goo blog サービス終了のお知らせ 

YES MUSIC YES SALES

お気に入りの音楽や活字。その中に秘められた想いと、世の中の事、セールスの事をリンクさせて紹介していきます。

「YES」と言える前向きさ・・・

2007-11-23 | John Lennon
最近は紙ジャケシリーズでいっていますが、来週と12月初旬にはJohnのソロ時代が完全復活で・・LP当時の仕様で再発ですね。 中学の時、友達のしんちゃんがJohnが好きでLPの日本版で持ってたんだよね・・・。なにか懐かしい感じです。 そのしんちゃんも買っていなかったのが John&Yokoの「Unfinished Music No.1:Two Virgins」でやんす。 今回紙ジャケ化で内袋の素っ裸写真までキチンと作ってくれて・・・うれしいやら複雑やら・・ 中坊の時が中々手に入らなかったし・・茶紙で顔の部分とタイトルだけちぎられて・・見えたんだよね。全裸だっちゅうから・・どうなってんのか見たかったね。その後中を拝見したときは以外と感動が無かった記憶が・・・「へぇ~」って感じだったかな。これ以外にも前衛3部作は発売になってまして・・・マニアとしては、ジョン関係の紙ジャケが出る以上は、全て持っていないと・・とばかりに3部作全部買ってます。 これを続けて3つ聴くのは至難の業で・・でも案外考え事しているときのBGMで流してるとミョーに頭がクオリティーになったりして・・(気のせい?)
改めて聴くと何か考え深いモノがあります。 とくにウエディングアルバムのおまけは最高だねっ! すごいよ。マニアにはジュルジュルものです。

そんな、JohnとYokoが出会ったのは66年、ジョンがヨ-コの芸術作品を観にいったときに天井からむしめがねがぶらさがってて・・覗いたら「YES」って書いてあって・・・ビビビビッときちゃった・・とか何とか。 でも“YES”という言葉以外だった2人の運命は違ったものになってたかもね。

私達の日常でも理不尽だと思えることもあると思いますが、私は基本的に「YES」という心構えでやっています。「YES」といってしまってから・・どうしよう・・なんて考えたり、でもまずYESと行動してみることが大切ですね。 新入社員の皆さんもまずはYESというスタンスが大事・・ 自分が納得してないからとか・・屁理屈言う前にまず一歩を踏み出すことですね。 YES-YES-YESの思考で「明るく・元気に・素直に」YESと行動に移すことが仕事で成長する一歩ですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生は40歳から・・・・

2006-12-08 | John Lennon
という言葉を残して、40歳という年齢でこの世から肉体は消えてしまったJohnでも・・・多くの人に夢や勇気や感動や怒りや喜びや・・与え続けているJohn
John Lennon が亡くなって、26年の歳月が流れた。 私はジョンが死んでからBeatlesを知った。ちょうどジョンの死えおすれ違うように・・・でも大きく人生は変わった! 突然変異した。 音楽やROCKを教えてくれた。歌う喜びや表現する喜びを教えてくれた。 人前で話したり、歌ったり・・全くできなかった自分が大きく変わったのもジョンのおかげ。 今では、人様の前で話すことが仕事になってるなんて・・・。 

出会いって大きいね。 音楽のおかげで全く新しい友もできた。新しい世界を知った。それが今の自分に大きく関与していると感じる。 もしかしたら・・・平凡で何となくの人生を送っていたかもしれない。でも、おかげで・・ドラスティクな人生を送っていけてるよ。 生きる楽しさ・喜び・表現方法・・・すべて音楽との出会い、ジョンとそしてビートルズの出会いがあったから・・・
こんな日々を送れることに感謝しています。

来年私も40歳・・・ジョンの年齢に追いつくんだね。 早いね・・まだまだジョンを聴いていると中学の自分に戻るから・・・なにか実感ないけどさ。

ジョンがハウスバンドからショーンくんのために「人生40歳から・・・」と音楽活動を再開し、素晴らしい楽曲を完成させた直後・・・ 4発の銃弾がジョンの身体を死へと追いやってしまう。  

ジョンはいないけど、残してくれた言葉・音は永遠に残って・・・こらからも多くの人の支えなるね。

ありがとう・・・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(Just Like) Starting Over・・・

2006-11-17 | John Lennon
今日17日は、ジョンの生前のラストアルバムとなった「Double Fantagy」が発売になった日ですね。(1980年)、76年から約4年の歳月の沈黙を破って・・・音楽活動に精力を注ぐスタートとなりましたが、むなしく12月8日に銃弾に倒れるコトになったのですが・・・。 私がビートルズを知り出したのは、ジョンが死んでからです。ダブル・ファンタジーの帯も追悼盤になっていました。

でも、ジャケットのインパクトは、凄く覚えています。篠山紀信さんの撮影で、当時ははずかしい感じもあったのですが、これほど・・・「愛」に溢れたすばらしい瞬間はない・・・と感じます。 曲の配置もジョン・ヨーコの順でね。語り合う男女の物語・・。やさしい男性と激しい女性の感性の絡み合いと情欲の高ぶり・・ですかね。 素敵なアルバムです。 しかし、ジョンの死により追悼色が強くなりましたが、そうではなかったとしても・・・長く語り継がれるアルバムですね。

 昨日の書きましたが、「愛」の伝達が上手くいっていないことが、色々な事件に繋がるのでしょうか? 秋田の子供を殺した母親達、 自殺をした子供といじめる側にいた子供たち、そして周りの大人たち・・・。 自分の「愛」をしっかり伝える。伝わるように・・・。 
いいじゃないですか!失敗したってね。 また、再度スタートすれば・・・ いつだって再出発すれば・・・。 それをまわりから支える、言葉だけでも、「愛」をもって接する。  

何か「愛」ということが無くなっている気がします。「愛」の濃度がだんだん薄くなってきているような・・ 愛する気持ち・・・これを小さい時から教えることが大切ではないかと・・・。小さい時から競争・順位・お受験ではね・・・もっと「愛」する根本から教える場を多くつくらないとね。いけないね。

一緒に子供達と夢(ファンタジー)について語り合う。一緒に夢を語り合える。そんな関係がいいんじゃないかと・・・

会社でも同じですね。社員と夢を語り合える社長。 部下と夢を語り合える上司。お客様と夢を語り合える営業担当者。 子供と夢を語り合える親・・・。 そんな「場」がどんどん増えることが・・・今の事件を少しでも減らすことに繋がればね・・・いいなっ と思います。

さっ! 今へこんでいる方がいたら・・・・ 今日からが、「Starting Over」(再出発)の時! 顔を上げて、前を向いてねっ! その一歩を踏み出そう!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Power To The People

2006-11-01 | John Lennon
さて、今日から11月です。冬に向けて一気の最後の色を華やかに輝かせる時です。いろは坂あたりは見ごろなんでしょね・・・。自然の力はすごいね。大自然の驚異には全く人間は歯が立たない・・・ですよね。11月の入っても暖かいこの気候がね。地球温暖化の影響なのか・・・オウムが群れをなして電線に止まったり、熱帯地方の生物が東京でも繁殖したり・・。 霜月といわれる11月・・・温暖化で東京で霜が降りる・・・なんてことが無くなっちゃうのでしょうか。 今こそ、人々が本当の力を合わせる時ではないでしょうか? “Power To The People”争うことで力を発揮するのではなく・・・。人類の平和、この地球をこれからも住みよい共存の世界として維持していくために・・・。無駄な核実験を止めれば・・・同じ国でどれだけの人が貧しさから救えるのか、発射を支持する指導者にはわからないのでしょうか? 軍事費に回されることが分かりながら、せっせと米国債を買い続ける日本・・・。一生懸命働いて収めた税金が間接的に人を殺すために使われていることにね。 もっとお金の使い方ってものがあるでしょ! -と怒りからスタートしてしまいましたが・・・
ジョンの新作(サントラ盤)が出まして、もともと輸入盤はありましたが、日本盤が発売になっております。
ジョンのソロ時代を中心に名作のオンパレードですが、並びを変えて、また聴くと違った色が見えてきてね。 是非、映画自体を見たいですね・・・・。

アメリカも新たな岐路に立っています。これ以上争うことで繁栄する仕組みを止めないとね・・・もう長くは続かないのでは、いいかげん天罰が下ると思うよ。キレイごとかもしれないけど・・・・。本当に真剣に生き方を変えないとさ。地球全体の人間だけが滅亡するなんて自体になるかもね。

あと残り今年も2ヶ月・・・。最後はキレイな華を咲かせる2006年で終わるようにしていですね。 なんともこのままじゃ、後味の悪い年になりそうで・・・

さっ、力を結集してPOWERを発揮するときじゃないでしょうか! 一人はちっちゃいけど・・・みんなの力を合わせて!!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Work is life 

2006-10-09 | John Lennon
Y社長・・・ジョンの誕生日ですね。息子のショーンも同じ誕生日! ジョンは1940年10月9日生まれです。私の最大のヒーローにして、心の支えの一つ。ジョンの歌が大きく私の人生を音楽へと導いてくれた・・・。感謝の人・・・。

でも、聴き初めは1980年の没後・・・なんです。殆どジョンのことは知らなかった当時・・・。でも直ぐにのめり込みました。 かっこよかった。一度願いが叶うなら・・・60年代にリアルタイムで戻って聴いてみたい。その時自分がどんな感情になるかね。 この話をサカナに・・・お酒でも飲みましょ!Y社長ね!!是非。

もちろん、今日は「John Lennon/Plastic Ono Band 邦題:ジョンの魂」です。ビートルスの解散とほぼ同じにして、ジョンもポール、ジョージそれぞれがソロアルバムを発売します。 その中で一番内省的でナイーブで触るとグニャグニャに解けちゃいそうなアルバム・・・。それがこの「ジョンの魂」ですね。しかし、ジョンの魂とは・・・上手い邦題つけたよね。感心&センスが最高です。 本当に魂の叫び!です。1曲目から「Mother」でしょ。 この重たい鐘の音から・・・ジョンの叫び始まります。 すごかった!凄すぎて、ヘッドホーンで聴けなかった。深い淵へ落ち込んで行きそうで・・・・ それとリンゴのドラムが心臓の鼓動みたいでしょ。 ハットとスネアとバスドラだけで、誰よりもスゴイドラム叩いちゃう、リンゴの凄さ。あのドラムはリンゴしかできないね。

皮肉なことに、そんなジョンの誕生日に、飛び込んできたニュースが北朝鮮の核実験・・・が成功したと。

ジョンの言葉・・・
「平和を求める努力って こういうことだよ。
  もし君が戦争を望まなければ、戦争が起きることはない。」

何故に・・・そこまでして力を誇示しなけらばいけないのか。世界中の軍事にかけられている費用をちょっと世の中の貧しい暮らしをしている人に与えることができたら・・・私たちが税金として徴収されているお金でアメリカの国債が買われ、そのお金が軍備増強や戦争費用に使われていることに・・・。何もできないで私たちは指をくわえて見ているだけなんでしょうかね。 何かできることからでも・・・行動を起さないとね。 ジョンは亡くなって、もう26年になろうとしてるケド、天国からどう観てるのかな。 クレージーに進む世の中に辟易してるかな? 

こんな言葉を残しています。
「もし芸術が人を救えるというなら、人を深刻な人生から解放し、
    少年時代に帰してやることのみで、それが可能なんだと思う。」

世に中にもっとステキな音楽が流れて・・・音楽や芸術で少しでも人生が楽しいものになれば・・・ね。 ギスギスした人生ではなくてね。 ちょっとでも相手を慮る気持ちと余裕がある人生・・・を送れるように。

「Work is life」 これも、ジョンの言葉です。

 「 仕事は人生そのものだよ。
       人生から仕事をとったら、
            恐怖と不安しか残らない。」

自分の仕事に自信と信念と誇りを持つコト。そんな誇りある仕事をしていきたいと思います。 今日一人でもいいから・・・私のサービスで「よかった」と思っていただけるそんな関係を創っていきたい。そう心から思います。 自分の一生をかけた誇りある仕事を一生をかけて追求していきたいです。

「死んで埋められるまで僕の仕事は終わらないと思っている・・・。」そんな言葉が亡くなる数時間前のラジオインタビューでした。

私も最後の最後まで、自分の仕事を突き詰めたいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BREATHE PEACE

2006-09-11 | John Lennon
2001年の9月11日 あの悲惨米国の同時多発テロが起こった・・・当時仕事から家に帰った私は・・・TVから起る現状を映画だと思ってみていました・・・・

現実にこんなことが起るのだろうか? 摩訶不思議な感覚に囚われた覚えが残りんました。しかし現実に約3000人の尊い命が奪われ、悲惨な現状だけが残された。
もし、ジョンは生きていてば・・・どう感じ、どう行動しただろうか?

Imagine all the people living life in peace
 (想像してごらん すべての人が平和な人生を送っている姿を・・・)

心の叫びを淡々と唄うジョンの想いは・・・いつになったら、現実になるのだろうか? 絶対に無理なのか? 

この同時多発テロもアメリカ自身の自作自演との話もありますね。私も映像を見ていておかしな点がある気がしてなりませんでした。
昔から、アメリカは戦争を引き金に、経済成長・国家発展をしてきた国です。第二次大戦の日本に対する仕掛け・・・敗戦処理、ケネディー暗殺、月面着陸の謎、大韓航空機爆破、ジョンレノンの暗殺、そして9・11・・・・何か巨大な力が影で蠢いているのでしょうか? 石油の利権か・・・ロックフェラーとロスチャイルドの争いに私たちは踊らされているだけなのか? 今回、日本では次期総裁選がスタートしましたが、ロックフェラーとも絡みがあると言われている安倍さんが首相になることが恐いですね。 また、アメリカの手先のように扱われるのでしょうか・・・ 中国と戦争を起したいために、日本を使って嗾ける・・・恐怖です。100年以上争いが起らなかった国はないと言われています。日本の戦後60年がたち、そろそろ争いが起きてもおかしくないような状況になってきました。
原油の高騰は収まらないし・・・ なぜに人間は共存共栄できないのでしょうか?強者と弱者、生きたくたって・・・死と隣り合わせで生きている人がまだ沢山いるのに・・・自分の地位名誉、利権確保に躍起になる・・・本当に狂っています。
再三言っていますが、このまま行くと人間が人間の首を絞めることになると感じますね・・・。

是非、アメリカに迎合するだけでなく、確固たる日本を示してほしいです。ASEAN訪問でも、小泉さんに対する、中国・韓国の冷たい表面的な態度にうんざり&がっかりします。アジア各国からはお手本の国として一目置かれていた日本が今や・・・見る影もありません。 21世紀に再度日本が自分の力を世界に評価されるためにも・・・日本らしく世界に貢献できるコトを推進していかなければと感じます。

アメリカばかりを見ず・・・もっ視野を広げて! 世界の中でODA(お金だけで貢献)もいいけど・・もっと真の地球平和の人類平和の象徴になれるような国になっていかなくてはいけないと思います。

追伸、同時多発テロでお亡くなりになった方へご冥福をお祈りいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WAR IS OVER! IF YOU WANT IT

2006-08-15 | John Lennon
15日です。終戦記念日ですね。本当であれば静かに戦争で亡くなった方へ静かに感謝の気持ちと二度と戦争はしない世の中にしていきますね・・と誓う日だと思うのですが、今日は朝から小泉さんのおかげで慌しく朝が明けたという感じでした。参拝するのは個人の自由ですが、立場もあるので・・・難しいですね。外交問題もありますし、個人的には日本国内の問題なので内政干渉ともいえるのですが、ただし中国や韓国の人が、「小泉!なにやってんだ。靖国参拝反対!!」といってすぐに火をつける、燃やすという行為にでますよね。 なんか知的水準低いなと感じます。(幼稚)日本ではあんなことは起こらないですよね。他国とはいえ、国旗を燃やしたり、首相の顔に火をつけたり・・・そんなレベルの教育しかできない国なのかな・・・と(個人的にね)

まっそんなことはいいとして、やはりあの時一生懸命戦って下さった方いて、なんの罪もないのに沖縄でアメリカ人に殺された女性、老人、子供達。また廣島ではね女性、子供、老人の方々いないのは分かったいながら、平気で殺戮原子爆弾を落とす神経、長崎も同じ そして全国の主要都市に落とされた爆弾での無差別殺人などなど・・・もちろん日本も惨いことをやってきた部分もあると思いますが。 世界の方々がこんなバカらしいことやめましょうといっても、アメリカのように戦争でしか国が豊かにならないと思い込んで、また自国の石油利権だけを考えて・・・戦争を起すように仕掛ける・・・本当にそのうち地球から罰が当たるような気がしてなりません。 異常気象・温暖化・大雨・・・大地震・大津波など・・・そんな人同士で争っていると「いいかげんにしろ!!!」それこそ天罰が下ると思います。地球に住まわせていただいている感謝の気持ち、大切にする心・・・

自分達だけでなく、自分の子ども、孫・・・と地球が引き継がれる中で、今私達は何ができるか、未来に綺麗な地球を残せるか 大人たちが真剣に考えないとね。 自分都合じゃもう駄目ですよ。 

WAR IS OVER! ジョンが叫び続けて 思い半ばで・・・銃弾に倒れましたからね。 その意思を継いで私達が叫び続けなくては・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする