マンガ家高橋陽子の「頑張りましたねタカハシさん」

イラストレーター高橋陽子の秘密基地ブログ
ホームページは高橋陽子のタカイングhttp://takaing.com

バレエクラスに行って来た

2019-04-19 | ☆53からのバレエの話・ババ・バレエ




ジムのバレエクラスに行って来た。
ジムのバレエクラスは人気で
みんなすごく一生懸命やっているし
長くやってる人が多いから
初心者クラスではなくて中級クラスレベルになっているのです。
で、
で、で、
超惨敗!

大学の数学の授業に
小学1年生が行ってしまったみたいな感じよ!
「私は何をしに来たのかしら〜〜!」って
反省しちゃったわ!

こりゃ、惨敗!
バレエは難しい!
普通のバレー教室も大人の初心者用のクラスに入ったほうが絶対いいんだけど
お金がないんですなー。
お金がないですなー。


また、バレエやろうと思う、の巻

2019-04-14 | ☆53からのバレエの話・ババ・バレエ




このブログにバレエの話を書いていたときのカテゴリーのタイトルを見たら
「53歳からのバババレエ」って書いてあった。
私あっという間に57歳になってしまっているのですが
53歳のときにから
あのままどんなしょんぼりでもいいから
続けていればよかったなと思っています。

どんなしょんぼりでもいいから
続ければよかった!
ジムのバレエプログラムで落ちこぼれるって
通常ありえないんだけどね。
今から考えると53なんか若者じゃん!
53歳なんて全然お嬢ちゃんじゃんねぇ!
はっきりってあたしに言わせりゃ
40代なんて幼稚園児みたいなもんよ。
キラキラよ!
53歳なんて何でもない歳だったわ!
53歳なんて前途様々よ!

今57歳だけど、
まだ可能性としてはバレエも
マラソンも個人メドレーも
社交ダンス(←これはノーベル賞受賞したときのため)も
(これは始球式頼まれたときのため→)始球式の練習も
今のところできる気がするわ。、
53歳の時は53歳だけどとりあえず頑張ってみようと思ってたわけだけど
57になると、今やらなかったらもう生涯やらないことってあるように思うの。

美術大学で絵を描いたり手でものを作ることやってきたから
そっちのほうは別に何歳でもやれると思うんだけどね。

仕事も大事だけど、
私の仕事って私がわーっと楽しいことやってる範囲の中に属していることなのでね。
面白い事以外をやる時間がもう無いんだわ。
一日中遊んで暮らさねば!
身体と時間は無限じゃないもんね。
もっのすごく楽しそうな人でいるのだ!

そしてバレエはこっそりしょんぼりがんばるのだ。



バレエ習いに行ったよん。

2015-09-21 | ☆53からのバレエの話・ババ・バレエ

薄紫のレオタード、紫のひらひら巻きスカート
それからピンクのバレエシューズ。
私の年齢から考えたらとってもとっても可愛いものたち。

私は最近バレエ教室の
初心者クラスより下のビギナークラスに参加しております。
家から45分ぐらいかかる教室に電車に乗って通っております。

バレエは筋肉も大事だけど柔軟性はとっても大事!
ストレッチをあんまり真面目にやってこなかったから
失敗したなーって考えてます。

もうホントカッチカチやぞって感じだもん!

ジムのバレエクラスに全くついていけなくって、こういうことになっています。
ジムのバレエクラスの影練習、、、。
ここでまた凄い先生に習っております。
ジムのレッスンの影練習、、、。
また?って感じよね!

なんだかもう、時間もお金もないんだけどね。
ジムのレッスンのフラダンスに行ってたときのダメさ加減に比べれば
まだバレエの方が大丈夫。

スポーツの秋ですし、
皆様は何がやりたいですか?

ラグビー日本代表がやってきたように
奇跡を起こすために
奇跡が起きるのに十分な準備をするとすると
毎日頑張る事だらけになりますわん。
バレエが上手くなる日はかなり来ないと思うけど、
いつかジムのバレエプログラムの
センターレッスンについていけるようになりたいです。
センターレッスンは
ラグビー南アフリカチームぐらい手強いです。




50代のバレエの話・万次郎バレエ用語集その2

2015-07-29 | ☆53からのバレエの話・ババ・バレエ



タカハシババはバレエのレッスンに出て、
少しだけ覚え言葉を記録してます。
○○○○アテールは。結構長い言葉なの。
最後だけ覚えていられたけれど。
まーそのうち 全部の言葉を覚えてくるね。呪文みたいだわ。
アテールは動きの名前か 脚の位置の説明の言葉か・・どっちかなー。
どっちでもないのかなあ。
本当にジョン万次郎みたいだわ。

そして、3回ジムの無料レッスンに出て
あることに気がつきました。
・・・・・

バレエって50代で始めたらどのぐらい出来るのを目標にするものかしら。
私の場合。。。
先生がバーレッスンのときに出す振り付けと言うか
短い曲の動きが間違えないで出来たらいいなあって思ってます。

それから、バレエを始めて
体が左右同じに動かないことが
前よりはっきりわかりました。
これは、水泳にも筋トレにもとてもいいことであります。

自分の体のことを知っているのと知らないのでは
水泳でも 筋トレでも違うよね。
頑張れ万次郎タカハシ!

・・・・。。。。。。。。。。。。。。。

新刊が発売になりました!
本のタイトルは
50代からの体力革命
100チャレの話がたくさん出ています。
ブログの100チャレに書いていなかった話もたくさん書いてあります。
つなげて読むと100チャレがどういうことだったのかがよくわかりますぞ。

ココカラ手帖で、心療内科に行ったあたりのところから読み続けると
ジタバタしてるけど、ジタバタしたぶんちょっとモジモジ変わってきてるぞって伝わるかなと思います。




アマゾンでの注文は予約はここからね携帯用

アマゾンでのご注文はこちらから。パソコン用
。。。。。。。。。。。。。。。

⬇︎基本的にトホホな気持ちの人が
読むとイイかなーって本です。
私の本は、基本的に心細い人が読むとちょっといいかなって位のそんなもんです。
つまんなそうな本だと思ったけど意外によかった、そのぐらいで!
そのぐらいで!
一生懸命真面目に書いているけど
エベレストに登ったりは凄い事してるわけじゃないので、、、。
オロナイン軟膏位の効き目なんです。


50代からのお仕事探し
アタフタ日記


アマゾンでも買えます。リンクつなげました
近所の本屋さんとかでも予約してみたりしてね。



↓ココカラ手帳もよろしくお願いします。
表紙のかわいらしさと違って内容は 48歳になった私が
ものすごく精神的にボロボロのヨレヨレになったところからの話であります。
トレーナーのシャザーンが登場している最初の本です。
最後のページに書いた内容は
・・夢も希望も持てないような精神状態の自分だけれど
絶対に自分を諦めきれない理由が書いてあります。
更年期障害のころの乗り切り方の本はたくさんあるけれど
この本の最後は (分からない人もいるとは思うけれど)
このブログにはあまり出ていない 感情が書いてあります。
 
50歳前からのココカラ手帖

ホームページの表紙の封筒のマークをクリックすると
メール送れます!
高橋陽子のホームページ


バババレエ。バレエレッスンで覚えたこと・バレエ用語集その1

2015-07-28 | ☆53からのバレエの話・ババ・バレエ




ジムのバレエのスタジオプログラムに2回出ました。
出て、いろいろバレエの言葉を「ジョン万次郎」的に語呂あわせで
オロオロしながら覚えました。
正解ではないかもしれないけど
書いておきます。
ジョン万次郎風バレエ用語集」
ジョン万次郎って誰よって?
えーーほれ、江戸時代ぐらいの日本人の漁師さんが難破して外国の船に助けられて
それで、英語をとにかく分らないのだけれど
語呂あわせとかで覚えて 最終的に通訳になっちゃう話のあの人よ。

ただ今、難破した漁師が 外国の船に乗せられて
「何言ってんだ?」って思っている感じの状態であります。

通訳になれるか分らないけれど
はー、バレエってこんな感じかーって
思って読んでみてくださいませ。

間違っているのがあったら正解を先生に教わって修整しますね。

・・・・。。。。。。。。。。。。。。。

新刊が発売になりました!
本のタイトルは
50代からの体力革命
100チャレの話がたくさん出ています。
ブログの100チャレに書いていなかった話もたくさん書いてあります。
つなげて読むと100チャレがどういうことだったのかがよくわかりますぞ。

ココカラ手帖で、心療内科に行ったあたりのところから読み続けると
ジタバタしてるけど、ジタバタしたぶんちょっとモジモジ変わってきてるぞって伝わるかなと思います。




アマゾンでの注文は予約はここからね携帯用

アマゾンでのご注文はこちらから。パソコン用
。。。。。。。。。。。。。。。

⬇︎基本的にトホホな気持ちの人が
読むとイイかなーって本です。
私の本は、基本的に心細い人が読むとちょっといいかなって位のそんなもんです。
つまんなそうな本だと思ったけど意外によかった、そのぐらいで!
そのぐらいで!
一生懸命真面目に書いているけど
エベレストに登ったりは凄い事してるわけじゃないので、、、。
オロナイン軟膏位の効き目なんです。


50代からのお仕事探し
アタフタ日記


アマゾンでも買えます。リンクつなげました
近所の本屋さんとかでも予約してみたりしてね。



↓ココカラ手帳もよろしくお願いします。
表紙のかわいらしさと違って内容は 48歳になった私が
ものすごく精神的にボロボロのヨレヨレになったところからの話であります。
トレーナーのシャザーンが登場している最初の本です。
最後のページに書いた内容は
・・夢も希望も持てないような精神状態の自分だけれど
絶対に自分を諦めきれない理由が書いてあります。
更年期障害のころの乗り切り方の本はたくさんあるけれど
この本の最後は (分からない人もいるとは思うけれど)
このブログにはあまり出ていない 感情が書いてあります。
 
50歳前からのココカラ手帖

ホームページの表紙の封筒のマークをクリックすると
メール送れます!
高橋陽子のホームページ