goo blog サービス終了のお知らせ 

名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

人材業界、仁義なき弱肉強食の再編勃発 リクルートとテンプ、積極拡大戦略で2強時代へ

2014-12-30 | 労働ニュース
●人材業界、再編機運高まる

 首位を独走するリクルートHDの人材派遣部門は、M&Aによる拡大の歴史だ。87年に人材派遣業に参入。03年にオリエントコーポレーション、06年に三洋電機の人材派遣子会社を買収した。

 転機となったのは07年。最大手だったスタッフサービスHDを買収し、国内で業界5位から一気に首位に浮上した。スタッフサービスHDの買収額の相場は800億円程度とみられていたが、リクルートHD(当時はリクルート)は1700億円を提示して米マンパワーグループなどに競り勝った。14年3月期の人材派遣の売上高は6124億円。連結売り上げの半分以上を占める。

 リクルートHDは人材総合サービスで20年に世界一を目指す。だが、スイスのアデコ、オランダのランスタッドホールディングス、米国のマンパワーグループの売上高はすでに2兆円を超えている。リクルートHDは1兆円に乗せているとはいえ、世界3強の背中ははるかに遠く、現在は世界第5位にとどまる。

 そのため、リクルートHDは今年10月に東証1部へ上場し、それにより調達した1000億円を活用し、人材事業の拡大に向けM&Aを積極的に展開する。果たしてどの企業がM&Aの標的になるのか。08年のリーマン・ショック以降、市場の縮小が続いていた


人材業界、仁義なき弱肉強食の再編勃発 リクルートとテンプ、積極拡大戦略で2強時代へ

***************************

ヤクザのピンハネ業だから、”仁義なき”の表現をしているのでしょうか。

公序良俗を乱す虚業。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生2度目の“新入社員”シルバー派遣 過去の成功談は禁物

2014-12-29 | 労働ニュース
60歳以上のシルバー世代専門の人材派遣会社が急成長している。派遣先にとっては既にノウハウがあるだけに研修の必要がなく、登録者にとっては第二の人生の生きがいとなっている。管理職経験者などは、時にプライドが邪魔をすることもある。それでも「健康のためにも」と割り切れば毎日が充実。週3回出勤している66歳の派遣社員を追った。

 43年勤めたガス関連機器メーカー

人生2度目の“新入社員”シルバー派遣 過去の成功談は禁物
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「29日出社の人」怒りと諦めの声

2014-12-29 | 労働ニュース
2014-15年の年末年始は曜日の並びがよく、多くの会社員が12月27日(土)から1月4日(日)まで9連休のようだ。しかし、年末休みはあっても、金融系を中心に29日(月)も出社する人はもちろん存在する。そんな彼らからは怨嗟の声があがっている。

【もっと大きな画像や図表を見る】

三が日が週末にかぶってしまうと、休みが4~5日間しか取れないこともある年末年始。今年は昨年に引き続き、2年連続で長めの休みが取れる曜日の並びとなっており、多くの人が休みを満喫するようだ。12月12日の段階で、JRの指定席は12月26日~1月4日までの予約が前年比3%増、空の便では12月19日~1月4日までの国際線予約が全日空と日本航空で18%増と、いずれも好調だ。

そんな長期連休に浮かれ気分の世間を尻目に、ビジネスマンたちは29日を巡る攻防戦を繰り広げている。休暇突入直前の24~26日のツイッターを見てみると、

「29日出社だけは絶対に避けたい…」
「明日割と本気出さないと29日出社することになる」
「29日も出社になるかどうかが今日(編集部註:26日)の働きに掛かっている」

と、何とか週明け出社を回避しようと懸命に踏ん張る人が続出している模様。しかしその一方で、

「29日大掃除のためだけに出社するの最高にいやだ」
「しかし29日も出社とか何の罰ゲームだ」
「泣けるよ~~~悲しいよ~~~29日仕事になっちゃったよ~~」

など、出社が確定している勤め人からの怒りや諦めの声も多数登場している。ちなみに、

「29日休む人続出。そりゃそうよね。わたしも休む」
「29日は絶対休む」
「ウチは29日が仕事納めですが有休取っちゃいました」

など、もともと営業日だったところを、“自力”で長期休暇にする人もいるようだ。

年の瀬ギリギリまで頑張る人に、2015年が幸多き年になることを祈りたい。
(R25編集部)


「29日出社の人」怒りと諦めの声

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほとんどブラック! カリスマ経営者のトンデモ経営哲学2014ワースト5

2014-12-29 | 労働ニュース
だが、こうしたビジネス書を実際に読んでみると、社員の権利を一切顧みず、ひたすら働け、会社のために尽くせ、それでいで、会社には頼るな、といったブラック企業顔負けの経営哲学が堂々と書かれているケースが多い。

 そして、こうしたカリスマ経営者のブラック哲学に影響を受けて若手経営者たちがブラック経営を当然のようにはじめ、ブラック企業がどんどん広がっていくという、ブラックの連鎖のようなものが起きているのだ。

★第5位 富士フイルムホールディングス会長兼CEO 古森重隆

これは「一人一人の社員が人間性の向上のため、夢を持ち、夢を追い、夢を叶える努力をする」「ワタミを辞めた者は、夢を諦めた者」と洗脳していくワタミ創業者の渡邉美樹のやり口とほとんど変わらないものといっていいだろう。

★
第4位
 セゾンファクトリー代表取締役社長 齋藤峰彰
あるとき、退職するある社員にその理由を聞いたところ、「『社内イベントがあまりない普通の会社に就職したい』と言われた。(略)とても驚いた」というほどだ。

 齋藤社長の大きな夢は「世界のどこにいっても通用する『食のスーパーブランド』を構築すること」だそうだが、その夢をかなえたいのならば、社員が疲弊する前に、余興を減らした方がいいと思うのだが......。

ほとんどブラック! カリスマ経営者のトンデモ経営哲学2014ワースト5
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の不調、13%が退職 派遣社員多い傾向

2014-12-29 | 労働ニュース
働く人の中で「気分が落ち込んだ」「やる気が出ない」など精神的な不調を感じた人のうち、最終的に退職した人の割合は13・3%だったことが28日、労働政策研究・研修機構の調査で分かった。派遣社員や契約社員は正社員より高かった。

 調査担当者は「派遣社員などは、休職制度などが整備されておらず、退職せざるを得ないのが実情だ。働き続けられるような環境


心の不調、13%が退職 派遣社員多い傾向
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする