goo blog サービス終了のお知らせ 

ナンシー・Chang!のおいし~生活

湘南(住まい)&東京(勤務地)で見つけた、あんなこと、こんなこと。

■□ご訪問ありがとうございます□■

■記事の作成・編集→投稿は基本的にPCで行っています。スマートフォンで閲覧の際にはレイアウトが崩れてお見苦しい箇所もあります。 ■ゲストブックはブログを持たない友人に提供しているカテゴリーです。 ■投稿者名が空欄のネガティブなコメントは承認しない場合があります。 ■「安藤美姫」カテゴリがパスワード制になりました。閲覧希望の方はメッセージにてパスワードをお問合わせ下さい。

◆活動資金の寄付をお願いしています◆

■被災地支援団体 aoSORAnt(前・美味しい食べ物届け隊)/【ゆうちょ銀行からのお振込みの場合】*記号:10140 *番号:45177361【ゆうちょ銀行以外の金融機関からのお振込みの場合】*店名:〇一八 *店番:018 *預金種目:普通貯金 *番号:4517736 *口座名:被災地支援団体aoSORAnt(管理は服部会計事務所の服部税理士) 

Twitpic/101110

2010-11-10 20:16:15 | photomemo
photomemo
【2018年1月】
※Twitterで実況済みですが、Twitpic終了につきツイログの画像が非表示となっているため、記事上で公開しました。


KDDI SH008
ネットの口コミで酷評されていたauのIS01なかなかいいじゃん! ディスプレイでかくて見やすいし、キーがPCと同じで文字入力が楽ちん。これからはグリーン車でブログの編集ができる。

10/11/10のツイログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

asile/101109

2010-11-10 01:37:40 | 逗子・葉山のレストラン

  アズィル(欧風料理/逗子)


【2012年2月に当時の日付で記事を編集しています】
*逗子銀座のアズィル(隠れ家)でシンプルディナー


店内の様子

白、濃茶、ブルーが基調のスッキリした空間。
カウンター席もあるので、おひとりさまも気軽に利用できます。
この日は2台目購入したスマホIS01を試そうと思ったのだけど、付属のカメラが残念すぎて、結局KDDI SH008での実況となりました。

いただいたお料理
実況の画像はケータイのカメラだったので、こちらにはデジカメで撮ったものをUP。
※クリックすると大きなサイズでご覧いただけます。
A.白ワインをデキャンタで、B.キッシュロレーヌ
C.トマトのシンプルサラダ、D.魚介のリゾット
E.のりんごタルト、F.コーヒー

素朴なメニューですが、何をオーダーしても美味しいです。
魚介のリゾットはメニューにないものを特別に作っていただきました。
遅め(20時過ぎ)の訪問だったからか、貸切状態でした。
すっかりシェフと話し込んで、結局お店を出たのは0時近く!
残業させてしまい申し訳ありませんでした
支払いは5,600円也。
Cyber-shot DSC-T210 KDDI SH008

asile
アズィル
Memo:フランス語で「隠れ家」という意味の店名通り、商店街の真ん中でひっそりと頑張っている地元の名店。シックで落ち着いた色調の空間は居心地抜群です。フレンチとイタリアンのいいとこ取りという感じの欧風料理がリーズナブルに楽しめます。ワインの肴に前菜のみ、というオーダーもOK!

□11:30~14:30 18:00~21:00(L.O)
□日曜定休
□逗子市逗子1-6-4
□046-873-9778
※前回のAsileはこちら

10/11/09のツイログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートブック?

2010-11-10 00:42:07 | 日々のつれづれ

逗子の欧風料理店Asil(アズィル)にて


11/9 Tue.
*電話としては使いものにならないけどw

まだ暑い盛りに新規契約を申し込み、在庫切れのためおあずけを喰らっていたauのスマートフォン IS01 をようやくげと!
「てかすでに電話ですらねーし!」「au終わったな」と散々な言われようのIS01であります。
通話はハンズフリーなので、相手の声がスピーカーからダダ漏れ。
普通に会話するためには専用のヘッドセット(しかも別売)が必要となります。
スマート“フォン”としてこのような電話もどきで商戦に打って出るとは、、、ある意味「auすげぇ!」と感心してしまいました。



でもね~、電話としての機能など最初からなかったと思って使えば、かなり快適なの。
私は以前からずっとブログのテキストは外出の空き時間にできないものかと思っていたわけですね。
ケータイでは長文NG(文字数に制限あり)だし、なんたってキー操作がかったるい。
記事の作成自体は、画像の加工やページレイアウトの編集作業が複雑なので(これでも)、自宅のPCでやらなきゃ無理だけど、文章はすぐにでも書けるので、思いついた時即入力できたらなぁと。
テキストがすでに仕上がっていれば、自宅での記事編集時間が大幅に削減できるし。。。

そんな私にこのIS01はうってつけのネットツールだったのであります!

携帯用にミニノートPCを購入するとなると最低4~5万かかるところ、「2台目契約なら本体0円」!
常時ネットに繋がりっぱなしなので、オープンと同時に起動。
パケ放題のおかげで、毎日電池が切れるまで使っても料金は1ヶ月6,000円足らず。
液晶パネルは大きくて見やすいし、なんといっても私にとっての最大の魅力は 5列フルキーボード でした。
ノートPCと同じパンタグラフキーでの文字入力は想像以上に快適。ちなみにこの記事もテキスト入力はIS01で行っています。

ついでに内蔵カメラの性能をチェック。



本日、ランチタイムにいただいたHottoMottoの「チーズハンバーグ弁当」を「料理モード」で撮ってみました。
ううむ、しょせんは「おまけ」程度のものか。。(撮影者のテクが問題?)
しかしイマイチな写りよりも、ネックなのは写真を撮る格好が無様で恥ずかしいってところ。
カメラが底部分についているため、本体を全開状態で裏面を被写体に向けることになり、傍から見た目には「なにやってんの?」状態で、とてもじゃないけれど、レストランで実況しながら写真なんか撮れません。。。

とりあえず、ブログ記事作成の戦力としては十分頼もしい存在ではあります。
今後しっかりと使い込んで、さらにレベル向上を図る所存です。
乞うご期待!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする