goo blog サービス終了のお知らせ 

だーばぁの流儀

児童文学作家・岡田なおこブログです。
全身マヒ+オストメイト・作家・アラ還ならではの日々を気ままにつづっています。

父の日と焼酎と、母上の想い出

2023年06月19日 | 日記
父の日の「いいちこ」

 

       去年の今頃は潰瘍性大腸炎が悪化して「父の日」どころではなかったなぁぁぁ💨

ここ数年、オヤジ様への贈り物🎁は「酒類」と決めています、ワタクシメ。
オシャレしてほしくて衣類などを選んだ時期もあますが、オヤジ様は毎回あれこれ取りかえて着るのが面倒なだけで、タンスにたくさんしまい込んでいると知り(笑)、身なりに関しては手も口も金も出さないことにした(笑)
※ 「たまには違うシャツ着てよ!」と口はたまには出すかな~😊

オヤジ様は毎晩「焼酎」で晩酌でします。
以前は焼酎で二敗目からは日本酒を飲むのが定番コースでしたが、
「夜中のトイレの回数がどーたら」で、酒量が減り、ちゃんぽんはやめて焼酎だけになりました。
銘柄もカクヤスで買える「いいちこ 25°」。紙パックを箱買いして、殺風景に飲んでいます。


くだを巻いた日が懐かしい🍻

「いいちこ」は美味しいですね(^_-)
ワタクシメも元気な頃は「いいちこ 25°」を飲んでいました。

母上の病気が進むにつれワタクシメのストレスもたまり、ツラくて飲んでオヤジ様にあたり、くだを巻く日々がありました。
そしたらオヤジ様は、
「呑み過ぎだ」と怒り、ワタクシメに「いいちこ 20°」しか飲ませてくれなくなりました💧💧💧
それでますますワタクシメの機嫌が悪くなり、父娘喧嘩●~*
当時、母上は筆談でしか会話が出来ませんでしたが、メモ用紙に、
「なおこの しょうちゅう 25°」と書き、オヤジ様に渡していました。
それでもオヤジ様が度数の低い物しかワタクシメにくれなかったら、晩酌の度に母上がそのメモ書きを見せるようになりました。
「なおこの しょうちゅう 25°」
毎晩母上からメモ書きを見せられ、オヤジ様は、
「はい、はい。わかりましたよ」と苦笑して、ワタクシメに「25°」を飲ませてくれるようになったのです(*^^)v

立場逆転(◎_◎;)

健康上あまり強い酒をオヤジ様に飲ませたくないので(笑)、父の日ギフトは「いいちこ 25」の中から選びました🍻
冒頭の写真がそれです。

いいちこにもギフトボトルがあり、「フラスコ型」が素敵で惹かれましたが、その中身は30°。
「オヤジ様のしょうちゅう 25°」
病床の母上も言っていることでしょう。

 ↓ 写真機関連サイトから拝借しました <(_ _)>


オヤジ様 いつもお世話になってます。
ありがとう💞
ずっとずっとずっとー元気でいて下さいね😊






おにリハ👹 草餅ではありません 

2023年06月06日 | 日記
パウチ交換がうまくいきませんでした⤵

昨日のつづき・・・
今日は入浴してパウチ交換する日ですが、「前日に緊急対応で交換してもらったばかりだから、交換しなくていいんじゃないですかー」と。
そういう場合はは打ちが塗れないようにフィルムで覆うのですが、覆い方が甘かったみたいで(ワタクシメのせいではないけど(^_-))、あーだこーだやってもらったのに結局のところ

パウチと皮膚の間に水気が入り、やり直し―。
新しいモノと交換✖
時間オーバー ごめんなさ~い (。-人-。)
となりました😢

ストマ(パウチ)のことでトラブルがあると、落ち込むんです、ワタクシメ。
身体機能はリハビリの成果でUPしているし、それに伴い生活の質も上がるけれど、ストマ(人工肛門)に関してははワタクシメの努力や創意工夫ではどうにもなりませんからね💧💧💧

リハビリがキツクなってきました

ワタクシメはPT(理学療法士)・OT(作業療法士)による「訪問リハビリ」は週二回と決められています。
その他「看護師リハビリ」もお願いしているので「おにリハ」は週3回。今年度から「看護師リハビリ」の担当が男性になり、パワーアップし過ぎ💦
やっぱし~、若い男性に身体を触られるだけで・・・嬉しいっちゃー嬉しいけれど💞 疲れるっちゃー、ほんとに疲れますです(o|o)

障害者センターには週三回(2時間ずつ)機能訓練の枠があり、元気な頃のワタクシメは「長年週一回2時間」を利用していました。
しかし「ストマの人が通所した前例がない」とエライ人たちが言い出し、すったもんだの末、いくつかの条件付きで通えるようになりました。
ここの機能訓練のPTさんとは長ーーい付き合いだし、OTさんは元気な頃のワタクシメを知っているので「おにリハのメンバー」とは別の意味でスパルタなんです●~*

電動車椅子のレバー

以前「電動車椅子の操作レバーがつかめない云々」と書きましたが、その後試行錯誤しても「つかめないものはつかめない(苦笑)」ので方針を変え、鬼ヶ島のお兄さんがレバーの形を調整していたモノをそっくりを外し「草餅」みたいなカタマリにしてしまいました。



今ワタクシメはレバーを握らず「草餅」の上に手を乗せて操作しています。

それから以前は前傾姿勢を取り体重も加えてレバーを動かす感じでしたが、最近は背もたれにもたれたまま、腕と手首でけを動かしています。
これはかなりキックて、長時間走行すると翌日まで手首がしびれていることもありました。
慣れるのでツラいです。



あっ、ぷらぷらしている手ですが、レバーの位置までは自力であげられるようになりましたよー👌

苦しみの後に喜びが来ると信じて続けるしかありません。



朝っぱらから「鬼ヶ島看護ステーション」

2023年06月05日 | 日記
最近「おにリハねた」は少なかったけど・・・endlessリハビリ💨

ゆうべは久しぶりにストマが気になり、ちょっと寝不足です。
午後から「通所のリハビリ」があるので、朝一でストマのこととやパウチ交換の件で「鬼ヶ島看護ステーション」に電話📞してもらったら、ワタクシメの担当スタッフが忙しくて、時々登場する「👹おにリハ」のお兄さんが訪看さんの手配をしてくれました。
※このお兄さんは隣のステーションの管理者で(笑)、ワタクシメのリハビリチームがピンチだとお出ましになります(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
ワタクシメのツボにハマった「お兄さん」ではありますが、看護師のことでお世話になるとは・・・。
朝っぱらからお話しするとは・・・。
おにリハのない日まで「お兄さん@👹~さん」にお世話になるとは💦
「ブログねたにしろ」という鬼ヶ島からの声なきの声か?!

とにかく、こういうサポート体制に感謝・感謝であります <(_ _)>

前歯が入りました🦷

ワタクシメのしょうがいは自分の意志に関わらすものすごく緊張して身体に力が入るため、歯ぎしりとかも強く、前歯はボロボロ😢
一番よく使う歯は何度もかけたり抜けたりで、数年前に保険外で10万円位のさし歯にしたのですが、股関節痛が酷い時に歯ブラシを噛みしめてしまい、ガリン・バキッ⤵
その後、股関節の手術と潰瘍性大腸炎で、痛いやら苦しいやら💧💧💧
前歯の治療は後回しになり、コロナ禍の影響もあって、延び延びになっていました。

「おにリハ」の成果で電動車椅子に乗れるようになり、今年の初めから歯科に通えるようになり、やっと歯を見せて笑えるまでになりました(*^^)v

今回は「また抜ける・欠ける」のを想定し保険内の安い歯にしました。

歯科治療と「鬼ヶ島看護ステーション」は直接関係しないけど、ヘルパーさんや関係各所、みなさんのおかげです!


  ↓ 撮影はおにリハのお兄さん
梅雨に入る前に「外でのリハビリ」に力が入ります。
マスクも外せるし前歯も入り、「ゴキゲンなひと時」と、しておきます.。o○。

      

ストマにしてか初めてのお出掛け🚘

2023年05月04日 | 日記
「初めてのお出掛け」はうちがいいんじゃない🏠

最初に言ってくれたのはオヨメチャン(弟の妻)でした。
昨日は久しぶりに🚘自家用車に乗せてもらいました。
股関節痛が悪化した3-4年前から車椅子からの乗り移りが出来なかったので😢
ワタクシメが頼んだら「ゲ~」と言いそうな弟クン。
妻が言い出しっぺでは「やるっきゃない」と頑張ってくれました💦

「おにリハ👹」のお兄さんたちも「弟さん@男手があるなら大丈夫ですよ!」
ヘルパーさんたちは「外出先で便破棄する練習」に付き合ってくれました。
オヤジ様は例のごとく「あーだこーだ」と不安材料を並べましたが(笑)
「なるようになるさ」と、いざ出陣💨


弟の車は座席シートが高いので、これが第一の難所



弟曰く「遺影用の写真」




私も気を遣って(笑)オヨメチャンや姪っ子たちがくれたブラウス・スカーフ・ハンドバッグ等々を引っぱり出して、お洒落して楽しんできましたよ✌

このハンドバッグは十数年前に姪っ子一号が選んでくれた「お宝」
「そんな古い物をまだ持ってるの? コワキモ」と言われながらも・・・使ってるわよー👜

姪っ子一号はバックレたかな?

でも春らしい家族写真が撮れました。
皆さん、ありがとう(⋈◍>◡<◍)。✧♡


誕生月でした 🎂

2023年04月29日 | 日記
久しぶりの更新です 🌷

今月の初め、また一つオバーサンになりました(苦笑)

家族や友達、「鬼ヶ島スタッフ一同」さまからも祝っていただきました。

  ↓写真
お花は、ムスメのように思っている「元ヘルパー」から。
彼女はしっかりママになり、ワタクシメが「ムスメ」と思うのはオコガマシイ感じです。

スカーフは姪っ子から。
「十数年前にあんたがくれたプレゼントを今も大切にしているわよ」と言ったら、
「ゲ~。そんな昔の物があるって・・・コワッ」といつもの憎まれ口。

その他、プレゼントやメッセージが届きました。
ワタクシメよりしょうがいの重い友人が顔を観に来てくれたり💞

皆さん、ありがとうございます🌺

ぼちぼちです

体調は回復していますが、シャバでの暮らしは山あり谷あり。
楽しいこともあれば😊 腹立たしいことも●~*

リハビリのハードルは上がるし、「やらなきゃいけないこと」が出てきました。
出来ることが多くなると「やりたいこと」も増えますから、疲れますわぁ💦

そこにもってきて寒暖の差が激しく、やられましたよ😢

病気が悪化する前から描いている作品が「一段落」したら、本の紹介に力を入れようと思っています📚
4月はブログの更新が滞りましたが、元気ですよ✌