猫のキキとヒゲおじさんのあんじゃあない毎日

『あんじゃあない』って、心配ない、大丈夫っていう群馬の言葉、いい歳こいたキキとおヒゲのどうってことない前橋の暮らしです

ナンキンハゼの紅葉眺めながら、新型コロナを過度に恐れ、がん検診を受けない人や治療を避ける人がいることを、がん患者は心配して…

2020-11-20 07:48:34 | あんじゃあない毎日

ナンキンハゼの木の紅葉です。
前橋公園の教育会館前の芝生広場で見られます。
素敵な紅葉です。わざわざ会いに行きたくなります。

 
すごく高く育つ木みたい、まだ幹は細いのですが見上げる木です。枝垂れた枝の葉が素敵です。色づくとすぐに散ります。今週末でお別れになりそうなので、慌てて会いに行ったんです。

 

 今日から手術日まで、健康管理基準を引き上げます。とりわけ厳しくするのは、できるだけ知らない人に会わないようにすることと、わが家以外の建物の中に滞在する時間を短くすることです。手洗い、うがいも丁寧にします。
それなので、買い物も込み合う場所は避けます。それで、今朝はJAファーマーズの開店時間に野菜の買い出しをしました。平日の朝は空いています。白菜、キュウリ、ズッキーニ、菊花、トマト、ほうれん草、アスパラ菜、レタス、椎茸、シメジ、二十日大根、里芋を大急ぎで買い込んできました。次の買い出しは月曜の朝です。でもさ、買った野菜、すべて前橋産、うれしいですね。

 
それから、いただき物のキャベツを使って、ロールキャベツを仕込みました。
家事をきちんとすることも健康管理上の大事なことです。じっとしているのはよくないです。

  
COCOは私のベットの上に猫窓から差し込むお天道さんと仲良しして昼寝です。でも、お天道さんは動いていきます。COCOはどうするのかというと、よいしょって寝返りを打ってお天道さんを追いかけるのです。上の写真、左は背に日が当たってます。中は半分寝返りを打って上向きで左肩に日が当たってます。そして右はさらに寝返って、最初の写真の反対向きになって右肩に日が当たっています。すごいですね、寝てるんですよ。


そいで、温まってくるとお得意のへそ天・大胆寝姿となるのであります。
久しぶりにお目にかけられてよかったです。これ撮るのに、1時間半の間に10数回一階と2回を昇り降り、運動も又健康管理の一環です。

 

 12時ごろ、散歩を兼ねて自転車で買い物に出ました。買い物先はたった一つ、総社町の洋菓子店「シュクル エト フロマージュ」です。
中央駅近くのビルの壁のツタの葉がきれいに紅葉してました。

「新型コロナウイルスの感染が拡大したことし2月以降、心筋梗塞や肺がん、食道がんなどの手術件数が前の年と比べて大幅に減ったことが専門の学会の調査でわかりました。学会では患者が感染を恐れて、受診を控えたことなどが影響しているのではないかと分析しています」。これは、10月28日にNHKが報じた日本胸部外科学会の調査結果です。特に5月は前の年と比べて40%減っていたそうです。
もし、新型コロナの影響でがん治療に影響が出ているとすると大変なことだと、がん患者のヒゲおじさんは思います。

 これも中央前橋駅近くのフェンスに見たヘクソカズラの実です。つやつやとしたオレンジ色に染まってました。

「群馬県内のがん診療を中心的に担う17病院で1~9月に行われた4部位(大腸、胃、乳、肺)のがん手術数は3240件で、前年同期比で9.3%(333件)減少したことが、群馬大の調査で分かった。新型コロナウイルス感染症の拡大で市町村などが行うがん検診が一時中断。検診や医療機関の受診を控える動きも続いていることが要因とみられる」。これは、11月9日の上毛新聞の記事です。群馬県内でも手術の件数が減っているのです。

 竪町通の歩道は街路樹のケヤキの葉が散り敷いていました。山都園さんの買い物は済んでますから素通りします。

「だって、コロナうつされると怖いじゃないですか、病院ってコロナ感染者が来てるでしょ、だから検診なんかに行けないわよ、それにがん検診受けたって、なってないもの…」、私にもこういう話を聞かせてくれた人がいます。こういう人との会話を再構成してみるとこんな具合です。


前橋公園の広場です。一面に落ち名が散り敷いていました。この写真の正面右寄りに「楫取素彦と松陰の短刀」銅像があります。そのすぐ近くで最初の写真のナンキンハゼがいますよ。

「新型コロナに感染した人の数知ってますか。はやり始めた1月下旬から11月18日までに、約12万人が感染しています」
「ああ怖い、そんなにいるんだ…」
「日本の人口は1億2千万人ほどですから、1,000人に1人ですよね、多いと言えば多いです」

 この広場で真っ赤に染まったカエデに出会いました。ほんと、真っ赤です。

「じゃあさ、がんになる人ってどのぐらいいると思いますか?」
「がんですか、新型コロナよか少ないんでしょ…」
「2020年にがんになる人の数は約88万人と予測されています。1,000人に7.3人です。国立がん研究センターの統計だと2017年に新たに診断されたがんの件数は約98万件です。新型コロナの感染者に比べてずっとずっと多いですよ」
「ほんと、でも、新型コロナには治療法がないけど、がんは治療できるじゃないですか?」

  利根川を渡って総社町へ、「シェクル エト フロマージュ」で焼き菓子5種10個と生菓子も買いました。それで、昨日のおやつは「焼きリンゴのタルト」と「ベイクドショコラ」でした。家に持ち帰ったのを撮ったんで少し型崩れ、すんません。ベイクドショコラはデンマーク産クリームチーズが入っていてとても濃厚です。

「がん研の統計だとね、2018年にがんで死亡した人は373,584人(男性218,625人、女性154,959人)なんですよ。今年、新型コロナで死んだ人は11月19日までに1,922人です。がんで亡くなる人の方が圧倒的に多いのです。新型コロナが、感染者数に比べて死亡者が少ないのはね、医療機関が必死で治療法の改善を重ねて、重症化を防ぐ治療方法を生み出してくれている成果でもあるのですよ」
「でもさ、やっぱ検診に行くの怖いよ」

 
帰りに通った大渡橋からの利根川の眺めは春みたいにぼ~っとしていました。ほんとに暖かな日でした。

「がんはね、初期段階で見つければ完治します。でもね、発見が遅れると最新の治療法でも治せなかったり、ほかの場所にもがんが発生したりして、それで死んでしまうんです。日本人の男は4人に一人はがんで死んでます。怖い病気ですよ」
「そういうあんたはどうなのさ?」
「去年の1月、市のがん検診を加藤外科内科医院(現ソレイユ朝日クリニック)で受診して、食道がんが見つかりました。前橋赤十字病院の専門医の診断で「ステージ2」、すぐに化学療法と外科手術による治療を受けましたよ。だから、生きてます」

「ふ~ん、運がいいんだ…」

 立ち寄り先を減らすために、昼食は家で作って食べました。キャベツいっぱいのアンチョビのスパゲッティーです。

私は、新型コロナを恐れていないわけではありません。がん治療を受け長期入院してましたから、新型コロナに限らず、感染症全般を心配しています。新型コロナが流行る前から、手洗いとうがいの励行、人混みを避け、公共交通機関、大型店や劇場なんかを極力避けて暮らしてきています。買い物も、ポイントサービスに釣られることなく空いている日と時間帯に出かけるように努めてきましたし、外食も限られた店だけにしています。もちろん、旅行はしていません。会合にも出ていません。去年の夏からずっと続けています。

  陽だまりのCOCOは、時々目を覚ますとあくびをしたり伸びしたりして、それから念入りに男の身だしなみをしています。誰に会うってわけでもないのですがね…

みなさん、がん検診は受けましょうよ。乳がんでも肺がんでも、早くに見つければ簡単なんです。診療所や病院は徹底したコロナ感染対策をしています。それを信頼して、検診に行きましょう。
私の知っている80代後半の女性も、初期の肺がんを見つけてもらって短期入院で手術、1年後検査でがん細胞は全く見つからなかったって喜んでましたよ。私の咽頭がんも初期段階で見つけてもらったんです。だから、間違いなく治療できると確信しています。

新型コロナを過剰に恐れて、がん検診を受けなかったり、がん治療を先延ばししたりするのは、「死」への近道を歩いているってことです。GoToキャンペーンを利用するよりがん検診の方が新型コロナに感染するリスクははるかに小さくて、しかも将来に有益です。

 


夕食はロールキャベツでした。カロリーを稼ぐために、バターと生クリームを使ったクリームソースでいただきました。あと10日ほどの間に体重を2㎏ほど増やしておきたいと思っています。栄養管理も自己責任でやってます。

  サラダは、レタス、二十日大根、アスパラ菜に菊の花をいっぱい混ぜたマヨネーズソースです。飯は、カブの葉と椎茸をいっぱい入れた十六穀米のピラフでした。使った野菜は11種類でした。

 

11月19日の体温 7:40 36.6℃  12:00 36.5℃  22:00 36.7℃
     今朝の血圧 7:40 最高 120  最低 59
     今朝の体温 7:40 36.7 ℃

 若柳吉駒でございます。4月12日に開催を予定しておりました第77回美登利会につきましては、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて延期してまいりましたが、秋になりましても、お客様に足をお運びいただくうえでいろいろな心配が解消できませんことから、来年の春まで延期させていただくことといたしました。誠に申し訳なく存じますが、どうぞお許しの上、来春の開催までのお待ちをお願い申し上げます。

第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルの舞台はこちらでご覧いただけます
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧ください