なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

ハナキリンがまた咲きました!~私の庭5月上旬編(1)

2024-05-23 05:30:49 | 植物

しばらく花が少ない時期が続きましたが、5月に入って庭にも色々な花が咲き始めました。
見慣れた花ばかりですが、再開を喜んだ花も。
私の庭と、じいちゃん庭の2回に分けてお届けします。
まずは家の出窓で咲いた花からです。



2016年2月にダ〇ソーで100円で購入したハナキリン。
その後、年に1回花を咲かせながら8年。
ここ数年は花が咲かなかったのですが、星夫のお世話のおかげもあり、今年開花!
しかも、葉も増え、まだ蕾が3つ付いています。

上の写真を撮ってから10日後には花の色が淡いピンクに変化。
それから1週間後には横の小さい蕾も開花しました!


後ろのサボテンのマミラリア銀河ちゃん、朝なので蕾ですが、今年は沢山咲きました!


玄関先に移動します。
去年の暮れに宇治市植物公園でクイズに答えてもらった花の苗2つ。
何か月たっても全然変化がなく、どうなっているのかと思ったら、ついに開花!
ピンクと





そして最後に咲いたのが、こちらの濃いピンクにピンクの縁取り。


これらはビジョナデシコ(別名アメリカナデシコ)。
花付きがとにかく半端じゃないです。

こちらのアブラナ科、何だと思いますか?


これはハボタンの花。
一度咲いたあと、枯れた花茎を切り取って放置しておいたら、また花芽がでてこんな風に。
二度おいしい!じゃなくて、二度楽しめます。おっと、本来の目的はハボタンなので三度ですね。

一度も花が咲かないので忘れていたサツキの木に初めて花が!


日当たりの悪い猫の額に咲きました。


ユキノシタです。
少し暗い湿った場所が好きなので、日当たりの悪い場所でもこんな風に元気に咲きました。
葉は毛だらけで、裏が赤いです。


塀の外にもこんな花が。

周りの木を切ったら、ランタナが沢山咲いてきました。咲き始めが黄色、のちにピンクに。

家の庭が暗すぎて、外に思いっきり張り出して咲いたのがこちらです。


八重のハクチョウゲです。一重はよく見ますが、八重は意外と少ないようですね。
すぐに枯れて茶色くなるので、全体としてはちょっと見栄えが悪いです。


そして、地面に花が落ちていたら上を見る原則、自宅バージョンで


マメツゲが咲いていました!


こんな感じです~
並べてみたら、結構咲いていましたね。やっぱり花のある生活はいいですね!

【撮影:2024/5上~中旬 宇治市】


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする