goo blog サービス終了のお知らせ 

だーばぁの流儀

児童文学作家・岡田なおこブログです。
全身マヒ+オストメイト・作家・アラ還ならではの日々を気ままにつづっています。

やっとこさ🦷歯科治療

2023年02月04日 | 日記
障害者センターの「歯科診療所」に行くことができました 🦷

潰瘍性大腸炎を患う前に、前歯の差し歯が抜けました、ワタクシメ。
ご承知の方はジュウジュウご承知のことですが(笑)、ワタクシメは生まれつきの「脳性まひ」でして、全身がマヒしています。
麻痺がひどくなると歯ぎしりしたり口が開かなくなったりします。
だから「口腔ケア」はむずかしいです。

幸いご近所に子どもの頃から親子代々お世話になっている「歯医者さん」がおいでですが、地元の障がい者団体の仲間たちと「障がい者のための歯科治療所」の設立を要求してきた歴史があります。
20年位前に、区の歯科医師会ご協力のもと、ワタクシメたちの要求運動が実り、区立障害者センターの一画に「歯科治療所」がオープンしたのです!

歯科に限らず障がい者を治療するのを敬遠する医師(開業医)も多い時代でしたが、「ご近所の歯医者さん」は試行錯誤してワタクシメを診て下さいました。
でも、せっかく「要求」が実現したのですから「利用しなきゃー」と、近年は障害者センターの方を使っています。

潰瘍性大腸炎が悪化し寝たきりになり「訪問歯科」を勧められましたが、
「長年お世話になっている所がいい」と言い、車いすでの外出を目標にリハビリしてきました。
まだ電動車椅子の自走はできませんが、手押し車いすならヘルパーさんの全面介助で出掛けられるまでに回復したので、今日から通院再開です(*^^)v

今回はレントゲン撮影と葉のクリーニング

だいぶ間が開いたし、病気のことも考慮して、今回は様子見。
ワタクシメは「歯垢と虫歯でホロボロになっていないか」とヒヤヒヤ。
スタッフの皆さんもドキドキ💦
しかし思ったほどひどいことにはなってはおらず、「よかった、よかった」と😊

虫歯が一本みつかった程度で、あとは「加齢だねー」と先生苦笑(^_-)
抜けたままの差し歯は「ゆっくり相談していきましょう」ということになりました.💧💧💧
というのも、ずーっとワタクシメの差し歯で知恵を絞って下さった先生(指導医)が引退されたからです(涙)

ここの治療所はご自身のクリニックを持つ区内の歯科医が「障がい者治療」の研修を受け、スタッフ登録をしてローテーションを組んで下さっています。
その中の「指導医」は大学病院を通して来られていたり、遠方から出張みたいにして来て下さるため、「定年」や「引退」があるわけです。
ワタクシメの差し歯担当の先生はご自身のクリニックは続けられているそうなので、歯が完治したら大口あけて笑った顔写真でも添えて、お便りを出そうと思います📧

   顔写真はない方がいいかも・・・(´∀`*)ウフフ


妹が帰ってしまいました✈

2023年01月31日 | 日記
予想外に長い滞在になりました

11月にオヤジ様が脳梗塞を起こしました。
その様子を心配して、アメリカに住む妹@メーコが帰国してくれました。
当初は3週間の予定で、クリスマス前にはアメリカ戻るはずでしたが、もろもろ気になったようで、
「年明けまで」
「もうちょっと」と延ばしてくれて、「日本ザンリュウ家族」としては、とても助かりました。

オヤジ様の入院中、ワタクシメの「深夜のパウチのガス抜き」のために、弟@タースケが真夜中に車を飛ばしてきてくれたり、知り合いに頼んだり、何回かピンチがありました。
メーコが家にいてくれて、一番ほっとしたのはタースケだったかもしれません。
ワタクシメのパウチに装着するバッグが届いて「ガス抜き」の手間は減りましたが、その「バッグ」の取扱いにヘルパーさんたちと試行錯誤。
そんな時もメーコがいっしょに考えてくれて、心強かったです。

オヤジ様が入院中はタースケやオヨメチャンが見舞ってくれましたが、退院前に「介護ベッドを入れる」など平日の昼間しかできないことはメーコに丸投げしました。
なにしろオヤジ様は頑固で90才になっても「日本人は畳に布団だ!」とワケワカメちゃんでしてwww
そんなオヤジ様iにつべこべ言わせず物事を進められるのは、メーコだけなのです。

メーコはリモートで仕事をしているので、昼間家の用事があるとてんやわんやで、ワタクシメにはメーコの頭に角が生えているのが見えました👹(笑)

でもオヤジ様の退院後は落ち着いて、時々メーコと晩酌を楽しんでいて、平穏な時を過ごせました。(ワタクシメは呑めませんけど)

母上は最近めっきり反応がなくなったそうです😢
でもメーコが面会に行って話しかけてことは聞こえたのではないでしょうか(と信じています)

アメリカに発つ前、メーコは毎晩のように友達と飲み歩いていましたから🍺 ゆっくり話ができなかったことがワタクシメは心残りです⤵
ワタクシメが「ここまで日本にいたついでに、歯科の通院にも付き添ってほしい(^o^)」と欲張ってたのんでみましたが、
「さすがに二月まで留守にしたらアメリカの家庭が崩壊する」と、帰っていきました✋

日本を発つ前の日に、メーコが作ってくれたラテン料理  ↓

柔らかく煮てあって食べやすかったです🍴

コロナ禍とウクライナショックで、次回はいつ会えるかわかりません(。-_-。)
次に会う時は「留守番組」だった家族も連れて来てほしいと願っています。


意味のある日なので・・・📅

2023年01月15日 | 日記
小正月・成人の日

1998年に「ハッピーマンデー制度」というおバカなことが始まり、日本の暦はグデグダになったと思っています、ワタクシメ。
もともと1/15は「成人の日」で意味のある日でした。
ネットでざっくり調べたら、以下の通りです。↓

旧暦、太陰太陽暦時代の暦では毎月十五日はほぼ満月。 特に一月十五日は、その年の初めての満月を祝う「小正月」です。
つまり、この特別な満月の日に、一家の行く末を託す男子の「元服」をおこなっていたのです。
明治六年(1873)に、それまでの太陰太陽暦から現在の太陽暦が採用されました。


ワタクシメ、古い人間なので(笑)、こういう日は大切に思ってて「何かを終わらせ次に進む」目安にしています。
その「スポット」を外すと、「明日でいいや。ズルズル」となりやすいタチでもありまして。(;´д`)トホホ

ホームページを閉じることにしました(o|o)

2001年に開設しました【なお小箱】
当時は個人でHPを作るのが流行っていて、ワタクシメも友人にひな形を作ってもらい楽しんでいました。
オヤジ様も「自分史」を中心に自身のHPに載せていました。
その頃のBLOGは性能が悪かったから、日記とは別に「写真のページ」や「掲示板」がほしかったのです。
しかし、段々にBLOGは便利になるし、様々なSNSもが登場し、HPの更新が面倒になって来ました。

この正月にひさーしぶりに更新しようかとファイルを開いてみましたが、ソフトの使い方を忘れていました😢
「ホームページビルダー15」を使っていますが、それは化石のようなバージョン(恥」
HPを作り直すなら、新作を描いたり、昔の作品を整理してオンデマンド配信するとか・・・そちらにエネルギーを注ぐことにしました。

【なお小箱】作成に協力して下さった方々には申し訳ないですが、中途半端なモノは公開せず「想い出のファイル」にします!
しばらくは契約が残っているので、閲覧できます。
過去の掌編やエッセイやよくわからないページもありますから、ご笑覧下さい<(_ _)>

このこともココに書きたかったし、BLOGのTOPも変えたかったのに、パソコン💻がいうことを利かずイライラしていました💦

明日から気持ちをリニューアルできそうです。




新しいスマホ📲

2023年01月12日 | 日記
オヤジ様 ありがとうさん  <(_ _*)>


もう5年位前から使っていた「らくらくスマホ」
海外旅行に行くことが急に決まり、「スマホにしないと不便」なので、急いでガラケーから機種変したため、使いにくくてイヤでした。
ローンが済んだら、今度こそ調べてワタクシメが使いやすいモノにするつもりでした。
そのうち股関節の痛みがひどくなり「これが治ったらゆっくりドコモショップに行くよ」と言っていたら、潰瘍性大腸炎になり、寝たきりになり・・・
もともと使いにくかった「らくらくスマホ」はぶっ壊れ😢
それでもだましだまし、ヘルパーさんたちと「今日は使えますように」と祈りながら使っていましたが、いい加減「神頼み」も利かなくなり、結局はオヤジ様頼みとなりました💦

予定では昨年のうちに替えて貰うことになっていましたが、オヤジ様の入院とかアクシデントがあり、延び延びに。
オヤジ様もワタクシメのおんぼろケータイを気に掛けてくれていて、新年早々ドコモショップに行ってくれたのです🍄

まだ自分では操作できないため、オヤジ様と同じ機種にして、設定もろもろは「オヤジ様、よろしくー」です。

またしても何年間は「お気に入りの機種」はオアズケですが、ちゃんとスマホが開くようになり(笑)現代人らしい生活ができます!

90才のオヤジ様
   あんたはエライ
      ありがとうさん!(^^)!




初詣 ⛩

2023年01月11日 | 日記
イケメンでスパルタなお兄さん

最近ココに登場する回数が増えたPTさん。
いだいた年賀状をにも「イケメンさんとリハビリ、頑張ってね」との応援メッセージが添えられているし、
「岡田なおこ」で検索すると、ワタクシメがお兄さんとリハビリに励む画像がヒットするようになりました。
ワタクシメとしては画像を載せたことは「マズカッタ」と思っているのですが、お兄さんは喜んでいて、
「僕はフリー素材ですから、どうぞご遠慮なく」とのこと(笑)

今日は電動車椅子の操作の練習をしながら、近くの神社まで行き、お兄さんと「初詣」してきました♿

「BLOGネタにするんでしょっ」と、仕事のケータイで写真を撮り、さっそくワタクシメのパソコンに送ってくれました📧
ワタクシメは律儀なので(?_?)急きょ「ネタの差し替え」をして、BLOG更新です!

うまくいく日ばかりではありません😢

今日の「リハビリ」はうまくいったけど、膝がカクカクして立つことすらできない日もあるし、「オシモ」のことで失敗する時もあります。
手が動いて本のページがめくれそうなタイミングもあれば、熊手みたいに固まっちゃうことも。

足の指ででパソコン💻を操作するのは慣れたのに、機器の調子が悪くて思うようにコトが進まなかったり💧💧💧
イライラしたり落ち込んだり・・・悲喜こもごもありますが、氏神様に「復活」を祈願してきました(o|o)