野草(イエツァオ)なくらし!

文京区改め金生町で草をアートし売り、食べています

チョットあせるが・・・

2009-11-08 23:06:42 | 日記・エッセイ・コラム

Img_2095_2

第2日曜日で切山にこにこ市のあと平家遺跡保存会の真鍋潤さんの案内でもみじで有名な法泉寺へハイキングした。

馬や牛、人しか歩けない旧道も歩けるのがうれしい。

途中たわわになったナツハゼの実を採集した。

にこにこ市では落っこちたカリンを大量にいただいた。

帰ったのは4:30分。

カリンやナツハゼを洗って果実酒にしてその他の採集物を整理していたら7:30分になった。

ナツハゼを”ヤマなすび”と言うと真鍋さんはおっしゃっていた。

本当にナス色だ。

採集したりいただいたりするのは楽しいし後の処理もそれなりに楽しいが今は11月22日から第26回野草(イエツァオ)展が始まる。

チョットあせる。

今日は何の準備も出来なかった。

Img_2091_2

それでも法泉寺のいろんな色に染まったもみじはきれいだった。

Img_2093

それに途中で見たネギ畑の緑一色も良かった。

溝の緑はほとんどがナズナだった。

団体行動でなかったら少し採集したかった。

  (写真はクリックすると大きくなります)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年は南無阿弥陀仏 | トップ | 穴を開けただけだけど »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も今日法泉寺に行きました (おおでまり)
2009-11-10 00:27:58
私も今日法泉寺に行きました
まんさくへも寄ってきました

紅葉良かったですね
おおでまりさんへ (野草)
2009-11-10 06:21:27
おおでまりさんへ
同じ日に同じ場所に行ってたなんてチョットうれしいような・・。
法泉寺 喫茶まんさくはセットになっているようですね。
私達は歩きなので暗くならない内にと法泉寺発3:00。
4時過ぎ県境で少し夕焼け色になった瀬戸内海に続く幻想的な山並みを感激して眺めました。


コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事