BeamanのMild-Water Mild-life & About-door !

「Bea」は「うみ」そう、琵琶湖のこと。Beaman的雑話にようこそ!Seaは海 Beaはうみ、琵琶湖です。

御澤神社

2021年04月30日 | 日記
湖国一の水の神
御澤神社
東近江市平木町に鎮座
聖徳太子が灌仏会をここ蒲生野で行われた折、荒撫地を開かれ 水源の池を穿ち給い田畑をご造成されたときに神を祀られたのが御澤神社であり
八大龍王が祀られている




石の鳥居がいくつか連なり


正面の鳥居の脚には龍神が絡み付く












ご神水には頻繁に汲みに来る人がある


十三重の石塔


境内には三つの池があり
白水池には先日訪ねた
龍王寺の白水の池と繋がっているとの伝えが
三和姫と小野時兼との悲しい恋話




時兼が三和姫から貰った玉手箱を開けると中から釣鐘が出てきた
龍鐘と言われるこの釣鐘は
重要文化財のあの釣鐘です

泉式部が
暮れにきし告ぐるぞ待たで降り晴るる雪の野寺の入逢の鐘
と詠んでいます
この歌を詠んだ坂を歌坂と言い
時兼が平木の沢へ三和姫に思慕の一念で通った坂を女坂と呼ばれています

雪野山を歩いた時に寄りました

雪野山は龍王山とも呼ばれて
蒲生野の南西の際にある鏡山もまた龍王山と呼ばれ
竜王町の謂われになっています



蒲生野を見晴らす 瓶割山

2021年04月28日 | 日記
4月27日(火)
午前中に明神山
昼からは瓶割山へ

湖国一の水神
御澤神社に

鳥居に龍が










名水!
次々に汲みに来ている




神社前からの蒲生野




瓶割山中から



















三角点

柴田勝家が観音寺城と対峙していた瓶割山城の石垣








岩倉山へ
見晴らしは無かった








これで八日市側の蒲生野は見晴らした







蒲生野連山縦走

2021年04月26日 | 日記
蒲生野の八日市側と竜王側を分ける
蒲生野連山を縦走
横山・童子山・雪野山(龍王山)・安妃山・腰越山縦走







 




腰越山の見晴らし岩


腰越山登山口に下りる


泉式部の歌碑


歌坂口




多聞院












今日のパン

その他の画像、蒲生野見晴らし画像はヤマップをご覧ください
https://yamap.com/activities/10842444 #YAMAP



蒲生野を見晴らしに

2021年04月25日 | 日記
蒲生野を俯瞰しようと
雪野山へ

東端の横山公園から取り付いた
名神が直ぐ脇を通っている
蒲生スマートインターが近い
直ぐに野神神社の石碑


その直ぐ上に巨石が!


いくつかの古墳を過ぎて
童子山196m
からの蒲生野




雪野山




雪野山(竜王山)308m


山頂に古墳
少し下って
綿向山方面展望


鏡山方面の蒲生野




岩戸山から太郎坊山方面






安妃山へ


瓶割山から観音正寺山、太郎坊


安妃山から


腰越山展望岩に立って


下山してからの
蒲生野


今回は雪野山を境に
瓶割山、岩戸山、太郎坊山から綿向山を見晴らす蒲生野を

下山したところには白鳥川が流れていた
先日訪ねた剣神社も近い!






今日のBeaman

2021年04月25日 | 日記
4月24日(土)のビーカヤッキングから

穏やかな湖面で集い人に撮っていただきました
いつもは自分の画像は少ないのです!

アオダモと

八重桜と

沖島漁港

厳島神社鳥居
小琵琶湖横断
体がデカイのか?
カヤックが小さいの?
お気に入りのNana-ntje




Beakayaking 伊﨑~沖島

2021年04月24日 | ナチャラ
4月24日(土)
穏やかな日和に
宮ヶ浜から漕ぎ出して
伊﨑へ












沖島北東鼻に渡って大琵琶湖へ回り込んで中程の浜に




久々のNSIさん






汀の精さんの前浜
今日はお休みでした
小学校の体育館ではコロナのワクチン接種が始まりました
16才以上の全ての島民が対象です




昼食後厳島神社を経て


宮ヶ浜へ渡ります



カフェ・ビーマン
スギさんの焼き菓子と





お集いくださった皆様
ありがとうございました!






和舟を漕ぐ

2021年04月24日 | 日記


水郷めぐりで有名な
近江八幡和船観光共同組合さんにお世話になって
和舟を漕ぐ体験をさせていただきました




お世話になった船頭三年目のKさん


船頭さん詰め所


観光コースを回ります




桜水路では鴨が餌を強請りに追てきます
餌を与えてはいけません!
居着いてしまうと
水路脇の畑を荒らすのです

艪漕ぎです!
支点が艫にあり艪に穴が開いていて支点をはめて胸の前で手首を返しながら握り手が八の字を描くように押したり引いたりするのですが 手首の返しが強いと艪が立って支点が外れてしまいます

手首の返しはカヤックのスカーリングと同じですが
支点が漕ぎ面の法にあり、
漕ぎ面が上に向きます
漕ぎ始めには平たい表が見えるように浮かせます、背面は丸くなっています

私ともう一人漕ぎ友と交代交替で漕がせていただきました

船頭さんにお弁当を用意しました

ビワコドーターズさんの
琵琶湖産弁当です


琵琶湖産鰻・ビワマスフライ・鮎の飴炊き・えび豆など



ビワコドーターズさんで待っている間ブルーのお茶琵琶湖茶をいただきました
ごちそうさまでした



さてBeaman、船頭になれるのか?








妹背な二人

2021年04月22日 | 日記
万葉の蒲生野

東近江から雪野山トンネルを抜けると日野川に架かる橋が雪野山大橋、近江八幡市の市域になった
渡らずに右岸へ左折すると
龍王寺や妹背の里、竜王町の町域だ

橋には額田女王と大海人皇子の像があり その対面には例の歌が刻まれている














この二人は恋仲であって
一女をもうけたが 
大海人皇子の兄、天智天皇の妻となった額田女王

妹背 いもせ
は夫婦、兄弟とのこと

夫婦のことなのか?
妹背の里には二人が寄り添う等身大のブロンズ像があるらしい!




万葉の蒲生野

2021年04月22日 | 日記
蒲生野って分かりますか?

天智天皇が667年に大津京に遷った頃、668年の5月5日に宮廷行事として天智天皇をはじめ皇族や貴族が
琵琶湖の対岸の安土内野付近から雪野山と鏡山の間の平地周辺に狩猟や薬草を摘みににやって来た辺りを蒲生野と呼ばれています
672年、壬申の乱で近江朝廷が終わるまでの間に蒲生野は輝いたのです

万葉文化を記念するために
船岡山万葉の森が整備されました
額田女王と大海人皇子の相聞歌、天智天皇との三角関係がロマンと争いを誘っているのです

蒲生野の主役は額田女王と大海人皇子!

二人は恋仲であったが
額田女王は大海人皇子の兄天智天皇の寵愛を受けた
蒲生野では 
大海人皇子は大胆にも額田女王に袖を振って見せるが
女王が咎める歌を送るが
兄天智天皇の妻への激しい恋情を歌い返した!
のが
茜さす 紫野行き標野行き
野守は見ずや 君が袖振る
    額田女王

紫草の にほへる妹を憎くあらば 人妻ゆゑに 我恋ひめやも
    大海人皇子

船岡山万葉の森
万葉レリーフ


狩猟を愉しむ大海人皇子


紫草を摘む額田女王


紫草の根で染めると紫色に






万葉集に詠まれている草花が
ある植物園


令和は万葉集からの元号と










船岡山
以前は三丁目から蒲生野が見渡せたようだか 今は木々が邪魔をして見晴らしは無い!







竜王町川守の天神社

2021年04月22日 | 日記
雪野山龍王寺のほんとなりに
天神社が鎮座していた
あまじんじゃ
御祭神は天御中主神(あめのみなかぬしの神)













雪野山の北側にも
天神社があるらしい!

雪野山山頂には古墳があって
蒲生野を治めた有力者の墓かもしれない
登ってみるとしよう!