
逗子の欧風料理店Asil(アズィル)にて
11/9 Tue.
*電話としては使いものにならないけどw
まだ暑い盛りに新規契約を申し込み、在庫切れのためおあずけを喰らっていたauのスマートフォン
IS01 をようやくげと!
「てかすでに電話ですらねーし!」「au終わったな」と散々な言われようのIS01であります。
通話はハンズフリーなので、相手の声がスピーカーからダダ漏れ。
普通に会話するためには専用のヘッドセット(しかも別売)が必要となります。
スマート“フォン”としてこのような電話もどきで商戦に打って出るとは、、、ある意味「auすげぇ!」と感心してしまいました。
でもね~、電話としての機能など最初からなかったと思って使えば、かなり快適なの。
私は以前からずっとブログのテキストは外出の空き時間にできないものかと思っていたわけですね。
ケータイでは長文NG(文字数に制限あり)だし、なんたってキー操作がかったるい。
記事の作成自体は、画像の加工やページレイアウトの編集作業が複雑なので(これでも)、自宅のPCでやらなきゃ無理だけど、文章はすぐにでも書けるので、思いついた時即入力できたらなぁと。
テキストがすでに仕上がっていれば、自宅での記事編集時間が大幅に削減できるし。。。
そんな私にこのIS01はうってつけのネットツールだったのであります!
携帯用にミニノートPCを購入するとなると最低4~5万かかるところ、「2台目契約なら本体
0円」!
常時ネットに繋がりっぱなしなので、オープンと同時に起動。
パケ放題のおかげで、毎日電池が切れるまで使っても料金は1ヶ月6,000円足らず。
液晶パネルは大きくて見やすいし、なんといっても私にとっての最大の魅力は
5列フルキーボード でした。
ノートPCと同じパンタグラフキーでの文字入力は想像以上に快適。ちなみにこの記事もテキスト入力はIS01で行っています。
ついでに内蔵カメラの性能をチェック。
本日、ランチタイムにいただいたHottoMottoの「チーズハンバーグ弁当」を「料理モード」で撮ってみました。
ううむ、しょせんは「おまけ」程度のものか。。(撮影者のテクが問題?)
しかしイマイチな写りよりも、ネックなのは写真を撮る格好が無様で恥ずかしいってところ。
カメラが底部分についているため、本体を全開状態で裏面を被写体に向けることになり、傍から見た目には「なにやってんの?」状態で、とてもじゃないけれど、レストランで実況しながら写真なんか撮れません。。。
とりあえず、ブログ記事作成の戦力としては十分頼もしい存在ではあります。
今後しっかりと使い込んで、さらにレベル向上を図る所存です。
乞うご期待!