goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

ハナキリンがまた咲きました!~私の庭5月上旬編(1)

2024-05-23 05:30:49 | 植物

しばらく花が少ない時期が続きましたが、5月に入って庭にも色々な花が咲き始めました。
見慣れた花ばかりですが、再開を喜んだ花も。
私の庭と、じいちゃん庭の2回に分けてお届けします。
まずは家の出窓で咲いた花からです。



2016年2月にダ〇ソーで100円で購入したハナキリン。
その後、年に1回花を咲かせながら8年。
ここ数年は花が咲かなかったのですが、星夫のお世話のおかげもあり、今年開花!
しかも、葉も増え、まだ蕾が3つ付いています。

上の写真を撮ってから10日後には花の色が淡いピンクに変化。
それから1週間後には横の小さい蕾も開花しました!


後ろのサボテンのマミラリア銀河ちゃん、朝なので蕾ですが、今年は沢山咲きました!


玄関先に移動します。
去年の暮れに宇治市植物公園でクイズに答えてもらった花の苗2つ。
何か月たっても全然変化がなく、どうなっているのかと思ったら、ついに開花!
ピンクと





そして最後に咲いたのが、こちらの濃いピンクにピンクの縁取り。


これらはビジョナデシコ(別名アメリカナデシコ)。
花付きがとにかく半端じゃないです。

こちらのアブラナ科、何だと思いますか?


これはハボタンの花。
一度咲いたあと、枯れた花茎を切り取って放置しておいたら、また花芽がでてこんな風に。
二度おいしい!じゃなくて、二度楽しめます。おっと、本来の目的はハボタンなので三度ですね。

一度も花が咲かないので忘れていたサツキの木に初めて花が!


日当たりの悪い猫の額に咲きました。


ユキノシタです。
少し暗い湿った場所が好きなので、日当たりの悪い場所でもこんな風に元気に咲きました。
葉は毛だらけで、裏が赤いです。


塀の外にもこんな花が。

周りの木を切ったら、ランタナが沢山咲いてきました。咲き始めが黄色、のちにピンクに。

家の庭が暗すぎて、外に思いっきり張り出して咲いたのがこちらです。


八重のハクチョウゲです。一重はよく見ますが、八重は意外と少ないようですね。
すぐに枯れて茶色くなるので、全体としてはちょっと見栄えが悪いです。


そして、地面に花が落ちていたら上を見る原則、自宅バージョンで


マメツゲが咲いていました!


こんな感じです~
並べてみたら、結構咲いていましたね。やっぱり花のある生活はいいですね!

【撮影:2024/5上~中旬 宇治市】



コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都伏見の十石舟と抹茶かき氷 | トップ | ニオイシュロランがまた咲き... »
最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (shu)
2024-05-23 06:49:01
沢山咲いていますね。
特に室内にお花があるのは嬉しいものです。我が家では室内にあるのは切り花だけです。

ハクチョウゲは垣根でよく見かけます。
これまで名前を知らなかった(忘れていた)のですが、知れて良かったです。

今日は午後に尾瀬へ向けて出発し、明日・明後日で散策してきます。
今年初めてのテント泊なので、楽しみです。
明日はお邪魔できないかも知れませんが、あしからず。。
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2024-05-23 07:43:59
2016年2月にダ〇ソーで100円で購入したハナキリン
もう8年経過したんですね。
そして、記憶力が凄い!!
2016年って私が覚えているのは、ゲームとかしない私が、スマホでポケモンGO、
この年流行って、
あちこちでモンスターを探したのを思い出します^^;

ユキノシタ
書きましたっけ?散策路で、発見してから、
毎年、楽しんでいます。
こちらも日陰の斜面で咲いていて、
日陰が好きなの、分かります。
しかも数輪だけなので、なつみかんさんのところのは、賑やかですねぇ~

八重のハクチョウゲ、
母のお墓参りに行った時、
お寺でハクチョウゲを見たんですが、
これは綺麗ですねぇ~

今日は、暑くなりそうですね。
水分補給に注意しましょう~、
返信する
ハナキリン (ran1005)
2024-05-23 18:49:42
ハナキリンの花が100均で?
あまり目にした事のない花です。
咲き進むとピンクに変色するのですか?
愛らしいですネ。
鉢植えの花の管理は、不精な私にはとても出来ません。
見て楽しませて頂きます。(笑)
葉牡丹って春になると花が咲くのですか?
活花には使った事が在りますが、鉢植えで育てたことが在りません。
キャベツに似た花が咲くのですネ。
『地面に花が落ちていたら上を見る原則』良いですネ。
小さな花が可愛いですネ。
返信する
ユキノシタ (takan32)
2024-05-23 19:27:50
なつみかんさんへ、私はきょう、箕面の滝に行ってきました。ユキノシタが滝道コースでずっと見られました。もう、コアジサイも咲いていました。
オオルリとキビタキもいました。
返信する
まあまあ咲きました (なつみかん)
2024-05-23 21:06:23
shuさん、こんばんは。
室内の花は、冬はシャコバサボテン、春はサボテンでしたが、今年は久々にハナキリンも咲きました。
例年4月下旬に咲いていましたが、今年は少し遅かったです。
この写真の花は落ち、今は次の花が三輪咲いています。
新記録です!

ハクチョウゲ、年中ぽつぽつ咲いていますが、この時期が本来の花期だったようです。

尾瀬にいらしてるんですね!
憧れの尾瀬・・・なかなか行けそうもないので、またお写真で楽しませてくださいね~
返信する
投稿しています(笑) (なつみかん)
2024-05-23 21:12:07
attsu1さん、こんばんは。
私がそんな昔のことをしっかり記憶しているわけないじゃないですか~
まだみん花時代ですが、買ったときにちゃんと投稿していました。
https://blog.goo.ne.jp/natumkn/e/3d867b4a30af0096c1a4a5412f64cdca
attsu1さんこそ、この歳にポケモンGoが流行ったって覚えておられるのがすごいですね!

ユキノシタ、あるところにはすごくたくさん咲きますよね。
私も遠目に真っ白に見えて、全部ユキノシタだったので驚いたことがあります。
宇治川畔に見に行かなくては・・・

そちらは暑いようですね。
ここのところ、昼は少し暑いものの、朝夕結構気温が低くて、風邪ひきさんが多いです・・・
返信する
たくさん咲かせていますね (ninbu)
2024-05-23 21:14:53
なつみかんさん、こんばんは。

なつみかんさん家の花、ずいぶんたくさん咲かせていますね。特に
投資額の少ないハナキリンやビジョナデシコの花を咲かせるとは達
人ですね。

サボテンや多肉植物の花も咲いていますね。これらは咲くタイミン
グが不定期で、植物園や公園でタイミングよく見るのは難しいです。

わが家にも5~6種類の品種不明のサボテンが4~5年住んでいま
すが、まだ一度も花が咲いた試しがありません。

サツキは咲き始めましたか~。わが家はまだ蕾の状態で、開花まで
あと4~5日はかかりそうです。
返信する
この時だけでした (なつみかん)
2024-05-23 21:21:20
ran1005さん、こんばんは。
100均にも、小さい多肉植物やサボテンを置いていますが、ハナキリンを見たのは後にも先にもこの時だけでした。
見た瞬間、速攻で買いに行ったのは正解だったと今でも思っています。
8年経っても大きさがほとんど変わらないのが不思議ですが、花が咲かなかったこの2年の間に葉が少し増え茎も太くなりました。
まあ、このトゲトゲですから、あまり大きくなるのも考え物かもしれませんね。

ハボタンは葉の雰囲気からも分かるように、キャベツと同じ、アブラナ科アブラナ属です。
花も菜の花によく似ています。
普通は季節が終わると抜いてしますのでしょうけど、放置したらこんな風に咲くので毎年置いています^^
返信する
季節の花 (なつみかん)
2024-05-23 21:23:57
カンサンさん、こんばんは~
ブログにお邪魔したしたよ!
箕面の滝はもう長い間行ってません。
今もマイナスイオンが溢れる涼しそうなところですね。
咲いている花はユキノシタやウツギ。
ヒメウツギが今頃咲いているのですか!?
ちょっとびっくりです。
コアジサイはそろそろ季節ですね~
よく行く宇治田原町でも見られるので、また行ってみたいと思いました!
返信する
美女ナデシコ (なつみかん)
2024-05-23 21:30:42
ninbuさん、こんばんは。
今回のイチオシ、ハナキリンもそうなのですが、実はビジョナデシコです。
宇治市植物公園で2回もらってきてプランターに植えたのが去年の暮。
「ナデシコです」と言われましたが、見たところ全然ナデシコっぽくない葉。
どちらかと言うとストックみたいな感じで、その時あちこちで咲いていたストックと間違えたのではと思ったくらいです。
でも季節が変わっても全然咲く気配がなく、観葉植物になったのかと思ったとき、突然にょきにょき伸びて蕾が付き、花が咲きました。
ナデシコというとカワラナデシコのイメージが強かったのですが、なんじゃこりゃ~の花付き。
しかも、赤の方は1つの苗から4つくらいの花茎が立ち、今バンバン咲いています。
ピンクの方は1つだけだと思ったら、別の色が混じっていたらしく、ツートンの花が。
これは本当にコスパ最高ですね!

半面、いただき物の貴重な山野草系などは、ほぼ枯れました。
これからも、できるだけお安い平凡な花を育てて行こうと思います。

サツキ、まだ咲いていないのですね。
今日投稿したサツキは最終的にびっしりと花が咲き、先週くらいに散りました。
今年は花の当たり年です!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。