goo blog サービス終了のお知らせ 

シンガー『ナターシャ』のブログ

関西・東京・名古屋・広島、そして台湾もグローバルに歌うシンガーソングライター、jazzシンガーナターシャのブログです

音霊

2009-02-16 | いいこと
今朝は、友達がやってきた。
もうすぐ岡山の田舎に引っ越すとは聞いていたけど、「会いたいな。でも引っ越しで忙しいだろうな」と思っていたら、向こうから西宮に行く用事があるからちょこっとだけど会いに行くわ・・と電話がきた。

ゆっくりする時間はなかったけれど、大切な時間だった。

彼女が私のことを

「音霊を伝える人だよね」

と言ってくれた。


「おとだま」

なんて上手に表現するんだろう。そう、私がものすごく敏感であり、惹きつけられるのはこの「音霊」なんだと思う。音の持つエネルギー。音に秘められたエネルギー。

10人の人が「ア~」と声を出しても、その「ア~」はひとそれぞれ。

私のハートにぐうううって入って心が開いて涙が出る場合もあれば、その人の痛みが伝わって体が痛くなるときもある。そこにその人の人生・・生きてきた姿を感じる。

だからこそ、人前で歌ったり、通訳したり、教えたりするとき・・全部体を媒体として音を出してるから、少なからず人に影響を与えているのだから、自分のエネルギーをいつもいい状態にしておきたいなって思う。できれば愛に溢れた状態に。

勿論、友達とおしゃべりをするときだって、音にのせて私のエネルギーと相手のエネルギーが交流しているわけだからね。



お悩み相談

2009-02-02 | いいこと
木下ゆきな?っておバカキャラの女の子?なんですかね。よく知らないんだけど、テレビで面白いことみちゃいました。

彼女はどこかの雑誌のお悩み相談を受け持っているんだそうですが、その答えが結構面白い。

「社会経験の為にバイトしたいのですが、親が許してくれません。どうしたらいいですか?(高校生)」

答:「そんなもんシカトしろ」

確かになあ。親のいうことばっかり聞いていたら親と同じ人生になっちゃうもんな・・私なら「反対押し切ってでもしたいことなの?それならやれば。でも家族のような大事な人には理解してもらえるように努力することも大切」と答えるかな。でもシンプルさで彼女の答えの方がいいな。

私が一番気に入ったもの。
「人はなんのために生きているんですか?」

答:「死ぬ時わかるだろ」


素晴らしいお答です。
ちなみにその番組で島田紳助が言っていた答は・・

「一回でも多く笑うため」

こちらも素晴らしい。

今日も一回でも多く笑おっと。

面白いよう

2009-01-04 | いいこと
楽しくって慌ただしい年末年始の行事が終わり、2009年のほんとのスタートです。

昨日はお泊り組がでた我が家での新年会。今日の午後はシータヒーリングを頼まれたのですが、人にするのって学びになります。(シータヒーリングhttp://thetajapan.com/)

シータ波に入って私の口からでる言葉って、普段の私からはどう逆立ちしても出てこないような言葉で、素に戻ってその言葉を思い出すと素晴らしいなって思います。

今日でてきたすごい言葉。

「人を愛して傷ついた心は、また人を愛することによって癒すことができる」

生きていたら人を愛すること、愛を受けとることによって、結果傷ついたりすることだってある。男女の間だけでなく、親子、兄弟、友人あらゆる関係において。そんな経験を何度も体験してしまうと、本当に人を愛することを怖くなったり、受け取るチャンスから逃げちゃおうとすることだってある。でも、その傷を本当に癒せるのは、また再び誰か人を愛することによって。だからちょっと勇気を出して、それに立ち向かった方がいいんだろう。勿論、無理にする必要はない。xxしなければならない・・なんて、世の中にはないのだから。

いい言葉だわあ。私の口から出たとは思えない・・もちろん、この場合私はただの媒体なんで「私」は関係ないんだけど。しかし、昨日の夜はお酒を飲んでキャーキャー遊んでいて、次の日はこんな言葉が口に出るって、自分で言うのもなんですが面白いです。



謹賀新年

2009-01-01 | いいこと
あけましておめでとうございます。

変化の年2009年が明けましたね。

人間って面白いなって思います。今日は単なる一日にすぎないのに、「特別な日」っていうことにして、それを目指して大掃除をしたり、その前に忘年会をしたりと意味をつけて。どこの文化でも特別な日を作るということは「ハレの日」「ケの日」のメリハリをつけるのが人間の生活に必要なんでしょうね。

そういう私は12月の忘年会で胃腸が疲れ、年末大掃除で体が「イタタタタ」です。ちゃんとここまで年末に大掃除をしたのは初めてかも・・ということで家はぴっかぴか。家を綺麗にしたら福の神がやって来るというのは、分かる気がします。1年これが続けばいいなあああああ。

昔の女の人ってすごく小さいのに行商の荷物を竹竿で運んで峠を越えたり、現代人にはハードな農作業をやっていたというのは、着物を着ていたからセンターができているし、四つんばになって拭き掃除をしていたから・・というのを聞いていたから、拭き掃除は肩甲骨を使ってやるのだ~トレーニングだ~と意気込んでいたけれど、きっと意識できたのは初めの10分くらいで、「わあ、ここ汚れている」とか掃除にのめりこんでしまったので、全然体ちゃんと使えていなかったようです。イタタタタ。

昨日は大掃除が暗くなる頃に終了し、それから実家でつまらないテレビを見ながら、もともとはクリスマスプレゼントだったものが、多忙のため勝手に順延させたお正月プレゼントの為のマフラーを編んでいました。

初夢が昨夜の夢をいうなら犬の夢を見ました。シリーズ犬って感じでいろんな犬の夢。起きたときに寝ぼけていて今年は戌年かと思ったら牛年でした。夢辞典によると「犬はいろいろな意味があるので、自分の犬に対する持っているイメージは何かによって意味が違う」って書いてあった・・なんだろうな。

さてさて、今日来た年賀状。宣伝でもすごく素敵な年賀状メッセージ発見。


テンプルビューティフルより http://www.caycegoods.com/

「いつも他人を助け、元気で希望を持った態度でいるように。
楽天的に生きるのだ。少なくとも1日3人の人を心から笑わせることだ。
そうすると、自分の体に良いだけでなく、他人のためにもなる」

エドガーケーシーのリーディングです。


そして、ホメオパシージャパン http://www.homoeopathy.co.jp/index.html
由井寅子先生からは・・

「与えられた人生を
勇気を持って行きぬこう」


はい! 2009年 いまこの瞬間を大切に、与えられた使命、お役目を一生懸命生きていこうと思います。

皆様、今年もよろしくお願いいたします。

無駄なし

2008-11-28 | いいこと
最近は毎日色々なことがありすぎて、もう時間の感覚がよく分からなくなってしまう。やるべきことが終わらないうちに「はい、また一日おわり~」という具合。街ではクリスマスの音楽流れているし・・せかされるなあ。

生きていれば色々なことが起こるのであるから、流されてはいけな~い。せかされてはいけな~い。グラウンディングが大事な私であります。まあ、それよりもストーブの前でぼ~っと過ごす時間を減らすほうが賢いのですが・・・・

今日、かえるのチケットぴあでは、経由のお客様にチケット送付いたしました。その時思ったこと。

「無駄は無い」

実は私はこっそりお習字を習っておりまして、変体仮名(変態ではありません)で百人一首を書いたりしています。未だに暗号のような存在ですが、このシュルシュルっと流れるように書くのが面白くなってきています。しかし、それに加えて最近はペン字や硬筆も習うようになりました。

わたくし、小さい頃は書写展などに選ばれるほど字が上手だったのですが、大学生になって全く勉強をしなくなり、鉛筆を握らなくなった途端、漫画みたいな丸文字を書くようになり(これホントの話)それが今でも続いています。なので、ペン字を習いだしたときは、むちゃくちゃ下手だし丸文字になっちゃうし「あああん、ペン字面白くない~変体仮名だけでいいかなあ。」とも思ったけれどいつか役に立つかも・・と思いペン字もやっています。

そして、今日。たくさんの封筒に宛名書きをしていたとき、明らかに私の字は丸文字ではなかった。(あ~中身の手紙は丸文字の人多数ですわ。笑ってください。)特に、お目にかかったことのない方にもお送りしたので、そんな方には漫画の様な丸文字でない方がいいに決まってる。大人っぽいし・・という訳で、下手だからと言ってすぐにやめないでよかったペン字なのでした。

「無駄は無いのだ」

そして、私、来年4月からホメオパシーを本格的に学ぼうと決心いたしました。パートタイムなので月に2回から3回を4年間。

願書は月末までに出せば入学金が半額になるので、何としてもださねばならぬ。この願書にはいくつか作文を書かないといけないのですが、これも後手後手にする私はやっと先ほど手をつけました。今夜は徹夜か~と思っていたのですが、あっという間に終わっちゃいました。

こうやってブログを書いているお陰で、まとめる力や書くスピードが以前より早くなっているのに気づいたのです。ブログを書くとき、起承転結ほどちゃんとはしていませんが、イントロー山場-結論(曲の構成もコースメニューの組み立ても一緒ですね)だけは守ろうとしているのと、要らない情報をどんどんはずしていく作業はブログを書くことによって鍛錬されているようです。

あ~何事も無駄はないのです

レッスン

2008-11-19 | いいこと
昨日高熱が出て、峠を越したようであと一息のわたしの風邪。

家でゴロゴロしていたのですっかりテレビを見る癖がついてしまった。凶悪事件に詳しくなりたくないねんけど・・。

たまにいい番組もあり、さっき見ていたテレビは槇原敬之の特集番組でした。

今日テレビばっかり見てたら、ココアのCMでかかる彼の曲というか、彼の声が気になっていたところでした。

インタビューを見ててこの人、精神世界に深い人なんだと思いました。ソウルメイトという言葉、普通に使ってたし、「世界でひとつだけの花」の意味を一生かけて追求していく・・とか。

最近作った片思いの曲については、「年齢を経てわかるんですけど、片思いってすごいレッスンなんですよね。自分に振り向かない人に愛を送るって・・・」みたいなことを言ってました。「レッスン」という言葉を使うところが素晴らしい。

そう、すべてレッスンなんですもん。

色んなことが起こるけど、すべてレッスン。魂のレッスン。

そのレッスンは自分に越えられるものしか来ないから、大丈夫。

50:50

2008-11-18 | いいこと
昨日も「ブログ楽しみにしています」というメールをいただきました。ちゃんと定期的に書いている訳でもないのに、こうやって色んな人から言っていただいて本当に幸せなことだなって思います。

以前、「自分ひとりがいつも傷ついてるって書いてるけど、誰だって悩み事あるんだよ」と怒りのメールをいただいたことがあります。私は自分の意図していることとあまりにもかけ離れて伝わっていることにびっくりして、「へ?いやあ、そんなこと書いたつもりはないんだけどねえ・・」と思いましたが、でもそれは受け取る人の自由。

私も人の本を読んで色々な感想を持ちます。それは私の自由だもんな。「100%自分がそうだ」と思う本は自分が書く以外にない・・と大好きな斉藤一人さんの本に書いてありました。「だから、あなたが私の書いたこの本に100%同意できないのは当たり前です」と。

前にもここに書いたと思いますが、どんなに素晴らしい人、ことでも評価する人と否定する人はエネルギー的に50対50らしい。

エネルギー的にだから、100人中99人が「素晴らしい」と言っても残りの1人が99人分のエネルギーで否定する可能性がある・・

これ、知っていると人生楽にしてくれる気がします。


3秒の決断

2008-11-17 | いいこと
風邪をひいたかも・・・

朝、鼻がむずむずするのと目が痛かったのは、昨日公園を散歩したからだと思ってました。というのも、春は花粉症にはならないけれど、秋の植物の何かが反応するみたいで、秋に森へ行くと次の日えらいことになります。

しかし、寒気もしてきたからもしかして風邪かしらん。
何年ぶりかな。

ま、なったらなったで体の要らないものを出してくれる訳なので、「がんばれ、体!」と応援を送るのみだけど・・喉の痛みはちょっとつらいなあ。

「全てのことは思考が現実化している」という考えを基本的に私はサポートしているので、寒くなってきた時期に世間の人々が「わあ、こんなに急に寒くなったら風邪ひきそう」っていうのを聞くたび、「そんなこと言ってたら、思ってたら風邪ひきまっせ」と思いながら、自分の思考パターンをチェックします。でも「私は風邪をひく」という思考パターンを持ってなくって、ほっと一安心。

でも、さっき寒気がした瞬間、喉も痛いし、これは風邪かも?と思った・・そして、チェックしてみたらやっぱり「私は風邪です」という思考パターンが入ってました。人間って面白いね。後でシータヒーリングでしっかり取っておこう。
http://thetajapan.com/ (シータヒーリング)

でも、わたくし、今、後から考えると人生の転機になるような変化の時期だし、ま、風邪も久しぶりだから体から要らないものを出す為になってもいいかな・・と思っている自分もいます。たまには体のお掃除です。

しかし、原因は知っている。
かえるのチケットぴあをやっているとき、最初、あまりにもたくさんの予約メールが入り、人数把握できなかったりして、うれしい悲鳴ながらパニックになってしまった。そして、徹夜で薄着のまま人数調整と皆さんに説明メールを書いたりしてました。夜中には携帯の人も居るから送れないので、朝になるのを待って一斉送信。

それ以後も何やかんやで徹夜や睡眠不足が重なったけど「ま、いつもよく寝ているからいいか」で過ごしてきたんだけど、やっぱりよくなかったみたいです。

今回のチケットぴあにより学んだこと二つ。

どんなときにもあせらない。パニックにならない。
全てなんとかなるんだし、何とかすればいいのだ。あせると体も心も頭もおかしくなってしまう。広い視野をいつも持たなければならないのだ。いつも心はPeace & calming。こういうときこそ、アロマを嗅いだり、瞑想したり、センター感じたりする絶好のチャンスなんですけれど。テクニック知っていてもここぞっていう時に使わなければ意味ないよな。

そして、もうひとつ。
「即決、即行動」
今回予約を取った人というのは、「即決、即行動」だったわけです。

私もイベントに誘われても「どうしよっかなあああ」とかなりだらだら考える性質。でも、彼らの「即決、即行動」は見習おうと思いました。

「3秒で決断するべき!」とよく言われるけれど、ほんまにしている人が居るのね。素晴らしいと思います。

ということで、今日12月の最初の忘年会のお知らせをいただいて、直ちに参加表明のメールしました。今までだったらギリギリで返事していた私ですが、今回は3秒で決断+行動いたしました。

何をやっても人生を豊かにしてくれる色んな学びがあって有り難いことです。

足るを知る

2008-11-06 | いいこと
昨日は大統領選に釘つけになりテレビをずっと見ていたら、小室騒動もしっかり見ることになってしまいました。著作権についてもすっかり詳しくなっちゃいました。

しかしねえ・・誰もが思うことだろうけれど、必ずしも「お金=幸せ」にはならないのですな。この騒動見入ってしまったのは、この人の心は結局お金でも女でも満たされなかったというのがどうも気になるからでした。

自分を満たすのは、他人ではないし、目に見える物でもないのだなあって。そうでないと「もっともっと」になってしまう。結局「自分は自分で満たすもの」というところに行き着くのでしょうね。

この間、高野山の宿坊に泊まって、楽しい体験をしました。精進料理も美味しかったし、お坊さんがリードしてくれる瞑想も初めてだったし。その瞑想をしたお部屋、美しい白い菩薩様の絵があり入っただけで意識飛びそう・・お坊さんのなんともいえないいいお声で瞑想が始まったら・・もうだめ。どっかに行ってました、私の意識。「意識飛ぶ」と「寝てしまう」はかなりキワキワの違いですが、あえて美しい表現を選びました。

その宿坊でお坊さんが「これだけは今日もって帰ってくださいね」と言った言葉がありました。それは「足るを知る」。

「もっともっと」とならない為にはこの言葉はとっても大事です。

貯金通帳

2008-08-15 | いいこと
この間、知り合いのブログを読んでいて素晴らしいフレーズに出会いました。

「あの世に持っていけるのは、貯金通帳の数字じゃなくて、魂に刻まれた感動だけだから・・」

貯金通帳を見てへこみそうになる度、思い出すようになりました。魂に刻まれた感動か・・これからもいっぱい刻むぞう。