BeamanのMild-Water Mild-life & About-door !

「Bea」は「うみ」そう、琵琶湖のこと。Beaman的雑話にようこそ!Seaは海 Beaはうみ、琵琶湖です。

マーチング

2013年04月28日 | 徒然

Imgp2832_2  大津琵琶湖ホールで開催中のラ・フォル・ジュルネびわ湖で娘の所属するブラスバンド部がマーチング演奏をします。時間は11時50分頃からで場所は野外の湖畔広場。無料公演ですのでついでがあれば観てやってください。

 ブラバン部はタイミング良く湖東地域の情報誌・KONKIくらぶ5月号の表紙を飾って巻頭記事に取り上げられてます。

 


Bear~Bare~Beer

2013年04月27日 | 徒然

Nec_1227  幸運にも懸賞に・・・・・・・・!

 ベアフット・熊足のBear‐foot靴ってなに?と思ってた。

 勘違い!の早とちり、Bareだった。裸足用シューズ。

 メレルのトレイルランニングシューズ!

 夕方時間ができたら荒神山へ?

 

 旧友からBeer(飲み会)の誘いが・・・・・・・

 「漕ぎ会が中止になったら飛び入りさせて」と返信。今回は若狭湾敦賀半島エリアでキャンプツーリングの予定。日が重なった。晴れて欲しいし、皆にも会いたい! 50:50のいつもの・・・・・・。

 走り方も考えなければ!http://www.barefootinc.jp/post_9/index.php                 ってその前に 走ってんのか?今年はまだ4回20Kmしか走ってません!どこかマラソンにエントリーしとこかな!


京ぶら

2013年04月21日 | 徒然
京ぶら
京ぶら
風強く!時雨れて寒い一日。 予定の教室もキャンセルで、仕方なく京都へ、北大路・小池・三条・四条。三条でマチュピチュ発見100年・インカ帝国展にふらっと。

南米版お手玉ゲット! マチュピチュの3D・スカイシアターは良かった!


discouraged

2013年04月17日 | ナチャラ

Nec_1212  嬉しがってスマホにしたんだけれど、色々使い勝手が悪いので カヤック時の緊急用にこっちをまたゲット!

 カヤック時には手も携帯も濡れている時が想定される、濡れ手ではスマホが応答してくれない。防水ケースに入れていても応答は確実ではない。それに通話中に着信すると勝手に設定していないキャッチフォーン機能が働いてフリーズしてまうし、最近は知らぬ間に電源がOFFになってしまっていて起動させるのにスマホは時間が掛かり過ぎる。

 緊急時に当てにならないことがずっと気がかりだった。3.11のことも頭をよぎる。水面に漂っている状況ですスマホは有効とは思えなくなった。

 


夕まずめ~海津大崎桜漕2013+

2013年04月16日 | ナチャラ

130414_115701  今年は週末に満開!絶好のお花見漕ぎの2日間でした。

 海津大崎港のお土産もんやで桜饅頭をゲット、みんなでいただきました。(土曜日は桜餅)

Imgp2758・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Imgp2762

 日没後から完全に暗くなるまでの時間が素敵だ。青からだんだん深い濃い青に移ろう。夕まづめの時間。

Imgp2757  夕まずめの時間に ゆったり過ごせるこの幸せ!至福の時間帯だ。

 日が沈み山の端が白く輝きやがて青が深くなってゆく。三日月と沢山の星がまたたき出せば長い夜の始まり。たき火を囲んで・・・・・・・・。

 

 最後に沈むのは俺だ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


海津大崎桜漕2013

2013年04月14日 | ナチャラ

Imgp2714  

Imgp2806

 

 4月13日(土)、14(日)で日本の桜百選にも選定されている琵琶湖海津大崎の桜を堪能して来ました。

 13日は桜は満開!琵琶湖は穏やか!青空も広がり三拍子揃って、そしてそれが週末となって参加者さんたちにも満開と満悦をお届けする事ができました。

 マキノサニービーチ知内浜から出艇、二本松手前折り返しの約14km。

Imgp2747

 

  

 

 14日は気温は23℃くらいになると言うことであったが 風があり昨日より体感は寒かった。17度くらいじゃないだろうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Imgp2746・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 誰かが積み上げたケルン?もっともっと立派にしましょう!


琵琶湖横断

2013年04月02日 | ナチャラ

Imgp2678  Imgp2674

 琵琶湖と瀬田川の境を示す看板。これは東側の看板。西側は大津市晴嵐1丁目の日本精工の前辺りにある。埋め立てて公園になってしまったので水際から20mほど遠ざかってしまった。東側は琵琶湖漕艇場の南側にあって真下まで行ける。大津市玉浦字高砂付近です。

 画像左が東側、右は西側ですがチョト見難いですね。

 境界線を横断・琵琶湖横断!300m程ですが琵琶湖横断ですね。最小幅ですね。琵琶湖の最大幅は約23km。こちらも非定期でチャレンジしています。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Imgp2679 Imgp2682 Imgp2683

 東側の境界のから水路を漕ぎ入ってみた。地図上では数百m北側へ進むことができて琵琶湖へつながっていたが、藪が隆盛で断念。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 琵琶湖を北上。徐々に広くなっていきます。膳所公園沖、近江大橋の手前で瀬田しじみ漁をされていたので近づいてい話をさせていただきました。

Imgp2686  Imgp2689

 手前が瀬田しじみ。奥がたてぼし貝。瀬田しじみは親指の第一関節分くらいの大きさがある。琵琶湖に戻す小さいの普通のしじみサイズだ。

 約13kmを漕いで終了。25年前のホームゲレンデを懐かしんで漕ぎました。


膳所公園

2013年04月01日 | 琵琶湖九百九十九景

 年度末でしたが特に僕には関係ない!

 雑誌の取材協力のあと 草津下山田の湖岸緑地から南へ向う。

Imgp2668

 膳所公園、近所で5歳の頃から少年時代を過ごした。夏休みのラジオ体操はここのステージに集まった。

Imgp2671 Imgp2672

 ステージは移動されていて、築山は1/4くらいの低さに。30数年振りだ? 桟橋が撤去されていたり。

 膳所城址公園が正式名?桜の開花は木によってそれぞれ、5分咲きもあればまだ蕾も。

 またしても温故にふけるビワゴンなのでした。カヤックをゲットして担いでここから出艇。琵琶湖一周のスタート地点もここでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・