goo blog サービス終了のお知らせ 

ナンシー・Chang!のおいし~生活

湘南(住まい)&東京(勤務地)で見つけた、あんなこと、こんなこと。

■□ご訪問ありがとうございます□■

■記事の作成・編集→投稿は基本的にPCで行っています。スマートフォンで閲覧の際にはレイアウトが崩れてお見苦しい箇所もあります。 ■ゲストブックはブログを持たない友人に提供しているカテゴリーです。 ■投稿者名が空欄のネガティブなコメントは承認しない場合があります。 ■「安藤美姫」カテゴリがパスワード制になりました。閲覧希望の方はメッセージにてパスワードをお問合わせ下さい。

◆活動資金の寄付をお願いしています◆

■被災地支援団体 aoSORAnt(前・美味しい食べ物届け隊)/【ゆうちょ銀行からのお振込みの場合】*記号:10140 *番号:45177361【ゆうちょ銀行以外の金融機関からのお振込みの場合】*店名:〇一八 *店番:018 *預金種目:普通貯金 *番号:4517736 *口座名:被災地支援団体aoSORAnt(管理は服部会計事務所の服部税理士) 

■資生堂パーラー 高島屋東京店/101104

2010-11-04 21:44:12 | 東京のレストラン

しせいどうパーラー(フルーツパーラー、洋食/日本橋)


【2012年2月に当時の日付で記事を編集しています】
*オリジナルメニュー「日本橋プレート」は大人のお子様ランチ!

この日は中央通りを八重洲方面へと帰宅ウォーキング。
京橋を通過した時点で腹ぺこMAXということに気づき、電車に乗る前にサクメシ決定。
滅多にこの辺りを歩く機会はないので、ちょっとルートを延長し、日本橋の高島屋まで歩いてみました。

日本橋タカシマヤ
ご存じ東洋一の規模を誇る大規模百貨店、高島屋の関東第1号店(本社は大阪)。
こちら日本橋店は1933(昭和8)年に開店しました。
東京都による歴史的建造物に選定された重厚な外観は、ライトアップされると大迫力。

高島屋東京店の内装を紹介している記事は こちら

以前新館のレストランフロアにある 糖朝 The Sweet Dynasty を訪れた際、向かいに資生堂パーラーがあるのをチェック済みだったのです。

お目当てはここ高島屋東京店でしか食べられない「日本橋プレート」なる名物メニューであります!

一皿に色々な料理が盛り合わせられたお得なプレート、レストランで一度にちょっとずつ違ったものを楽しめるというと、子供だけの特権「お子様ランチ」を思い出します。

というわけで、さっそくオーダーしてみました。



海老フライ、白身魚のムニエル、カニクリームコロッケ、温野菜とグリーンサラダ、ポテトサラダがワンプレートに。
メニューの写真で見たとおりお上品なポーション(看板に偽りはない)ですが、洋食の老舗だけあって味はいいです。

パンと食後の飲み物が付いて2,100円。

女性が帰宅前に軽く食事をしたい時にはオススメ。
2,100円というお値段が高いか安いかは人によって判断が異なるところでしょうか。

泡酒もぬかりなく。オペラブリュットの375mlです。
サントリーが輸入している安いスパークリングだけど、気取らずにゴン飲みするにはちょうどいい。

+420円で本日のスープがセットできます(+630円ならデザートも)。

腹ぺこMAXなのにメインメニューのポーションが上品すぎるので、迷うことなく追加。
ちなみにこのコンソメゼリーとホワイトアスパラガスのスープ、予想を裏切る美味さでした!!
コンソメスープが美味ければ、料理にも期待出来るというもの。
さすが資生堂。

「ラストオーダーです」と言われてやっぱりたのんじゃった。
カフェの定番メニュー、絶品ストロベリーパフェ。

スパークリングワインのハーフにデザート別注文で、支払いは5,932円也。
銀座の本店じゃこのお値段では済まないよね。
行き当たりばったりの割に大満足ディナーでした。

資生堂パーラー 高島屋東京店
□11:00~21:30 (L.O.21:00)
□休みは百貨店に準ずる
□中央区日本橋2-4-1 高島屋東京店新館6F
□03-3211-4111(代表)

10/11/04のツイログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twitpic/101104

2010-11-04 20:23:10 | photomemo
photomemo
【2018年1月】
※Twitterで実況済みですが、Twitpic終了につきツイログの画像が非表示となっているため、記事上で公開しました。


KDDI SH008
久しぶりに日比谷ダイビルで一休み。噴水前に立つとビンビンにパワーが充ちてくるので、弱った時には充電する。銀座の目抜き通りをウォーキングし、東京駅を通り越して日本橋高島屋に寄り道。パワーが満タンになったらお腹空いたので、資生堂パーラーでオシャレに1人ディナー しました。







10/11/04のツイログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェ・フルール横濱でいただいたワイン/100903

2010-11-03 03:56:26 | お酒のお話


シェ・フルール横濱のディナーでいただいたワインをご紹介

1つ下の記事の中に収めるつもりでしたが、画像を貼りすぎたせいで字数制限に引っかかってしまいました。
ディナーコースのお料理に合わせ、バイ・ザ・グラスでソムリエさんが選んでくれた4種は以下の通り。

-------------------------------------------------------

■Girard Sauvignon Blanc Napa Valley
ジラード ソーヴィニヨンブラン ナパヴァレー
1980年に設立されたジラードは、ナパ垂涎プレミアム筆頭であるラッド・エステートの前身ワイナリー。

1997年に買収されて名前が変わりますが、その後アメリカ屈指の名ソムリエからシャトー セント・ジーンの社長にまで成り上がったパット・ロニーに再び買収され、現在に至っています。ソーヴィニヨン・ブランの典型とも言われる、完熟したトロピカルフルーツの香りが存分に楽しめます。口に含むと、フレッシュな果実味がいっぱいに広がり、その後にオレンジやライムの皮を思わせる爽やかなほろ苦さ、豊かなミネラル感が訪れます。酸味はまろやかで、とても飲みやすい。前菜と一緒に。

産地:ナパ(カリフォルニア)/アメリカ
生産者:ジラードワイナリー
品種:ソーヴィニヨン・ブラン100%

-------------------------------------------------------

■Paringa Estate Penisula Chardonnay
パリンガ・エステート ペニンシュラ シャルドネ
1985年にリンゼイ・マッコールによって設立された、オーストラリアのワイナリー。



3つの自社畑で栽培した葡萄をすべて手摘みにより収穫。畑と隣接するワイナリーで破砕、除梗し、その後丁寧に圧搾機にかけます。フレンチオークの古樽で約20%の自然酵母とともに熟成します。シトラス系フルーツのすっきりとした酸味、ネクタリンや白桃などのストーンフルーツの甘い香り、樽醗酵によるナッティーなニュアンスが、絶妙のバランスで混在し、とっても濃厚でリッチなテイストを醸し出します。

産地:モーニントン・ペニンシュラ(ヴィクトリア)/オーストラリア
生産者:パリンガ・エステート
品種:シャルドネ100%

-------------------------------------------------------

■Whitehaven Pinor Noir
ホワイト・ヘヴン ピノ・ノワール
近年の大注目産地の1つ、ニュージーランド。南島マルボロ産のピノ・ノワール100%で造られたワインです。


1994年設立のまだ若いワイナリーですが、国内はもちろん、日本、オーストラリア、イギリス、アメリカなどの世界のマーケットに視野を広げています。プラムやブラックチェリーの甘酸っぱい香りと、完熟果実の濃厚な濃縮感、長く続く余韻のラストにはバニラの風味がわずかに感じられます。

産地:マルボロ/ニュージーランド
生産者:ホワイトヘヴン ワインカンパニー
品種:ピノ・ノワール100%

-------------------------------------------------------

■AQUINAS Napa Valley Merlot
アクィナス ナパ・ヴァレー メルロー
世界的に有名な生産者ドン・セバスティアーニと、彼の息子たちによって設立されたソノマの名門ブランドの1つ。ワインの名前は「南イタリアの貴族の子として生まれ、5歳にして修道院に入った中世の哲学者(神学者)トマス・アクィナスに因む」とラベルの裏に書かれています。


よく熟したブラックベリー、ボイズンベリーの芳醇な香りと、思いの外ソフトなタンニン。思ったほどの複雑味は感じられないものの、すっきりとシンプルに葡萄の凝縮感が楽しめるメルロー。個人的にはこういう軽めの赤は好み。

産地:ソノマ(カリフォルニア)/アメリカ
生産者:ドン・セバスチャーニ&サンズ
品種:メルロー100%

-------------------------------------------------------

シェ・フルール横濱
□11:30~15:30(L.O 14:00) 17:30~23:00(L.O 21:30)
□水曜定休
□横浜市西区北幸2-12-26 Felice横浜
□045-342-6292
※ワインと一緒にいただいたお料理は こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IL SILENE/101102

2010-11-03 03:47:39 | 鎌倉のレストラン

イルシレーネ(イタリア料理/鎌倉)


【2012年2月に当時の日付で記事を編集しています】
*居酒屋仕様で軽く1人ディナー

この日は東京タワーがグリーンにライトアップ!(見る場所によってはブルーっぽい)
あまりの美しさに時間を忘れてしまった。

2011/12/13の記事でも紹介しています。

1時間近くも芝公園~御成門をぶらついていたおかげで、すっかり腹ペコに。。。
鎌倉到着時刻がすでにL.Oを超えているにもかかわらず凸撃です。






時間も遅いので、前菜+リゾット+ドルチェをいただきました。
リゾットは今後メニューに加えるか検討中(今のところはまかないメシ)だとか。
内臓系なので好みが分かれるかな? 現地ではかなり臭みも強いそうです。
トマトソース、チーズたっぷりで赤ワインによく合うと思う。

先客ゼロなので、入店と同時に無礼講タイムに突入です。
前菜はおまかせで盛り合せに、リゾットは試作メニュー。
自家製パン(なんと無料!)と前菜だけで、少食の人なら満腹になってしまうかも。私はドルチェを2品頼んじゃった。

レモンのグラニータ(↑)は酸っぱ系。
ディナーの〆に(甘いものの後に)オススメしたい。


ワインはグラスで3杯
アントニオーロ エルバルーチェ・ディ・カルーゾ2008、カッシーナ ウリヴィ ベロッティ ビアンコ(ともにピエモンテ)
赤のオルトネーゼ ダウニア(アブルッツォ)は、サンジョベーゼ、メルロー50%のミディアムボディ。フレッシュな果実味の中にほのかな樽の香りがする、あっさりした口当たりのいいワインでした。ゴン飲み注意!  

Cyber-shot DSC-T210 KDDI SH008
大きな画像はスライドショーで!
(右下のアイコンをクリックするとフルスクリーンでご覧いただけます)

Shop: TRATTORIA IL SILENE
Date: 2010/11/02
Memo: シェフはトスカーナ、リグーリアで修行。イタリア現地の経験を活かした本物のイタリアの郷土料理です。ジャパニーズイタリアンが多すぎるとお嘆きの方、ぜひ行ってみて。
■店舗データ
トラットリア イル シレーネ
□11:00~15:00 18:00~22:00
□木曜定休
□横鎌倉市雪ノ下1-8-36 津多屋ビルB1F
□0467-24-1885
※前回のイルシレーネはこちら

10/11/2のツイログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■シェ・フルール横濱/100903

2010-11-03 03:30:32 | 横浜・湘南のレストラン

シェ フルール よこはま(フランス料理/横浜)


9/3 Fri.
*お箸でいただく和フレンチ

昨年11/24の 饗宴レストラン「プレ・ノエル」 以来、小山シェフの ストラスジュール とともにずっと気になっていたレストラン。
ストラスジュールへは7月末にようやく初訪問を果たせたので、週イチの高カロリーディナーの第一候補店でした(実は8月に空席確認電話を入れたら満席だった)。
しばらくご無沙汰している オ・プレチェネッラ のすぐ近くなのね。
運河沿いのこの一角は、横浜駅からほど近いにもかかわらず閑静で、案外穴場的なスポットかも。



店内風景とテーブルセッティング。
こぢんまりとした店舗ながら、すっきりとスタイリッシュな空間です。
白と濃い茶系を基調としているためか、とても落ち着いた雰囲気。
1人だったのでカウンターに座りました。

いただいたお料理は La Tache(ラ・ターシェ)-横濱フレンチコース- という7,875円(税込)のディナーコースです。


🔴食前酒         🔴アミューズ

お食事の前に白桃のベリーニ(1,000円)を。
アミューズはオマール海老と帆立貝のタルタル トマトのゼリー。

🔴前菜6品

トップ画像。美味しいものをちょっとずつ。旬の素材を使ったオードブルの盛合せ。

🔴スープ

ミネラルウォーターだけで作った冷たいコーンスープ。
小山シェフのお店でも堪能した驚愕の一品。甘くてうまい!



ワインはバイ・ザ・グラスでいただくのだ。
1杯目はカリフォルニアのソーヴィニヨンブラン(950円)。

🔴前菜その1

北海道産雲丹のグラタン。



2杯目のワインはオーストラリアのシャルドネ(850円)。
パッションフルーツを思わせるフルーティなテイスト。

🔴前菜その2

水茄子とホロホロ鶏のサラダ。さっぱりといただけます。

🔴魚料理

メニュー通りなら「穴子のグラチネと牛蒡のリゾット」なのだけど、「いい鮑があるから」という飯笹シェフのオススメで「鮑のパイ包み焼き」にチェンジ。
何気にかなり豪華な一皿。
こんなスタイルで鮑を食べられるのがフレンチのいいところ。

3杯目のワイン。

鮑のパイ包み焼きといただいたのは、ニュージーランドのピノノワール(1,000円)。
タンニンが滑らかで飲みやすい。

🔴お口直し

ブラッドオレンジとバーボンのグラニテ。

🔴肉料理

メインはイベリコ豚のグリエ!
独特の弾力と、焼いた脂身の香ばしさ。イベリコ豚ってホントに美味。
3種類の中から好みの料理を選べます。
※他の2つは、和牛もも肉のステーキ 黒胡椒ソースと、オーストラリア産仔羊の香草焼き。

4杯目のワイン。

イベリコ豚のグリエのお供は、カリフォルニア ナパバレーのメルロー(1,000円)。



1.ふるふるの食感とツルンとした喉越しがたまらないトマトのジュレ。
2.自家製パンもうまし。
3.美しいロゼ色の断面が食欲をそそるイベリコ豚。
4-5.鮑のパイ包み焼きに添えられた2種類のソース。異なる味覚が楽しめるだけでなく、見た目もキレイ❤️

🔴デザート

マンゴーのジュレとメロン(甘~い!)のブランマンジェ。
前菜と同じくちょっとずつ色々食べられます。

ちなみに↑のお料理は、3つあるディナーコースのうち「真ん中」のもの。
想像以上に美味しかったです。
アラカルトもたくさんありましたが、お値段的にはコースの方がお得。

🔴デザートワイン(800円)

コーヒーをパスして食後酒を全てちょっとずつ味見させてもらいました。



自家製リモンチェッロ、ミントチェッロ、オレンジチェッロ。



ミントチェッロが激ウマだった。

支払いはこれだけ飲み食いして14,823円。驚異のCPです!
客が私1人になってからは、飯笹シェフ、ソムリエさんと話し込んでいて、すっかりツイ実況も忘れていた(写真はずっと撮っていたけど)。
てか、料理出るの早すぎです。
楽しい時はあっという間に過ぎるというけれど、お店を出た時にはすでに0時を大幅に超えていた模様。
自分的には十分終電に間に合うつもりだったものの、なんと23時45分で時計が止まっていた!!
というわけで、生まれて初めて横浜駅からタクって10,000円超えました。。。
シェフ並びにスタッフの皆様、残業させてしまい申し訳ありません

*当日のメニュー(クリックで拡大します)

シェ・フルール横濱
□11:30~15:30(L.O 14:00) 17:30~23:00(L.O 21:30)
□水曜定休
□横浜市西区北幸2-12-26 Felice横浜
□045-342-6292
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/11/01のテイクアウト *DEAN&DELUCA

2010-11-02 01:46:55 | グルメ

ディーン アンド デルーカ(ベーカリー、デリショップ/東京)
  テイクアウトのみの店舗です


*久しぶりにグランスタのD&Dでテイクアウト

健康診断の問診で「出来ればあと5kg、せめて3kgは痩せましょう」と言われ、かなり本気でダイエットモードの私。
これまでは2.5kg減っては戻りを繰り返し、3kg減は越えられない壁だったので、食事は「1日1食」を基本とし、フルコースのような高カロリーものは週末のみという厳しい制限を自らに課すことに。
10月に入ってからは会社帰りのパフェも絶ち、ソフトクリームはなんと2回しか食べていません!
「1ヶ月これを続けて、全く効果がないようなら痩せるのはあきらめる!」と思いつつ11月を迎え、果たして結果は、、、
やはり2.5kgしか減っていません。。。

11月しょっぱなの本日は、朝食:朝バナナ(ゼリー飲料)、ランチ: DELI AL SOLE のランチBOX(photomemo参照)とまずまずのヘルシーメニューだったので、久々に帰りの横須賀線に乗る前にグランスタへ寄り道、夕食に軽く食べられるものをテイクアウトすることに。

DEAN&DELUCA でサンドイッチとデリを調達。

🟠カプレーゼサンドイッチ(720円)

🟠秋なすといちじくの白バルサミコマリネ(525円)

🟠小エビとアボカドとチキンのディルマヨネーズサラダ(473円)

サンドイッチ1コに100g入りの惣菜パック2コで1,700円超えですわ。。
なんつーセレブ価格! D&D、たしかに美味しいけどさ。
だからコスパ悪いと知りつつリピートしてしまう。

帰りの横須賀線、千葉県内の大雨の影響で17分遅れ。
ホームは黒山の人だかりでグリーン車もメチャ混みだった。。
おいおい朝も東海道線人身事故のとばっちり喰らって45分遅れたじゃんか。
ようやく到着した電車に乗り込み、やれやれと思ったら、今度は「本日に限り大船止まりとさせていただきます」とな!?

いいかげんにしろ――❗❗

DEAN & DELUCA
□8:00~22:00(月~土) 8:00~21:00 (日・祝)
□無休
□千代田区丸の内1-91 JR東日本東京駅構内B1F グランスタ
□03-5288-8040
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010/10月訪問のレストラン

2010-11-01 00:00:00 | グルメINDEX
2010年10月の外食状況をまとめてみたよ

10/1
エリゼ光(フレンチ/山手)
10/3
CINEMA AMIGO(カフェ、ダイニングBar/逗子) COYA(カフェ/逗子)
10/6
メゾン・バルサック(フレンチ、カフェ/丸の内)
10/7
Beau Temps(ワインBar/長谷) THE BANK(Bar/由比ヶ浜)
10/8
Bistro OSHINO(フレンチ/鎌倉)
10/10 
アトリエ・ドゥ・ヴィーヴル(フレンチ/鎌倉) IL SILENE(イタリアン/鎌倉)
10/11 
PICCOLO VASO(イタリアン/逗子)🟠Panyacotto(ベーカリー/逗子) 
10/15 
エリゼ光(フレンチ/山手)
10/16 
カフェ・ポンタヴェン(カフェ/逗子) なぎさ橋珈琲(カフェ/逗子)
10/17 
🟠31アイスクリーム 横浜ポルタ店(アイスクリーム/横浜) 🟠フレッシュネスバーガー逗子店(ハンバーガー、カフェ/逗子)
10/20 
🔵洋食や シェ・ノブ(洋食/浜松町)
10/22 
Sisiliya(ピッツェリア/関内)★
10/23 
コム・アン・オワゾー(フレンチ/鎌倉)
10/25 
🟠スターバックスコーヒー 逗子駅前店(カフェ/逗子)
10/26 
Arasida(スパニッシュ/由比ヶ浜)★
10/28 
洋食や シェ・ノブ(洋食/浜松町)
10/29 
Bistro OSHINO(フレンチ/鎌倉)
10/31 
🟠moomoo's(ソフトクリーム/逗子)

※🟠プチグルメ、🔵オフィスランチ、★ ブログ初登場
全てTwitterで実況済。
ツイログの右サイドバーのカレンダーで↑のレストラン訪問日をクリックすれば出てきます)
ブログ初登場となるお店は後日必ず記事を作成します。

ツイログでは日々のつぶやきやレストランからの実況をブログスタイルでご覧いただけます。
毎日正真正銘の「リアルタイム」更新なので、ぜひまめにチェックして下さいね。
ブログにご無沙汰している時も、必ず何かしらつぶやいているはずです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする