さてさて、今日から数回にわたって今年京都で見た紅葉の写真を特集します。
名付けて「2023京都LOCAL紅葉散歩」。
なぜわざわざLOCAL?
その心は・・・見てくださったら答えが分かると思います。
全部で5か所。よかったら最終回のコメント欄でどこの紅葉が一番お気に召したか教えてくださいませ。
第一回の今日は宇治市植物公園。
な~んだと侮るなかれ。
いつも青紅葉を見ていただいていましたが、行ってみたらなんとなんと・・・
先走りましたが、駐車場に車を停めると、まず目に飛び込んできたのが真っ赤に変身した木。
こりゃびっくり!こちらはモミジバフウの紅葉なんです。
木の大きさにも驚きますが、燃えるような赤にもびっくり。
これは期待できるかも~
入園してすぐに秋の庭の方向に進むと、いきなり真っ赤なイロハモミジ登場!
左手のイロハモミジの園路に入ります。
この左手に東屋が。
あれ、お店が出てる??
実はこの日はジャパンコーヒーフェスティバルというイベントが行われており、園内14か所に珈琲店が出店。
「珈琲で表現する植物の香り」をテーマに工夫を凝らしたコーヒーを提供していました。
植物園の入り口手前に受付があったのですが、生憎この日の朝コーヒーを2杯飲んでいたなつみかん。
これ以上コーヒーを何杯も飲むのは無理なので、チケットは購入しませんでした。
それにしても紅葉が見事です。
こんなに赤くならなくても、と言いたくなるほど真っ赤!
贅沢な悩みですね。
おっと、にぎやかな集団が前から。
コーヒーフェスティバルの取材にローカルテレビ局?が来ていました。
それにしても、目で見た美しさがなかなか写真ではお伝えできません。
こちらは真っ赤になったドウダンツツジですね。
葉に直射日光が当たりすぎて、ちょっと色あせて見えてしまいました(泣)
こちらはコナラなどの落葉樹林の黄葉と、その向こうのイロハモミジの紅葉とのコラボ。
コナラもきっちり黄色くなっていました。
よほど宇治市植物公園の気候が葉の色の変化にぴったりだったんですね。
いい所にススキがありました。
写真を撮ってくださいと言わんばっかり。
それにしてもお天気が良すぎて撮りにくいです。
そういえばこの近くにハウチワカエデがあったはず。
真っ赤になって綺麗なんですよね~
・・・あれ、今年は黄色くなってる?
散ってるのも沢山。黄色というより茶色ですよね。
イロハモミジはちょうどいいタイミングで気温が下がったので赤くなったのかも。
例年イロハより早く紅葉するハウチワ。赤くなるタイミングを逸したのかもです。
ほら、イロハモミジの赤は目がいたくなるほどですよね。
ちょっと前まで青紅葉ばかりだったのに、今は貴重品。
こんなにイロハモミジ多かったのね~
池の横にも・・・ここはオレンジと緑が新鮮!
この木です。
グラデーションも綺麗ですね。
まだまだ沢山の写真を撮りましたが、同じような写真ばかりなのでこの辺で。
宇治市植物公園の紅葉、想像以上に真っ赤っかで大満足です。
欲を言えば、もうちょっとグラデーションのモミジがあっても良かったかな~
贅沢な悩みでした。
今回の宇治市植物公園の紅葉が投票のエントリーNo.1。
いかがでしたでしょうか。
明日は、次の場所の紅葉に移る前に、宇治市植物公園のその他の花や木々をご覧くださいませ。
【撮影:2023/11/25 宇治市植物公園】
最新の画像[もっと見る]
-
京都府立植物園4月アーカイブ(5)桜園で警戒中 21時間前
-
京都府立植物園4月アーカイブ(5)桜園で警戒中 21時間前
-
京都府立植物園4月アーカイブ(5)桜園で警戒中 21時間前
-
京都府立植物園4月アーカイブ(5)桜園で警戒中 21時間前
-
京都府立植物園4月アーカイブ(5)桜園で警戒中 21時間前
-
京都府立植物園4月アーカイブ(5)桜園で警戒中 21時間前
-
京都府立植物園4月アーカイブ(5)桜園で警戒中 21時間前
-
京都府立植物園4月アーカイブ(5)桜園で警戒中 21時間前
-
京都府立植物園4月アーカイブ(5)桜園で警戒中 21時間前
-
京都府立植物園4月アーカイブ(5)桜園で警戒中 21時間前
そしてモミジも一気に、真っ赤に!!
綺麗ですねぇ~
それでも書かれているハウチワカエデのように、
例年の紅葉が無いものもあるんですね。
私も、散策していて、同じで真っ赤なモミジ、紅葉が進んでいないモミジなど見たりします。
でもついこの前まで、今年の紅葉はどうなるんだろうって思っていたのに、
例年ほどでは無いですが、逆に少しの紅葉を
楽しむのも良いですよね^^
いい時期に行けましたね。お天気も最高でした!
真っ赤な紅葉をバックに、青紅葉を撮ったお写真、素敵でした。
この後の4作も楽しみです。
さて、今朝のNHK-BSで放送された「こころ旅」で、宇治の塔ノ島が映されました。
2011年の蔵出し映像でしたが、なつみかんさんのブログで拝見している風景と、何ら変わっていないように思えました。
動画なので、川のせせらぎや、そよ風に揺れる木々が何とも素敵でした。
出かけて見たくなる風景でした。
この秋は 真っ赤な紅葉に 飢えていたので やっと見れた~~です
半分諦めていた 真っ赤な紅葉 まだ見れるかもと 期待値が上がりました(^^♪
おはようございます。
エントリーNo.1はなつみかんさんのmyfield、宇治市植物公園ですね。
見事に紅葉していますね。
燃えるようにと表現しますが、まさに燃えるように赤いです。
これはNo5まで楽しみになります。
モミジバフウもモミジもドウダンツツジもそれぞれが赤さを競っているようですね!
んまあ、何と見事なイロハモミジ!
真っ赤っかですね。
こんなにイロハモミジが多かったのですか。
グラデーションになっているのも趣があります。
ハウチワカエデも黄色で目立ちますね。
これは何枚写真を撮っても撮り尽くせないでしょう。
そちらは寒くなるから、こんなに美しい紅葉が見られて羨ましいです。
目の保養をさせて頂きました。
早速私のブログまでコメントを頂戴致し有難うございましたm(__)m
ところで京都府立植物園の紅葉素晴らしいです。
勿論古民家や寺社とコラボの紅葉の写真もすてきですが、さすが京都の植物園、
鮮やかな黄葉のお写真素敵です♪
特にススキとコラボや緑の葉と紅葉の組み合わせ素晴らしいですね\(^O^)/
11月中旬に行った小田原では紅葉は未だ、そして下旬に行った秩父でも全山紅葉とは言えず、
今年はなつみかんさんのお撮りになった鮮やかな紅葉は見ておりません。
素敵な紅葉狩りに参加させて頂きました(^o^)
真っ赤 ここまで赤くなりますかと言いたくなるほど赤いですね お見事
ドウダンツツジが負けてますね
真っ赤なもみじの後に黄色のハウチワカエデ目立ちますね
いい紅葉狩りができましたね
今年の京都の紅葉は例年に比べ遅れており、イマイチの紅葉の進み具合と、再
三なつみかんさんから聞いていました。でも、本日の見事な紅葉写真を見て、
一安心しました。
やはり紅葉は京都が一番!と言うだけあり、しっかり色づいています。今回は
宇治市植物公園内の紅葉でしたが、次回以降は京都ならではの背景が写った紅
葉の数々を期待しています。(^.^)
こんばんは~
エントリーNO1待ってました!
よく見させて頂くと虫食いの葉がないのにビックリです。行きたかった!
流石京都の紅葉、しっかり色ず居ていますね
唯々感動するばかり夫にも見せてあげました。
よろこんでいましたよ。
今年の紅葉はイマイチとずっと思っていたのですが、びっくりするほど真っ赤で本当に驚きました。
いつもは来園者もぽつぽつなんですが、イベントもあってまあまあ多くの人が園内を楽しそうに散策していましたよ^^
今年は全然ダメだと思っていましたが、まだ期待できそうですね!
私はもう行くつもりはないのですが、ぜひ足を運んでみてくださいませ~
25日に1か所(ここです)、26日に3か所、一昨日1か所行きましたが、一昨日はもう色がイマイチでした。
少なくとも26日の3か所は写真はともかく、紅葉自体は期待していただいていいかなと・・・
塔の島をやっていたのですね。
ここは結構鳥さんが来るので、時間があるときは訪れてみます。
2011年と今だったら同じかもしれませんね。
秋の紅葉はありませんが、春には沢山の桜が咲くのでお花見の人が沢山来るそうですよ。
(行ったことない人・・・笑)
機会があればぜひ宇治にも足を伸ばしてくださいませ。
想像以上の紅葉に、私も大興奮でした。
今頃になって、場所によっては真っ赤に紅葉しています。
想像するに、ある程度日当たりと風通しがよく、寒暖差がある場所では赤くなっているように見えます。
反対に、平地でちょっと薄暗いような場所では一部しか赤くなっていないようです。
植物園は条件的に不利なんですけど、ここは丘陵地なのがよかったですね。
モミジバフウの真っ赤っかには本当に驚きました。
それほど期待しないで行ったので、こんなに赤くなっていたのは嬉しい誤算でした。
人が多いといっても、京都の有名どころに比べたらずっとマシ。
行って良かったです。
でもここまで赤いと、もうちょっと黄色やオレンジが混じっていてもいいのに、なんて贅沢なことを思ってしまいました。
ドウダンツツジ、例年カエデより紅葉が早いのですが、今年は抜かされてしまいました。
そういえば、京都府立植物園のドウダンツツジは11月上旬に茶色くなって葉が落ちていましたね。
難しいですね~
京都市内には沢山紅葉の名所の神社仏閣があるのですが、もれなく人がいっぱい。
人混みが超苦手なので、ついつい敬遠してしまいました。
(多分、探せば穴場はあるのでしょうけど、リサーチが足らないといつも言われています)
イロハモミジは真っ赤っかでした。
黄色いモミジも多少はありましたが、少数派。
グラデーションも少なかったです。
第2弾は意外な場所が出てきますので、期待しないで待っていてくださいね。
(明明後日になると思います)
良く晴れた日だったので、写真がイマイチでしたが、真っ赤っかだったのは分かっていただけたと思います。
マイ京都の紅葉一番は、ずっと京都府立植物園だったのですが、今年は宇治市植物公園かもしれません。
一昨日行った京都の某有名どころの紅葉は、宇治市植物公園に比べたらずっと地味だったので、ほんと分からないものですね。
今年は紅葉自体遅いようなので、まだ期待できる場所もあると思いますよ!
次の週末にどこかにお出かけくださいませ。
今年はチー子さんの紅葉の投稿を拝見し、こんな場所があったんだ~と感心しておりました。
市内の神社仏閣はどこも混んでいて足を運ぶ気にならなかったのですが、安楽寺など来年はぜひ行ってみたいと思います!
(去年は嵐山にちょこっと行ってみましたが、コロナ禍中だったにも関わらず人が多すぎて、普段の10倍くらい疲れました・・・)
今年のモミジ、諦めていたのですが、いっぱい見てしまいました。
続きもよかったら見てくださいね~
これまでの投稿では、緑の中にわずかに赤が混じるような紅葉しかお届けできていませんでした。
今年はこんなんで終わるのかな~と思っていましたが、最後になってこんな綺麗な紅葉が見られるなんて・・・
本当に夢のようです。
春になると、日本にはなんと沢山の桜が植えられているのかと思いますが、秋はなんと沢山のモミジが植えられているのかと思いました。
それほど、あっちもこっちも赤くて、驚きます。
次回は京都らしい光景を期待していただいているようですが、ちょっとイメージと違うかも・・
でも紅葉はバッチリなので、どうぞお楽しみに!
今年は残念でしたね・・
でも喜んでいただけて嬉しいです。
思った以上に赤くなっていますが、駅前のモミジ並木は今に至るまで緑色・・・
本当に場所によるみたいですね。
そんな中、真っ赤な場所を見ることができて、ラッキーだったと思います。
ご主人様にまで見ていただけて光栄です。
写真はしょぼいですが、元々の紅葉が綺麗なので、きっと伝わったと思います^^
次もどうぞご覧くださいね~