なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

生態園の黄色い花・白い花~京都府立植物園2024/5上旬(1)

2024-05-18 05:36:37 | 植物

下鴨神社の参拝を済ませ、京都府立植物園に向かいました。
幹線道路沿いを歩いて2km弱です。
お気づきのように、この時点で出発点の京都御苑からはかなりの移動距離。
しかも、この日は快晴で、気温は28℃。
時間はまだ11時前でしたが、どこかのお店に休憩と早めの昼食を兼ねて入ろうかとキョロキョロ。
・・・甘かったですね。
この日はGW真っ只中の子供の日。普段はこの時間はガラガラのレストランなどにも何と長蛇の列です。
仕方がないので、京都府立植物園の中の森のカフェに行くと、そこにも列が。
ありえーん!!!
外出制限なしのGWをなめていました。
仕方がないので、塩レモンい〇はすを飲みながら、大好きな植物生態園に向かいました。

新緑の美しい生態園、でも一見花は何も見えません。
その時、地面に沢山の黄色い花が落ちているのを発見しました。



地面に花や実が落ちていたら見上げる原則に従い、上を向くと・・・


お~なんと、なんとジャケツイバラ(マメ科ジャケツイバラ属)が満開でした!
この木はツル性なのですが、特徴的なのがその棘。


こちらは下の方の堅い幹ですが、この棘の恐ろしげなこと。
一度、写真を撮ろうとうっかりツルに足を踏み入れてしまい、大変な目にあいました。
カメラやバッグ、服も引っかかり、にっちもさっちもいかずまるでマンガみたいな状態に。
一人だったので、脱出するのにえらい時間がかかりました。
ここは植物園なので、近づけないのが幸い。

別の場所から見ると・・・


正面上の方に見えている黄色いのがジャケツイバラ。
ズームで見ると・・・ものすごい量の花!


さらにズームで。


ここまで沢山の花が咲いているのは初めて見ました。
ちなみに花をアップで見るとこんな感じです。
マメ科ですが、比較的対称の五弁花。
赤い雄蕊が目立ち、雌蕊は10本の雄蕊に囲まれてよく分かりません。


京都ではちょっと山間部をドライブするとジャケツイバラの黄色い花をあちこちで見かけます。
一方、新潟、宮城、福島、千葉ではレッドリストに入っているそうです。

ということで、ジャケツイバラに度肝を抜かれた後、他の花を探しに行きました。
お~この花の季節でしたか。


マルバウツギ(アジサイ科ウツギ属)です。
花の中心部に、オレンジ色の輪っかのような花盤が目立つことから、見分けるのは簡単。
生態園で一番沢山咲いていました。




ヒメウツギは終わり、ザ・ウツギのウツギはまだ蕾。
その他に咲いていたのが・・・


陽射しが極端すぎて写真が撮れない・・・
全然何ウツギが分かりませんでしたが、さすがは植物園。
ちゃんと「ウラジロウツギ」の名札がありました。


ヒメウラナミジャノメが来ていました。

そして、ほんのわずか残っていたウツギの仲間がこちら。


少しくすんだ色の花盤があります。樹名板をみると「アオコウツギ」と。
雄蕊の翼がいかり肩になっているタイプです。

そしてもう一種類、少し趣の違う可愛いウツギです。


バイカウツギ(アジサイ科バイカウツギ属)です。
上の3種類はウツギ属ですが、こちらはバイカウツギ属。
「梅花」という名前で一瞬バラ科かと思いましたが、アジサイ科でした。


色々ウツギの仲間を見られて幸せ~
でもほかの花はほとんどありません。
無理やり探し出した木の花がこちら。


細長くて鋭い棘があるこちらの植物はオオアリドオシ。
花の中を覗いてみました。


あ、あちらにも。と思ったら、こちらはアリドオシ、別名一両です。
この時期に咲くんですね~


オオアリとアリ、どこが違うのでしょう??
ということで、生態園の木の花はたったこれだけ。
青々繁った落ちないくんのヤマコウバシを見ながらため息をつきました。


明日は草花の方です。
こちらも期待しないでお待ちくださいね。

【撮影:2024/5/5  京都府立植物園】






コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする