畑でアカシソを摘んできてミキサーにかけたがグリーンの液になった。
クエン酸を入れてもアカシソ色にはならずあおい香りの液につけて染めたのが右上。
塩もみして梅酢につけると見事なアカシソ色になるのを思いだし塩モミしたのをミキサーにかけクエン酸を入れた液で染めたのが左上。
うまく染まらずガッカリしたが猛暑の中で染めるのは渋染だと思いついた。
液につけ乾かして染めること数回、2日かけて染めたのが下右。
渋染が良い色に染まり気分良くなったところで赤いラデッシュをいただいた。
ラデッシュで染めたのが下左。
塩漬けにするとアカシソとは違うきれいな赤い液ができた。
四角のお皿に入っているのがラデッソュをつけた液で外に置いたのは塩漬けラデッシュと塩で湯がいた緑のキュウリ。
染めては干すこと1日で染まったのが左下。
ちょうどいただいたイシガキダイの皮と一緒に干しているところ。
左は渋染の布を干している。
やさしいピンク色に染まりうれしくなる。
植物で煮だした液につけ煮て媒染液につけて染色はするものと思っていたがいろんな方法があるようだ。