goo blog サービス終了のお知らせ 

native dimensions blog

新潟市の住宅設計事務所ネイティブディメンションズ=狭小住宅や小さい家、構造計算、高気密高断熱が好きな建築士のブログ

【ministock-16(lab)】骨格が導くデザイン-2階リビングの小さい家-

2025-05-14 20:04:00 | ministock-16(lab)
工務店向け専門メディアの新建ハウジングにて「見せる構造・魅せる設計」というタイトルで連載が始まりました。
月1回ペースで全10回の予定です。

構造を知ると構造でデザインすることができるようになります。
構造が美しければ必然的に出来上がりも美しくなると思います。
逆にデザインをそのまま構造に組み込んで施工性をよくしたり、コストを下げたりすることができるようになります。

そんな事例を紹介していく連載です。

そして早速、私のクセが全面に出た住まいがいよいよ完成します。
2階の内部柱はたったの2本
でも耐震等級3

一番遠くにあるキッチンは久しぶりのモールテックスキッチン
ミニストック-08のオマージュで全長4.4m
その内2.7mは脚がない超スッカスカキッチン
レイアウト自在で置きたいものが置けて、掃除したい時は一気にできる。
そのために浮かせています。
中央に食洗機がありますが、それがなくても浮かせることができます。
構造を知るとこんなことができるんです。

でも、それ以上に目を引くのがなんと言っても天板の色
かなり濃いグリーンなんですけど、
正面に窓設けてよかった

この鈍い艶にめちゃくちゃ引き込まれます。
朝立ちたいキッチンだなって思いました。
(ちなみに撮影時刻は朝の7:00)

モールテックスが採用に至らない場合の理由は染みが付きやすいことですが、この深い緑は染みが目立ちにくいと思います。

妖艶でありながら防汚性も高めちゃって最高です。

また、窓前にある棚
完全に宙に浮いちゃってますが、モノを載せて大丈夫なの?
もちろんこれも大丈夫
モノを置いてもびくとも動きません。

構造の理屈が分かるとどんどんデザインに活かせるようになります。

構造って生活の一部にできるんです。
是非見学会に遊びに来てください。

キッチンを是非まじまじと見ていただきたいです。
お申込みはこちらから


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。