なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

名残の花菖蒲:肥後系・伊勢系・長井系~山田池公園2023/6中旬(3)

2023-07-03 05:22:03 | 植物

お約束通り、今日は花菖蒲の続き、江戸系以外です。
まずは肥後系から。

肥後系は菖翁が自作の花菖蒲を熊本に送ったのが始まりと言われています。
草丈は低めで、豪華な巨大輪で六英咲きが多く、鉢植えにして室内で観賞することを目的に改良された品種です。
ちなみに、六英咲きとは、六枚の花被片がどれも大きくて豪華な咲き方のものだそうです。

華陽の舞


曲水の詩


紅唇


波の旋律


姫鏡


同じく姫鏡


浮草の池
不思議な形ですね~盛り上がってます。


舞姫


同じく舞姫


靄間空


花菖蒲は半日くらいお日さまに当たらないとちゃんと開かないそうです。
この日はどんよりした日だったので、開きかけの花も多く、靄間空もその一つです。
時期自体、終わりかけなので、典型的ではない花の様子も多かったです。

お次は伊勢系です。
伊勢系は江戸時代末期に伊勢松坂地方(三重県)で徳川紀州藩士によって品種改良された品種です。
花弁が薄く垂れ下がって咲く三英咲きで、優美な姿が特徴と言われています。
さてどうでしょうか。

神路の誉


青柳


津の花


津の花は結構沢山咲いていました。
昨日の最後の写真に沢山咲いた姿が載っていましたね~


最後は長井古種です。
山形県長井市で栽培されてきた品種群で、昭和30年代に新たな系統として命名されました。
江戸時代中期以前の原種に近い風情を色濃く残す品種なんだそうです。
ご覧くださいませ。

三淵の流


小桜姫


長井古麗人


結構沢山咲いていました。


いかがでしょうか。
確かに原種に近いすっきりした美しさがありますね。
私は結構好きかも・・・

こんな感じで見て回っていたら、人だかりが・・・
ん?こちらも津の花でしょ。え、後ろになにかいる?


あ~カルガモお昼寝中!


よく見ると二羽。


結構人が通るのに、堂々たるものですね。


でも子供があまりにも騒ぐのでついに起きちゃった。
もう、うるさいな~


お久しぶりのカルガモののんびりした姿に癒されました。

明日は山田池公園で見た季節の花です。
珍しいものではありませんが、のんびりご一緒しましょ~

【撮影:2023/6/18  山田池公園】


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 名残の花菖蒲:江戸系~山田... | トップ | 半夏生の咲くころ~山田池公... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
長井古種 (水無月)
2023-07-03 09:06:49
長井古種、そちらでも見ることができるのですね。
拝見してうれしくなりました。
原種に近いため豪華さはありませんが
楚々として魅力的な花菖蒲です。
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2023-07-03 09:23:23
見事な花菖蒲たち、

六英咲き、見事な花が咲きますねぇ~

姫鏡、
姫と付くと引かれる私^^;、
可愛い花菖蒲ですね

浮草の池
これは、不思議な綺麗さ、どうやったら、
こんなのが作れるんでしょうね
交配を繰り返して、生まれるんでしょうけど、
作るには、相当な技術と鍛錬が必要なのを感じます。
私は、見て終わりなんですが、
野菜もそうですし、貴重さを感じることも大事ですよね

今日も暑そうな一日、
元気に頑張って行きましょう(^.^)/
返信する
花菖蒲 (ran1005)
2023-07-03 09:37:31
『ハナショウブは葉の中央に葉脈がくっきり見え、花の根元が黄色い。』
と教えて頂いて、意識して拝見すると、花形が違って居ても葉と花被片の黄色い筋は、しっかりと見てとれますネ。
室内で観賞する事を目的にして草丈を短く育つように改良されたのが肥後形?
写真で大きさを想像出来ないのが残念です。
八重咲はどの花も不思議な花形をして居ますネ。
人間のあくなき品種改良には驚かされる事ばかりです。
『伊勢系は花弁が薄く垂れ下がって咲く三英咲きで、優美な姿が特徴』
花菖蒲の花被片は皆下垂して居る様に見えて・・・
並べた見ないと実感が湧きません。

昨日、諏訪湖でカルガモの親子に会いました。
菱が繁茂しているので、程よい隠れ蓑になって居ましたヨ。
マガモはもう見られませんでした。
返信する
園芸品種 (ヒゲオヤジ)
2023-07-03 14:24:21
なつみかんさん、こんにちは(^-^)/
またまた早速私のブログにもコメント有難うございましたm(__)m
たまたま今日は午後一寸時間が取れたのでコメントを書かせて頂いております。
それからこの山田池公園、大阪府なのですね。大変失礼致しました。
それにしてもお写真も素敵なのですが、バラでは有りませんが、
これだけ沢山の品種のお写真に花名を入れるとなると大変だったのでは無いかと思います。
特にバラでは有りませんが園芸品種となると、プレートが有れば多少は何とかなりますが、
少しの違いで名前が変わってしまい、名前が無い花は調べるだけでも一苦労、
以前牡丹園のボタンやシャクヤクをブログに載せるに当たり、調べたのですが、
途中で挫折して、バラ以外の園芸品種の花に付いては、代表的な花以外は、種の名前で入れております。
な訳で、紫陽花はアジサイ、アヤメ科の花でも、精々ショウブとかカキツバタとかの表記にしました・・・
その点野草は単独名で済むので調べ易いです!
一寸愚痴になりましたが、最後のカルガモ君達、かなりフレンドリーですね(^^)
まあ余り渡りをしないカモなので、人慣れしているのでしょうね(^o^)
ショウブ畑にカルガモ、中々素敵なシチュエーションです(^O^)/
返信する
こんばんは (shu)
2023-07-03 18:56:50
ハナショウブの品種がまだたくさんありました。
遺伝子が発見される前のことですが、形質が遺伝するということは分かっていたようですね。

暑い日が続きますが、明日はさらに暑くなり、京都の予想気温は37℃です。
高校3年の夏休みに大学に下見に出かけました。その時の京都が37℃でした。
今でも覚えています。
どうぞ熱中症にお気をつけてお過ごしくださいませ。
返信する
名前の由来 (ninbu)
2023-07-03 19:49:19
なつみかんさん、こんばんは。
昨日のブログで紹介のあった、花菖蒲の品種は江戸系、肥後系、伊勢系、長井
古種の4系統があるということでした。

今日は昨日の江戸系に続き、各々の品種の特徴の解説があり、それを意識しな
がら花を見ていくと、それらしく思えるから面白いですね。

それと、華陽の舞、曲水の詩等々、花菖蒲に付けられた名前、これも作出者の
思いが籠っている名前でしょう。私たち見るほうは、文字面から名前の由来を
自分流に解釈して楽しめますね。

これはバラの名前にも言えると思いますが、バラのように、作出者がどのよう
な思いで名前を付けたのかを公開してくれると、より理解が深まりそうです。
返信する
原種に近い (なつみかん)
2023-07-03 21:55:50
水無月さん、こんばんは。
そうそう、長井古種は山形県長井市で作られ、大切に守られてきた品種なんですね。
山形は一度しか行ったことがありませんが、また訪れてみたい場所の一つです。

長井古種、おっしゃる通り原種に近い清楚な美しさに惹かれました。
特に小桜姫が名前も姿も素敵でしたね~
返信する
お座敷花菖蒲 (なつみかん)
2023-07-03 22:01:20
attsu1さん、こんばんは。
バラもそうなのですが、数が少ない方が丁寧に見ることができます。
肥後系の六英咲き、説明をみてから写真をみるとよく分かりました。
私も姫鏡の淡いピンク色に惹かれましたよ~

浮草の池は、私が見たのが特別なのかと思い、ネットでも見てみましたが、やはり昔の西洋の貴族女性の頭のように盛り上がっていました。
こういう品種なのですね。
交配を繰り返してこういう品種が出てきたときは嬉しかったでしょうね~
今なら遺伝子組み換えとかするのでしょうか。
ただ、なぜこんな名前なのかはナゾです。

今日は暑かったので一日中職場の部屋の中から出ませんでした。
帰るときには少しはマシでしたよ~
でも明日は37℃の予報><
返信する
一番確かかも・・・ (なつみかん)
2023-07-03 22:09:31
ran1005さん、こんばんは。
おっしゃる通り、花弁の色と葉脈が一番確かかもしれませんね。
私もこれから意識してみます^^

肥後系や伊勢系は座敷で楽しむように育てたそうですね。
花菖蒲かどうか忘れましたが、江戸時代の伊勢だか肥後だかの藩士が将軍に献上するための花を育てるという話を読んだことがあります。
門外不出の苗?が盗まれて、とか何とか・・・
平和な時代だったのでしょうね~

伊勢系の花弁が垂れ下がっているのは確かです。
肥後系の姫鏡と、伊勢系の神路の誉れを比べると歴然としていますよね。
でもその中間くらいの方が多いので、確かに「どこが下垂??となりますね。

カルガモは今の時期よく見かけます。
昨日行った宇治市植物公園では、空からカルガモが噴水池に飛んできて驚きました。
返信する
確かに・・ (なつみかん)
2023-07-03 22:14:45
ヒゲオヤジさん、こんばんは。
確かにバラもそうですが、ボタン、シャクヤク。
前投稿したアジサイやツバキ、そしてこのハナショウブなど、品種が多すぎて投稿が大変ですよね。
私も、普段は全体の写真や、いくつか色で分けたり、系統別に載せる程度でお茶を濁していました。
今回あまりにも花が少ないので、逆にスイッチが入ってしまい、今回のように1種類ずつ載せることになってしまいました。
いや~後悔しましたよ・・・
これまでにないほど、調べるのに時間がかかり、2回分の記事を書くのに半日以上かかってしまいました。

結構ウンウンうなって書いていたのですが、記事をみてもそんな風には全然見えなくてガッカリです。
どうしても品種名が分からないのは、残念ながらボツにしました。
ですので今回載せたのはまあまあ名前が合ってる品種かなって思います。

カルガモは癒しでしたね~
沢山人が来ていたのですが花がほとんど終わっていたので、特に子供連れの方々はカルガモで楽しんでおられました。
サービス精神旺盛なカルガモです^^
返信する

コメントを投稿