マンガ家高橋陽子の「頑張りましたねタカハシさん」

イラストレーター高橋陽子の秘密基地ブログ
ホームページは高橋陽子のタカイングhttp://takaing.com

食事の写真

2015-11-26 | ☆ダイエットの話


今日の義理のお母さんにお持ちした朝ご飯。
小さい卵1個分のゆでたまご、たんぱく質質!
かなり煮込んだ玉ねぎとキャベツのスープには
鶏肉とちょっと大きいソーセージが入っています。
たんぱく質入ってます!
今日は洋風タンパク質朝ごはん。

我が家の朝の台所ってあまり写真写りが良くない!
それから朝忙しいので、あんまりスープとかきれいに入ってないわね。
84歳用の朝食でもたんぱく質番大事だと思うの。

これは私の食事じゃないですよ。
私の朝ご飯はちょっと違います。
でも、栄養的にはこんな感じのもの食べてます。
こういう風には食べません。

タンパク質はあまり難しく考えなくても
たくさん食べられるよーってお知らせ。

スイミングの話、ちょっと待っててね!
いろいろ、いろいろ頑張ろー!
ラガーマンのように、全力前進!






お料理の写真

2015-11-25 | ☆ダイエットの話

⭐️今日2回目の更新なので
一個前のスイミングの話も見てね。

この写真は、今日お隣の家に住むお義母様にお届けした朝ご飯。
たくさん「お」がついちゃってるね。
たまには、お料理の写真も見たいよーと言うリクエストにお答えして
ちっちゃい朝ご飯の写真。
お椀もお皿もこれ実際小さいんです。

84歳のお年寄りの食事だから
量は少ないけれど
タンパク質はたくさん。
白和えにはお豆腐の植物性タンパク質。
ちっちゃい鮭には動物性タンパク質。
小さい卵1個分の卵焼き。
お味噌汁にもお豆腐。
お年寄りでもタンパク質!
筋肉量の現状維持のためには
地味にコツコツタンパク質なのです。

週末の体重落とす技術の説明にも
使えそうなので写真撮っておきました。
週末の講座が午前中だったり、早い時間なのは
軽く空腹になったところから
体重を落とす技術の実践スタートだからです。
簡単に人の習慣は変わらないけれど
感覚は変えられるかなぁって思ったりしています。

準備とか、いろいろでブログ昨日描けなかったよん!
ゴメン~~!
いろいろ頑張らんと、ダメじゃ!
なんだか、時間がかかるや、
なんだか、遅い、全部、遅い!




大会当日、受付の次にする事!

2015-11-25 | ☆ビリ・ババ。水泳の話


小さい頃からスイミングスクールに通っていたり
部活していた人ならプールに感謝、挨拶って
体が覚えていて普通にできるんだろうけど
ザッパスケジュールシートを見て
あ!っと思い出した私。

でも、「味方してもらう」は考えたこともなかった事で
実際プールサイドで挨拶することができても、
味方になってくれって思うのは
かなり難しいことでありました!
よっぽど自分に自信がない限り
味方してくれって言いづらいでしょ。

何を根拠に、味方してくれなんて!
味方するっていうのは応援してくれるってことでしょ!
どうしてプールが突然私を応援してくれるのよ?!
さすがに自分勝手でしょ、
ムシが良すぎるでしょ!!
私ぐらいの努力で言うのは!
実際、味方してくれ!って思うの難しかったから、
助けてくれ!って頼んでみました。

次回があったら
プールが、味方してくれるぐらい
フレンドリーな間柄になっておきたいと思いました。

ザッパコーチスケジュールシートは
なかなか深いであります。
ザッパはプールに味方してもらっていたんだなぁ、
だからこうして書いているんだなーって
そういうこと思いました。





体重を落とす技術講座。追加召集!

2015-11-23 | ☆ダイエットの話


ダイエットをしたことがない人なんかいないと思うし
この世にはたくさんのダイエット方法があるけれど
1週間でやせるとか 一ヶ月でやせるとか
そういうことして 長続きしないで 結果的にがっくるするのは
辛いし精神的に けっこう本当に傷つくことあるでしょ。

自分はダメな人間なんだって気になっちゃったりね。

私は健康雑誌とか女性誌のイラストを書いてきたから
たくさんの健康やダイエットの先生の記事のイラスト描いて
たくさんの先生方にお目にかかったけれど
どのかたも「私は立派な人間で立派な精神力があるから
このスタイルなんです!」なんておっしゃりませんもの。

そして、どの方も方法を説明できているんだから
基本的に「技術」なんですわよ。

私が体重を実際に落とせている「技術」を説明する講座であります。
それから 楽しいダイエットノートを配ってそれに記入してもらいます。

も~~それを書いていたら楽しくってダイエットなんてことに
気を取られるのが嫌になっちゃうっていう健康ノートよ。
日ごろの暮らしが 楽しくて気がついたら体重が落ちちゃうって思うの。
↑それなりに 食事は考えて食べるのですけれどね。

まあ、今回が一回目だから(次回はないかもしれない)
やってみようって人は 少ないと思うけれど
定員になっていないので もう一度募集します。

募集は水曜日の夜の12時まで。
木曜日に詳細のお返事します。
定員になり次第 締め切ります。

メールがうまく送れない場合はブログのメッセージのところからでも
遅れるので
それを使ってみてください。
ホームページの表紙の封筒のマークをクリックすると
メール送れます!
高橋陽子のホームページ
50歳代からの体力革命読んでみて下さい


50代からの体力革命
100チャレの話がたくさん出ています。
ブログの100チャレに書いていなかった話もたくさん書いてあります。
つなげて読むと100チャレがどういうことだったのかがよくわかりますぞ。

ココカラ手帖で、心療内科に行ったあたりのところから読み続けると
ジタバタしてるけど、ジタバタしたぶんちょっとモジモジ変わってきてるぞって伝わるかなと思います。


アマゾンでの注文は予約はここからね携帯用

アマゾンでのご注文はこちらから。パソコン用


一生懸命真面目に探したものは?って話です。
お仕事しましょうって本ではありません。

50代からのお仕事探し
アタフタ日記


アマゾンでも買えます。リンクつなげました
近所の本屋さんとかでも予約してみたりしてね。



↓ココカラ手帳もよろしくお願いします。
表紙のかわいらしさと違って内容は 48歳になった私が
ものすごく精神的にボロボロのヨレヨレになったところからの話であります。
トレーナーのシャザーンが登場している最初の本です。
最後のページに書いた内容は
・・夢も希望も持てないような精神状態の自分だけれど
絶対に自分を諦めきれない理由が書いてあります。
更年期障害のころの乗り切り方の本はたくさんあるけれど
この本の最後の内容は(分からない人もいるとは思うけれど)
どこでも読んだことがない
本気の意地が書いてあります。
このブログにはあまり出ていない 感情が書いてあります。
 
50歳前からのココカラ手帖

ホームページの表紙の封筒のマークをクリックすると
メール送れます!
高橋陽子のホームページ



大会の朝、起床から受付までの話

2015-11-22 | ☆ビリ・ババ。水泳の話


いよいよ大会の話のとこになりました!
今日2回目の更新なので前の話も
ぜひ読んでおいてね!

個人メドレーの競技は
大会の1番目の競技。
受付が9時に始まって
開会式が9時45分からで
個人メドレー競技が10時15分位の予定。
レースをするプールでのアップの練習は
9時45分までできるけど
飛び込みスタートの練習が9時半からあるから
私がレースするプールで落ち着いて
バタフライの練習できるのは9時半まで。

ウォーミングアッププールでも練習できるけど
個人メドレーの選手は召集が早いから
10時まで泳いでいるわけにもいかないから
なんにしろ30分ぐらいしか時間がないの!
お分かりいただけますでしょうか、
個人メドレーの選手は朝忙しいんです!
ウォーミングアップの時間が短いんです!

ザッパスケジュールが
朝5時起床なのは、10時15分に
本番が来てしまうからなのです。

高校時代国公立受験組、
国語の教員免許を持つザッパの
完璧なスケジュールシート!
素晴らしい!
家宝にしたい位だわ!
(なんで去年教えてくれなかったんだよって気もするけど)

運動選手の小学生の女の子に
スケジュールシートのプリントをもらってよかった!
今度会ったら何でも奢ってあげよう!って思っております。

☆☆☆☆
秋ですし、
ちょっとお時間ありましたら
50歳代からの体力革命読んでみて下さい


50代からの体力革命
100チャレの話がたくさん出ています。
ブログの100チャレに書いていなかった話もたくさん書いてあります。
つなげて読むと100チャレがどういうことだったのかがよくわかりますぞ。

ココカラ手帖で、心療内科に行ったあたりのところから読み続けると
ジタバタしてるけど、ジタバタしたぶんちょっとモジモジ変わってきてるぞって伝わるかなと思います。


アマゾンでの注文は予約はここからね携帯用

アマゾンでのご注文はこちらから。パソコン用


一生懸命真面目に探したものは?って話です。
お仕事しましょうって本ではありません。

50代からのお仕事探し
アタフタ日記


アマゾンでも買えます。リンクつなげました
近所の本屋さんとかでも予約してみたりしてね。



↓ココカラ手帳もよろしくお願いします。
表紙のかわいらしさと違って内容は 48歳になった私が
ものすごく精神的にボロボロのヨレヨレになったところからの話であります。
トレーナーのシャザーンが登場している最初の本です。
最後のページに書いた内容は
・・夢も希望も持てないような精神状態の自分だけれど
絶対に自分を諦めきれない理由が書いてあります。
更年期障害のころの乗り切り方の本はたくさんあるけれど
この本の最後の内容は(分からない人もいるとは思うけれど)
どこでも読んだことがない
本気の意地が書いてあります。
このブログにはあまり出ていない 感情が書いてあります。
 
50歳前からのココカラ手帖

ホームページの表紙の封筒のマークをクリックすると
メール送れます!
高橋陽子のホームページ