猫のキキとヒゲおじさんのあんじゃあない毎日

『あんじゃあない』って、心配ない、大丈夫っていう群馬の言葉、いい歳こいたキキとおヒゲのどうってことない前橋の暮らしです

街の秋を見ながら、稽古場のご用とDroitのトレーニング、そして「失いかけ その4」は 梅干しづくり

2020-11-07 07:48:57 | あんじゃあない毎日

千代田町の二代目吉駒の稽古場の二階の窓から見る風景です。
青空に雲が描かれているのは、前橋市立美術館「アーツまえばし」の屋上のペントハウスの壁画です。
昨日は朝から稽古場のご用をしてたんです。

  そんなわけで、朝の前橋の街の風景をご覧に入れます。
上毛電鉄の中央前橋駅、広瀬川の桃井橋からの風景です。広瀬川の止水は続いています。電車の影が映る川面に見える緑色の塊は梅花藻の群落です。この辺りの広瀬川にはたくさんの梅花藻が見られます。
桃井橋のたもとの桜です。白い花が咲く桜です。紅葉がきれいな桜ですが、あいにくの曇り空…

 
スズランデパートの南の通り、旧紺屋町通です。左は、かつて私が飲んだくれていた路地です。あひる、ペルル、佳川、昨日今日明日…、今は、もうありません。みんな、失われました。

  まち中の紅葉です。建物に絡みついたツタの葉、道端のニシキギの葉です。

 

  ご用を済ませて自宅へとんぼ返り、通りの家の二階の窓に顔見知り猫です。<そんなに急いでどうしたの?>、「12時からDroitのトレーニング、着替え取りに行くの…>、「お気をつけて…」

  Droitへ行くとき、少しだけ青空が見えました。
Droitでは、鈴木トレーナーが簡単にやってみせてくれたバランス運動ができませんでした。できないと鈴木トレーナーはすぐに運動の難易度レベルを下げてくれます。道端に咲き始めたヤツデの花を見ながら家に戻って、できなかった運動を一人でやってみたのですが、やっぱりできませんでした。

  そうそう、帰る前にリバティーによってリバティーブレンドとケニアを買いました。昨日は美喜江さんは元気でお店やってました。ついでに山都園のご主人のこと尋ねたら「元気ですよ、チカも元気ですよ」だって。チカは自宅で一緒している猫の名です。

 

 家に戻ると、秋の陽と風に当てておいた梅漬けを取り込みました。6月13日からほぼ5ヶ月かけて漬けてきた梅漬け、一粒35gほどで仕上がりました。良い仕上がりです。


去年は食道がんの治療に専念したので梅をつけることができませんでした。30年以上前に始めた梅漬けが初めて途切れた年でした。「失いかけ」になってたんです。今年は、がんになる前の一昨年に比べて量を半分に減らして漬けました。それでも、全部で257個ありました。

  
左が6月13日に中央通の八百徳支店から届いた10㎏の榛名山麓で収穫された3Lの青梅です。中は、翌14日に漬け込んだ梅です。右は8月11日に日干している梅です。それから、また梅酢に戻して約3ヶ月、静かに休ませてきたんです。

私が子どものころには、真夏の暑い日にたいていの家で梅を干していました。日を浴びて温まった梅をおやつにもらったものです。砂糖をまぶしてくれるおばさんもいました。最近、梅を漬ける人がすごく減った気がします。干している風景に出会うことが少なくなりました。梅の生産量は和歌山県が圧倒的な首位、次いで二番目が群馬県なのですが…

 今日は、前橋産の柚子と唐辛子で「柚子こしょう」を仕込みます。
手に入る産物を自分で加工するって楽しいことです。でも、この分かりやすいことが失われかけている気がしています。「面倒くさい」「買えばいいじゃない」とか、「売ってるもんの方がおいしい」っていう人が増えている気がします。日本の伝統的な食べ物を作ることが失われかけている気がします。かくいう私も、いつまで続けられるのかな…

  きょうの「失いかけ その4」は梅干しづくりでした。COCOは、遊びに来てくれたレイ子さん相手に幸せな時間を過ごしていました。

 

  夕食は高崎市引間町の「天ひろ」に出かけました。私がまだ駆け出しの県庁職員だったときに、前橋のオリオン通で商いを始めた天ぷら屋、以来ずっと、店が引っ越しても追っかけて通っています。

   
まだ土曜日が半ドンだったころ、仕事を終えてからオリオン通の店で「かき揚げ丼」で酒飲む午後のひと時が大好きな時間でした。丼の上の大きなかき揚げを半分酒の肴にして飲んで、残り半分はご飯と一緒に食べました。
左から、生ガキ、サンマ、白エビ、レンコンとアスパラガスです。

 デザートもちゃんと食べられました。もう、スノーマンが描かれてました。

 

11月6日の体温 7:50 36.2℃  14:00 36.6℃  23:30 36.6℃
     血圧  最高 120  最低 62 
     今朝の体温 7:30 36.7℃

 

 若柳吉駒でございます。4月12日に開催を予定しておりました第77回美登利会につきましては、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて延期してまいりましたが、秋になりましても、お客様に足をお運びいただくうえでいろいろな心配が解消できませんことから、来年の春まで延期させていただくことといたしました。誠に申し訳なく存じますが、どうぞお許しの上、来春の開催までのお待ちをお願い申し上げます。

第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルの舞台はこちらでご覧いただけます
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧ください