自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

マイナンバーカードの信頼性?

2022年10月15日 | なかま道志ベース

私はだいぶ前から、会社の人事の指示でマイナンバーカードを取得していました。女房はまだ紙ベースで取得したままです。

なんか強気の政府です。過去には自由選択だったのですが・・・。

健康保険証は24年秋に廃止へ マイナンバーカード活用 河野大臣が発表。

2024年度秋に現在の健康保険証の廃止を目指すと発表しました。目的はマイナンバーガードの普及を推進するため、マイナンバーカードと健康保険証を一体化するとのことです。マイナンバーカードと保険証が一体化することのメリットについて河野大臣は「就職や転職、退職の度に保険証を切り替える必要がなくなる」とのことです。

私は来年3月末まではある企業の健康保険組合より2年間の延長保険証を受けていますが、その後は国民健康保険証に移行します。

また運転免許証とも一体化するとのことです。

どんどん活用内容が拡大しています。2019年10月?より健康保険証の切り替えも出来るようです。また、2022年度(今年度)からカード機能をスマホに搭載(アンドロイド版のみ)できるとのこと。*私はスマホに搭載しても使う必要性がありません。

2023年(来年)はパスポートのオンライン申請が可能に。*今持っているパスポートは期限も残っていて、今日明日に申請する必要もないし、国外へ出かける用事もありません

そうですね!あちこちで個人情報が誤って?流出しています。街の防犯カメラもある意味では理解できますが、どこまでもこのカメラで追っかけられているような気も致しますが、やむを得ない現状なのでしょう。(別に撮られても構いませんが・・・)

そのうち認知症で徘徊するとなれば、家族からどこを徘徊しているかの通信機器(ウヲッチ?・スマホ?)などで場所確認されるのかも知れません。(余談です)

2024年には運転免許証と一体化。*あと2年後かぁ~。後期高齢者になるため、認知症検査?が必要となりますが、一体化の必要があるかどうかです。

就職・転職しても健康保険証の切替えを待たずに受診できる。*私は就職や転職の予定もありませんし、考えてもいません。

医療保険の事務コストが削減できる。(医療保険の請求誤りや未収金が減少するなど、事務処理コストの削減が期待される)????・・・。

やはり、問題は山積しているかと思います。事務コストだけがメインではないと思います。

*テレビ画面よりパチリ。

このカードから、個人情報がすべて分かってしまいます。基本的なことはよろしいかと思いますが・・・。預金の出し入れや残高なども入力されるかも知れません。したがって、Eータックスも便利と推奨されていますが、税務署に行って紙ベースで申請しいています。(歯の治療でインプラントにして医療控除を受けるくらいです)

ある芸人さんが、9000万円越えの馬券的中したようですが、課税が4000万円だと言っていました。公表(言わなきゃ)しなきゃ良いのに!とも思ってしまいます。損をした馬券も申請すれば差っ引きになるのでしょうかね?

一番大事(恐れているのは)、銀行口座などと紐づけされるのかも知れません。すると収入などの情報?が調べれば機械的に残高の不都合な部分が出てしまうかも知れません。それは女房に秘密にしているへそくりもです。

最終的には税務署などとの一連となっているE-タックスの事務化なのでしょう。別に悪いことをしてるわけではありませんが・・・。どうしても作らたせるのかですが、外堀からせめてくる強引さも感じます。ちゃんと税金は納めていますが、E-タックスで収入等のすべてが過去のものを含めて明らかになります。不正なことはしていませんが、国民から税の取り立てが厳しくなるのでしょう。

世の中には、上手く金儲けしている方も銀行に預ければ、マイナンバーカードから発覚するかも知れません。ますますタンス預金が増えるかも?*ちなみに時候は5年と聞きます。

家族構成や信条、職歴、学歴、ジェンダー、犯罪歴?・・・いろいろと国民総背番号制になってしまうことです。もしかしたら徴兵制もあるかも知れません。あっても老いぼれは対象外になるのでしょうが心配し過ぎなのでしょうか?

もっと考えると、信仰する宗教もカード上に残るかも知れません。別にそれが何だと言うことではありません。

そう、国外でホテルに泊まる時は、宗教を書く欄がありました。なんで必要なのか分かりません。私は仏教ですの当時は「Buddhist(ブディスト)」と書いていましたが、無宗教の方はどう書くのですかね?

海外で日本人が困ること:身分証に「宗教」「民族」の欄もあります。 私のように「Buddhist(ブディスト)」「Buddhism」か「Shintoism」神道と仏教・神仏が無難と書く方もいるかと思います。 また民族はおおむねの人が「Japanese」とか「Yamato」などになると思われます。

やはり、マイナンバーカードで個人情報の漏洩が発生する危険性があると言うことです。

全て実行されるころは天国にいるかも知れません。その前に三途の川を渡る料金?も申告するのかも・・・。

何か強権的にこの制度(マイナンバー)が進められているような気もいたします。そう思うのは私だけなのかな?

 

Hiro


この記事についてブログを書く
« 全国旅行支援制度がスタート... | トップ | 楽しませてくれたスズムシの音 »