野草(イエツァオ)なくらし!

文京区改め金生町で草をアートし売り、食べています

河原へ行けば

2017-07-30 21:58:30 | 染色

カラムシで草木染めをした。

媒染液はミヨウバン。

下が綿布で上が絹布。

右上以外はヨモギの鉄媒染で下染めをしている。

金生川の土手で採集。

下が一面クズで覆われているが裏が白い葉を目立たせながら負けることなく茂っている。

一週間前はシロザやハルジオンなど背の高い草があったが草刈りされていた。

ありがたいことに背の低いスベリヒユは健在。

お月様ではありません。

6時ごろ写したが毎日日の出頃はどんよりとしてお月様のようだ。

それでも7時過ぎると河原は暑い。

帰りカラムシを整理。

先ッポの柔らかそうなのは草茶用で左、右は濃い色が出そうな葉で草木染用。

暑くなったが頑張って食べられる植物も採ってきた。

左上スベリヒユ、右ケアリタソウ、下左ヨモギ、中シロザ、右ヤブガラシの新芽でオレンジ色のカンゾウの花一輪。

部屋に生ける花も採ってきた。

カヤツリグサ、チカラシバ、他一種。

ペパーミントの紫の花は畑より。

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2017年四国中央市紙まつり | トップ | よく似たデザインだが »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

染色」カテゴリの最新記事