だーばぁの流儀

児童文学作家・岡田なおこブログです。
全身マヒ+オストメイト・作家・アラ還ならではの日々を気ままにつづっています。

10月8日は“なおねー”誕生の日

2012年10月09日 | 日記
10月8日は「なおねー誕生の日」です。

※「なおねー」がオバンになって「だーばぁ」となったのです。

40ン年前の10/8に妹・メーコが生まれ、私は「お姉さん」になりました。

当時、私は名高いS療育園に入所していました。
私の両親も育ててくれて大バーも、親戚も幼稚園の先生も、みんなみんな、
「S療育園は療育園だ!」と思って、就学前のなおちゃんを入所させました。

しかし、そこは・・・
悪く言えば「障害児のアウシュビッツ・涙」
良く言えば「養護施設」でした(怒)

ヒドイ所でしたぁぁぁ(T_T)

妹が生まれた日、S療護園の運動会でした。
私はその日、生まれて初めて「運動会」なるものを経験しました。

なぜかというと、私が通っていた幼稚園(幼児グループ)は基督教系で、数十年前にしては信じられないほど「障害児・問題児」を多く受け入れてくださっていました。
園長先生(牧師)は穏やかな方でしたが、内に秘めて反骨精神はただならぬもので、
「戦争を思い出すから子どもたちに『制服』は着せない。運動会はしない」と頑なに決めておられたようです。
だから私は「S療護園」に入るまで、競争や規則を知らなかったのです。
家庭でも幼稚園でも「ルール・マナー」は教わりましたが、社会の中の理不尽な規則(笑)を、私はそこで叩き込まれました。

「運動会」は楽しくありませんでしたが、妹が生まれた日なので「忘れられない素敵な日」となり私の記憶に刻まれています。

家庭では一人っ子のおじょうちゃま。
クリスチャンでもないのに・・・幼稚園でのほほーんと育ってていただいた私が「療育園」で、どんだけ地獄を見たことか!

この話もちゃんと書きたいと思っておりますので、奇特な出版社の方、よろしくおねがいします<(_ _)>

さて~話を戻します。

生まれて初めての運動会の日に、母は産気づきました。

あの時、父は産院にいたのかな?
とにかく、私は大バーとおばちゃんたちに支度をしてもらい、「運動会」してました(笑)
私が「絶好調!」の時に妹は生まれました。


退所したわけ
私はS療護園を半年間で早々に退所しました。
「退所の理由」は数々ありますが、なんせ「アウシュビッツ」ですからね。
長くいたら殺されていたかも知れません!

でも楽しいこともあったし、成長させてもらいました。
園内の学校に進みたい気持ちもありましたが、
「妹が生まれたから、顔を見に一時帰宅したい」と申し出た時、
「そんな我がままが通ると思ってんの!?」と、大人たちからやり込められ、
ーーもうイヤだーーと思いました。

この希望を出し、両親たちも施設側からたたかれたと思いますが、六才の私を施設の大人たちが寄ってたかってなじったのです。

妹が生まれる時期が前後数ヶ月ずれていたら、私の人間形成も(笑)、進路も違ったことでしょう。

普段はテレテレしている“だーばぁ”が、時として「ガンクツ王」になってしまうのは、あの日「なおねー」になったからかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断・・・なんとか終了(/_;)

2012年10月05日 | 日記
大反響! 「トレールペーパー」

前回「検便」について書きましたが・・・
「トレールペーパー」の登場により、うまくいきました!
そしたら急にホッとしたのか、昨夜はPCで調べ物しながら、うとうとしてしまい、ちょっと横になったら朝まで爆睡。
まるで試験勉強中の学生みたいでした(笑)

本日のメインテーマからはずれますが、「トレールペーパー」について書いたり(しゃべったり)したら、大変反響がありました。
メーカーによっては「ナガセール」という商品名だそうです。
ということは、これを開発したのは日本人ですかね!?

スゴイ!
エライ!

数年前に私は「生理用品と失禁パット」の調査研究をしました(ほんの一瞬・笑)
その時知ったのは、
「デリケートな部分の快適さを深く研究し商品開発している方たちがいて、現代の日本人の多くは快適に暮せているということ。
「臭くてバッチイ」ことを軽減してくれる物を開発してくれている方たちに、今回の健康診断で改めて感謝しました。


採血で苦戦

私は血管が細くて、一発で採血の針が入ることは滅多にありません。
たいてい二回は針を刺します。
長年お世話になっているN医院のナースで上手な方がいて、毎回そのナースが中心になり、もう一人のナースとDr(?)、N医院総動員。
「年に一度の大仕事」みたいな感じで採血していただいています(苦笑)
今日は患者さんが多くて最初から「総動員」できなかったからか・・・全然ダメでした(涙)

上手なナースが3回、Drが1回、計4回NG。
腕と手の甲が紫になっていく~。
「採血だけ日を改めようか」とDr。
「えー、足でもいいから採ってぇ」とねばる私。
いくらねばっても今日は無理なのかな~と思った時、
「血管が出てる! ここなら採れそうだ」
Drが足に針を刺したら、出ましたぁ\(^o^)/
元気な血がピュ~ッと管を通っていきました!

「総動員」はしませんでしたが、「5回目にしてやっと成功」という悲しい記録を作ってしまいました。

もともと嫌いな採血が「キョーフ」に変わるかもデス。

「指一本採尿法」

前回、「私が考え出した指一本採尿法をご紹介します」と書きました。
お待たせいたしました^m^

ーー採尿ーー
昔は紙コップで尿を採り、そのまま提出しましたので「コップから漏れたらどうしよう」とか「途中でこぼしたらどうしよう」と心配でしたが(笑)、現在はふた付きのプラスチック容器に少しだけ移して提出しますので、とりあえず紙コップに入れればいいのです。

本人が採るにしても手伝うにしても、男性に比べ女性は「微調整」が必要です。
股間(狭い所)で手探りの作業となるので、障害者でなくても高齢になると失敗すると思うし、不器用な方もお困りではないでしょうか。
失敗するとトイレに紙コップを詰まらせるという二次災害、三次災害も発生します(笑)

私は大きな病院で「採尿・計尿カップ」を使ったのをヒントに、紙コップに指を入れる穴を開けることにしました。
写真のように指に紙コップを引っかけ、採尿するところまでは自力でやって、最終段階はヘルパーに頼んでいます。
「取っ手のついている紙コップ」があれば一番いいですが、どこにでもある紙コップに「持ちやすい工夫」というか「便器の中に落とさない工夫」をすればOK!


羞恥心なのよ!


「オシモのこと=エンガチョ」になりがちですが、ここには「羞恥心」、人間としてのギリギリのプライドが関わっています。
「オシモねた」は笑いにシフトしていきたいですが、「羞恥心」をなくすようなことはしたくありません。
ちょっとしたアイデアや工夫で「恥ずかしい思い」をせずにすんだり、「面倒なこと」を回避できれば、それに越したことはありません。

検便・検尿について書き「びろう」と思われた方もいるかも知れませんが、私はこれからも真面目に「オシモねた」を書いていきます。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレールペーパー

2012年10月03日 | 日記
感激して思わず写メ

やっと涼しくなったので、遅ればせながら「健康診断」を受けることにしました。

過去に「健康診断」をサボっていたら・・・立て続けに大病したので、その後は心を入れ替え毎年「皆勤賞」。
区などの無料検診をなめてはいけません!
とりあえず、そこでチェックして注意すれば大病に至らないと思います。
まだ受けていない方は早いところ受けましょう。

だーばぁの「涙と笑いの健康診断ねた」は数々あれど・・・いつの日かまとめますので、お楽しみに(*^_^*)
物好きな出版社があれば、ぜひ出版して下さい。

「健康診断」といえば、検便ですよ(笑)

今回「検便アイテム」がいつもと違いました。
「トレールペーパー」なるものが入っているではありませんか!
ネーミングが・・・笑えますね。
でも、
とにかく、
素晴らしいものが開発されたものです!(^^)!

昨日と一昨日のヘルパーさんは「トレールペーパー」を知らなかったので、私が、
「こんなの入ってたよー!」と見せたら、私と感激を分かち合ってくれて、「写メ」するのを手伝ってくれました。
しかし、今日のヘルパーさんは「トレールペーパー」を使い慣れているようで、「写メ」を見せたら笑われ、
「これをブログに載せるんだ」と話したら、
「ヤメテ下さい」と止められました(爆)

でも、別に「使用中のトレールペーパー」を公開するわけじゃないしー.。o○
いいではないか!
載せちゃえー(^^)v


さすがにトレールペーパーの使い方について書くのはオトメとしてはばかるので、リンクを張っておきます。

国際的にも落ち込むことが多い社会情勢。
家庭的にも悩みは耐えません。
そんな昨今、「トレールペーパー」との出会い、私は人間の「愛」と「英知」を感じたのです!

ーー世の中まんざら捨てたもんじゃない(^^)v



喜んでいる場合ではない

ーーこれは革命だー!

毎度のことながら、はしゃいでたら、便秘しました(大笑)
「トレールペーパー」があっても、出るものが出なきゃ、ダメじゃん(=_=)

ところで、「検便」よりも大事な「検尿」
こちらは意外と採るのがむずかしいです。
ご自身で採るのが困難で、人に頼んでも上手くいかず、検査をあきらめている方(女性)もいるのではないでしょうか?
私は独自に考え出した「指一本採尿法」で、ばっちり・・・やっております。
それは次回ご紹介します。


「検便・検尿」なんて簡単なことで、「笑い話のねた」です。
でも、もし、在宅でそのための道具もなくて、自分自身で採るに採れない状態になったら、笑えるか考えてみて下さい。
身近な人に手伝ってもらうにしても、具体的にどうするか・・・ご自身の身に置き換えてみてください。

簡単な検査でも大変です。
大きな検査は、もっともっともっと大変です。
気楽に「健康診断」が受けられるって、スゴーーーク幸せなことですよ。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな頃から  (^^♪

2012年10月02日 | 日記
得してたのは子どもだけ

日付が変わってしまいましたが、10/1は都民の日でした。
都内の公立校はお休み(*^_^*)
都立の動物園等などは無料(?)
私は高校までは公立校だったので、「都民の日」は得した気分で、嬉しくてたまりませんでした。
でも・・・動物園に行った記憶はなく、ただただ「東京都に生まれてよかったー」と思いながら寝坊して、昼寝して、ゴロゴロ過ごした気がします(笑)

さて今は・・・
我が家の前に児童館があるので、「都民の日」は朝っぱらから騒がしいです(怒)
うるさいです(泣)
ーー楽しいのはオマエラだけだぞ! 大人はなーんにもメリットないんだ。べーwww

今日はまたしても異常気象で東京は「夏日」だったので、遊び惚けている子どもらに放水したくなっちゃいました(笑)


手の指のストレッチ

私の右手は常にゲンコツ。
開くことは滅多にありません。
指と指が離れることは、絶対ないのです。
それで今年度のリハビリの課題は指のストレッチです。

写真のように軍手で作った「ニギニギ」を握る練習をしています。

機能訓練室にある見本をお借りして、ヘルパーさんが私用に作ってくれました。
「見本」もPTさんたちの手作りですが、ヘルパーさんが作ってくれた物の方がいい感じです!

指を一本ずつ開き、この体勢をとるまでが一苦労です。
ここに至るまでの写真が撮れたらHPに載せますが・・・ほんとーに大変なのです。


スペシャリスト

前回ココに「困ったヘルパー」のことを書きましたが、私のところに入っているヘルパーはPTさん顔負けのストレッチをしてくれる人もいるし、歯科衛生師さんが感心するほどの口腔ケアをしてくれる人もいます。

昨夜ココを更新しながら  Judy And Mary - 小さな頃から  を観ていました(聴いていました)

こんな人に頭ざけて介護されたくない・・・と思うヘルパーもいれば、
子どもの頃から諦めていたことに一緒にチャレンジしてくれるヘルパーもいます。

ーーどんな職種であれ「スペシャリスト」を目指さにゃいかんと思いました。

私も・・・精進しますデス!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする