goo blog サービス終了のお知らせ 

名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

「会社を辞められない、辞めさせてもらえない」過酷な状況にどう立ち向かうべきか

2014-05-15 | 労働ニュース
“相談者のほとんどが、低賃金と苛酷な長時間労働にあえぎ、時にパワハラ行為も辞さない上司や経営者の下で働かされている。その違いはブラック企業が利用価値のない者を使い捨てにするのに対し、「辞めさせない企業」の場合は、辞めさせないで「使い潰す」というだけの違いにすぎない。”

ある人は「業務中のミスで被った損害を賠償しろ」と迫られ、「辞めたら二度と転職できなくしてやる」「懲戒解雇にするぞ」などと脅されていた。ウソの借金の保証人に仕立て上げられた人もいる。他の社員の前で無能呼ばわりされ、「どこに言っても使い物にならない」と暴言を吐かれたり、殴る、蹴るといった暴力をふるわれるケースもある。
エキサイトレビュー
「会社を辞められない、辞めさせてもらえない」過酷な状況にどう立ち向かうべきか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コラム】キャリアななめ斬り! 第7回 「残業(代)」が存在しない働き方とは

2014-05-15 | 労働ニュース
○「残業代」をなくすより「残業」をなくせば良い

話を最初のたいやき屋に戻す。なぜこのたいやき屋に「残業」がないのか?簡潔に言うと「正業」であるからだと私は思う。まず自分が1日に働く適切な時間を決める。これは自分の体力や集中力による。そしてその労働に相応しい賃金A(労働対価)が決まる。すると、その労働時間内で焼くことができる焼きの数(X)が決まる。そして以上のことが満たされるために、たい焼き1匹あたりの売値Bをいくらにするかを決める。この売値は、たい焼きの原材料費や間接費も含めた1匹あたりのコストCに適正な利潤Dを加えた金額になる
【コラム】キャリアななめ斬り! 第7回 「残業(代)」が存在しない働き方とは
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場の雰囲気を悪くしている人は?、男女で対照的な回答

2014-05-15 | 労働ニュース
次に、女性を対象に「職場の雰囲気を悪くしているのは誰だと思うか」について聞いたところ、1位は「女性の上司」で28%、ほぼ同じ比率で「女性の同僚」が27%だった。

男性の結果と比べ、「女性の上司」や「女性の同僚」を原因と考える女性が多く、以下、「男性の上司」が23%、「女性の部下」が11%、「男性の同僚」が9%。「男性の部下」が3%と続く。
マイナビニュース
職場の雰囲気を悪くしている人は?、男女で対照的な回答
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワタミ、経営理念「24時間死ぬまで働け」撤回 でも中身は変わっていない?

2014-05-15 | 労働ニュース
しかし、「仕事とは…」というこの書き換えの文言に対しても、ネットでは「中身は変わっていない」という批判が強い。

仕事は生きることの一部であり、手段のひとつであって、生きることそのものではない。生きることとワタミで働くことを一致させようとする考え方は変わらず、「死なずに働け」ということにしかならないというのだ
://blogos.com/article/86428/" target="_blank">ワタミ、経営理念「24時間死ぬまで働け」撤回 でも中身は変わっていない?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

派遣社員を3年ごとに代えればいいというものではない

2014-05-15 | 労働ニュース
ところが、営業課長は、女性派遣社員(35歳)が働いている同じ部署で、これまで通り正社員を募集しようと考えています。モチベーションを下げないため、派遣社員にはいつも正社員を募集することを知らせていませんでした。
BizCOLLEGE
派遣社員を3年ごとに代えればいいというものではない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする