シンガー『ナターシャ』のブログ

関西・東京・名古屋・広島、そして台湾もグローバルに歌うシンガーソングライター、jazzシンガーナターシャのブログです

ご報告

2007-03-31 | Weblog
最後に診て貰ってから3ヶ月ほど経つので、一回どんな具合か行った方がいいかなと思い、昨日婦人科の検診を受けてきました。ちゃんと話を聞いてくれる先生を探していると、有り難いことに友達が情報を持って来てくれました。

今回の子宮筋腫が発覚してから、去年3軒病院に行きましたがどこも緊張を強いる診療だったので、昨日は体がそれを思い出すのか血圧あがってんちゃうかな?と思うほどナーバスになってました。

なので、看護師さんにきかれても、先生のお話のときも慌てて話すクセがついていて、何度も聞き返されたりしましたが、昨日の先生はすごくちゃんと話を聞いてくれました。私は20歳くらいから2年ほど前まで(おそらく筋腫が大きくなるまで)すごい生理痛がきつく一箱の薬が必要だったくらいでした。しかし、その頃検査をしても何も問題ないといわれ続けていたのですが、そんな話も今までの先生は明らかに「そんなんどうでもいい」という態度で、ただ現在の筋腫の状態と手術をするかどうかだけが関心事という感じで、いつも自分の中で診療が消化不良状態でした。

だから、私の話をちゃんと聞いてくれる昨日の先生には感動して涙がでそうでした。ああ、こんな先生がいるんだって。昨日の病院もすごく混んでいましたが、それとは関係ないんだって。

そして、筋腫は3ヶ月前の状態が続いている、つまり小さいままになっているし、子宮を圧迫して多量の出血をしているわけでもないし、これなら手術しないでいいねと言われました。

やった~やった~。もう、誰に言われても手術する気はないけれど、それがちゃんと証明されると尚嬉しい。

ちょうど、先週「あ、私もう体の中で子宮にフォーカスする時期は終わった」ってスト~ンときたのです。物理的な形がどうであれ、自分の中で100%OK状態になったのです。「もうやれることは全部やった」という完了感とでもいうのでしょうか。

だって、9月に発覚してから、すごいすごい恐怖とちゃんと向き合ってきた・・今まで怖いからってずっと放っておいた問題に。ちゃんと原因もさぐったし、そのトラウマもリリースし、それによって家族に対する愛が溢れんばかりにでてきたし、自分が抑えていた女性性というものにも色々なプロセスを経て「自然でいいんだよ」ていうところまで来れたし、男の人から受けたつらい・悲しい・恐れのエネルギーも解放したし、実際の治療も自分がいいと思ったことは全部やったし・・「やり遂げた感」がでてきたのです。これは、フランスに行ったことで「ああ、自分のやりたいこと全部した」とストンと来た感じや、大学受験の前に「私できることは全部した。」ていう感じと同じでした。

だから、現在の物理的な筋腫の状態がどうであれ、自分の内がこう思っているなら、外も絶対変わるだろう、大丈夫になるだろう・・という自信さえでてきたのでした。だって気体が液体になり固体になる変化するのです。以前の私の想い(気体)が体の中で筋腫(固体)を作ったのですから、今の想いも必ず固体に変化として表れるはずです。

昨日は血液検査をしてもらい、また後日結果をきいてもし必要なら鉄分の補給のしかたなどを教えてもらいます。でも、血液検査の注射の時に出た血液を見て「おう、元気な血になっとる」と思いました。約一ヶ月毎日増血剤を打っていたとき、注射の後に出てくる血は鮮血さらさらと言えば聞こえはいいけど、要は栄養の無い血だったのですが、今回は栄養もありそうな血でした。アカンべをしても、貧血のときはうす~い赤だったのが、今はしっかり赤いですから。

今回は嫌だ嫌だと言いながら打ったホルモン注射が功を奏して筋腫が小さくなり、「注射をやめたらリバンドして大きくなる」と脅されていたにも関わらず、内面から、あるいは自然療法のお陰でそのままの大きさでいたことになります。だから、先生は「注射がすごく効いたということは、『受けやすい』ということだから、食べる物とかには注意してください」とおっしゃいました。これは、有り難いアドバイスですし、十把一からげでなく私の個性というか、そういうのをちゃんと先生が言ってくれるってことにもまた感動しました。

そして、ロイアルゼリーやイソフラボンなど女性ホルモンを助長するようなサプリは摂らないようにとも注意を受けました。ホルモンバランスといのは、外からでなく自分の中でバランスを取るということが大事なのですよね。

自分を責めたり、大事にしなかったり、ないがしろにしたり・・ということで体のバランスが壊れ体の不調となって現れるわけですから、そういうことをしていると体から筋腫に限らずサインがでるでしょう。だから、「もう大丈夫。昔のようなことはしない」と思っているけど、新たに「絶対そんなことはしない」ってもう一度決心しました。

先日行った講演会(http://www.npo.co.jp/santi/events/event_index.html ガン治療を正す)で何人かの末期がんから手術も抗がん剤も使わずに自分を変え、生活環境を変え、元気になった方にお会いしました。勿論、薬も手術も自分が納得していたらOKでしょう。ただ、薬を使うにしろ、切除するにせよ、自分の体だから、何がこの不調和を生んだのか見つめることが一番大事なのだと思うし、そういう人たちが増えているってすごいことだなって思いました。

私もこの約半年、ほんとに怖かったけど、でもお陰で自分の中から大きな要らないお荷物を捨てることができ、そして自信がつきました。今はそんな機会を与えてくれた筋腫に対して感謝もしています。自分の体だから、天寿を全うするために大事な大事な体を愛していこうって思います。

禁断症状

2007-03-27 | Weblog
やばいやばい。我慢できずまた見に行ってしまった。電話越しのギャーギャー泣いている声を聞いているだけで、とろけそうになってしまうもんなあ。私も色々やることがあるから・・と昨日は何とか我慢できたけど、今日は無理。できるものなら、ず~っと赤ちゃん見てたい・・・。そういえば、姪が生まれたときも乳母になりたいって思ったなあ・・と思い出したり。

しかし、すごいエネルギー。そういえば、私のレイキの先生が「いい料理人になるためにはいい食材を触るでしょ。気で言えば一番いいのは、生まれたての赤ちゃん。」と言っていたことを思い出す。

アジアのどこの国だったっけ。旅行で行ったときに、子供の頭に手をのせたり、撫ぜたらいけない文化があるから気をつけないといけない国。そこの文化では、子供の頭に神が宿っていると考えているから。でも、それって今すごくわかる。赤ちゃんの頭は、すごいエネルギーを発していて、柔らかいから気をつけなくっちゃとかではなくて、神々しい。私もあまりの神々しさに生まれてすぐは触れなかった。

生まれたての赤ちゃんを見ていると、またしても「命って素晴らしい。意味があって生まれてくるんだよな。無駄な命なんて一つもないんだなあ。」と何度でも感動してしまうのでした。

春の訪れ

2007-03-26 | Weblog
先日、自然派化粧品を探しているときに、「何が入っているかより、何を抜いているかが大切」という文が目に入りました。おお、深い。この二ヶ月、私もたくさん要らない物を抜きました。

おそらく、今から私にはたくさんの大事なお仕事が待っているけど、今のままではまだ準備ができていなくて、私の中の要らない物、トラウマ、恐れ、不安などを解放し、もっとピュアに、もっと地に足をつけ、上と繋がる必要があるのだと思います。

大きなトラウマも何度かでてきては解放し、熱まででたこともありました。3月初め頃から、ほんとに目がくるくる回りだして「貧血かなあ、ちょっと違うな~なんだろう?」と思っていたのですが、実際今から考えたら混乱を極めた時期でした。

今まで会ったことの無いような人に次から次へと出合い、素晴らしいな~と感心する人から、奇天烈な人まで様々で、毎日いろんな惑星旅行をしている気分でした。そして、自分が今住んでいる惑星、世界がどこなのか分からなくなってきたのです。このグラウンディング(地に足がついていない)ができていない混乱状態のときに、友達が読んでくれた本の一文が自分の深いところに届き、ついでに私も地球の深いところまで落ち込んでしまいました。「あなたの弱点は自分の価値を他人の認知から得ようとすること。」

そして、その次の日、ぐんぐん高熱がでました。「どう考えてもこれは内面から出たんだろう。熱まで出して、私の体の外にだそうとするもの、手放すべきものがあるんだな・・」勿論薬は飲まないから、「がんばれ、要らない物外に出ろ~」と、思うもののさすがに熱が9度まできたときには、ちょっと怖くなりました。

ホメオパスに相談してみよ・・と電話相談したところ、熱にいいレメディを紹介されましたが、私が「最近変化が激しすぎて、混乱してグラウンディングできていない状態なんですよ」と説明したら、「う~ん、でもホメオパシーやってたら、どんどん変化してきますからねえ。しょうがないとも言えますねえ」と言うお返事。あ、そう。ま、体内掃除の時期なのね。

熱が下がり始めたとき、ふと手にしたのが、映画「4分の1の奇跡」の主人公、山元加津子さんの本。(「本当のことだから」山元加津子、三五館)そして、大ちゃんという子の詩が目にはいってきました。

***************************

心の奥にすわっている
僕の僕が
考えている

どっちにしようかと
わからんくなったら
すこしやすんで
みみできいて
しずかにみてたら
きっとわかる

****************************

ああ、私はこの答えが欲しかったんだ。だから混乱して熱まで出したんだ。
これからは、私も周りの人でなくて、自分の心の奥に住んでいる自分に焦点を合わせて生きていこうって決めました。

そして、熱が下がった次の日からまた通訳のお仕事がありました。セッションで通訳するということは、そこでたくさんの人の人生を見ることでもあります。ヒーラーとクライアントの間に立って通訳するには、できるだけ自分の偏見、エゴなどを出てこないようにできるだけ無の状態でいることがベストなわけですからね。

この熱が出た後から、私はやっとグラウンディングの感覚が分かってきました。そして、体のセンター、体軸も「これのことかしらん」という感覚を感じ始めました。これからの体の変化が楽しみです。

ほんと宇宙のタイミングは完璧です。見事としか言えない。

勿論、要らないものを手放すプロセスは一生続くけれど、大きなものが取れたこの二ヶ月。どんどん体も心も軽くなって嬉しいな。春になって、心ももっと軽くなって、細胞も息吹く感じで・・嬉しい春の訪れです。





お誕生

2007-03-25 | Weblog
22日に甥が誕生しました。これで、姪(10歳)甥(6歳)に加えて、私の大事な大事なお友達がまた増えました。今まで姪や甥と共に過ごした遊んだあんな楽しくて魂が喜ぶ瞬間をまた味わえると思うと、嬉しくて嬉しくてたまりません。

今回は、素晴らしい誕生の瞬間をシェアーさせてもらい、たくさんの事を学ばせてもらいました。宇宙の奇跡が重なり合って命がはぐくまれ、この世に生まれ出てくること。そのエネルギーは、人間が一生に出すエネルギーの中で一番大きいのではないでしょうか。

生まれてくることだけでも、すごいことです。そして命を続けていることも。人間は生きているだけで素晴らしいのです。生きているだけですごいこと。だって、奇跡の連続で生きているんですもん。

でも人間は生きているうちに、こうじゃないといけない、ああじゃないといけないって、条件をつけてその条件をクリヤーしないとまるで価値がないかのようになってしまう。

でも、原点は「生きているってことが、それだけで素晴らしいのだ」ってこと。それを忘れちゃいかんなあって。そして、奇跡の連続でいただいた命に感謝し、体も心も魂も喜ばせるような生き方をしたいなって。それが生かせていただいている私のすべきことなんだなって。それを頭ではなく、体験で学ばせてもらいました。

感謝。

アンマ来日イベント

2007-03-17 | Weblog
またまたお知らせです。まだ先の話ですが、5月25,26日に神戸で、28,29日に東京にインドからアンマがやってきます。彼女はマーター、アムリターナンダマイー。世界的に知られた精神的指導者、人道的活動家です。

恵まれない人々へ病院、孤児院、学校を創るなど幅広い慈善活動を実践し、それはインドを始め世界に広がりつつあります。限りない慈愛をこめて人々を抱擁することでも知られ、欧米のマスコミからは「抱きしめる聖者」と呼ばれています。2002年にはガンジー・キング平和賞が贈られました。インド洋大津波の災害地に家作りなどの救援活動(日本からも大学生が夏休み・春休みに行っています)、アメリカの2005年のハリケーン被災の際にも、アンマの慈善グループは即座に支援活動をし1億2千万円の支援寄付を行いました。

そんな彼女が日本にやってきます。「世界中を抱きしめるアンマ来日プログラム」東京では17回目、そして西日本では初めて神戸にやってきます。多くの人をダルシャン(抱擁・ハグ)する為に。

なぜ抱擁するのか?と聞かれた彼女は、こう答えています。「それはなぜ川は流れているのか?と川に聞くようなものです。川は常に流れ続けています。なぜならそれが川の本質だから。同じように母親はわが子に愛情を示します。」--これがアンマの本質、普遍的な愛の表現方法~それがアンマのダルシャンです。

現在まで2600万人が世界中で彼女の抱擁を体験しました。その愛を是非私たちも体験しましょう~というイベントです。そして、そのダルシャンを待っている間には、会場ではインドの伝統音楽を見れたり、インド雑貨、書籍、DVDなどの買い物やマッサージ、占星術なども受けられたり、カフェなどもあります。

このイベントは全てボランティアで成り立っています。費用も全て寄付からなっています。私は今回ボランティア通訳としてお手伝いさせていただくことになりました。勿論お金はでませんが、無償の愛を表現している彼女のイベントにかかわること、彼女からのダルシャンを受けることは、お金の数字には置き換えられない素晴らしいエネルギーをいただくことになると確信しているからです。

もし、このイベントのボランティアに興味のある方は、kobe2007@amritaheart.orgまでご連絡ください。会場の整理、案内、売店、カフェの仕事などがあります。そして、通訳も大募集です。通訳と言っても売店でお客さんから「これなに?」と聞かれたら、側に居るアンマのグループの人に聞いたりするなど、簡単な会話ができればOKな部署がほとんどですので、高い英語力は必要ありません。

5月25.26日が本番ですが、準備や片付けなどもあるので24,27日も募集しています。通しで入れなくても勿論OKです。この日の何時から何時までというのでもいいので、興味のある方は是非一緒にやりましょう。ボランティア通訳やってみたいなという方は上の連絡先でも、私の連絡先でもいいですよ。myrtille33@mail.goo.ne.jp

まずは、HPを見てください。http://www.amma.jp/web/rainichi/rainichi.html

是非一緒にアンマの素晴らしい愛のエネルギーの中で一緒にお仕事しましょう。



お知らせ

2007-03-12 | Weblog

お知らせです。

3月24日(土)13時から16時 大阪天満橋近辺にて
「英語でスピリチャルな本を読んでみませんか?」
参加費:1000円 できれば辞書を持って来てください。

英語が大好きな方も、久しぶりの方も大丈夫です。

興味のある方は myrtille33@mail.goo.ne.jpまでご連絡ください。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

なぜこれを思いついたかと言いますと、たくさんの精神世界の本が翻訳されていますが、日本語を読んでいてよくわからないことがあります。そして、英語で読んでみると、実はすごくわかりやすかった・・という経験が何度もあります。

翻訳する人のエネルギーが入るので当たり前のことですが、日本語と英語で書かれているもののエネルギーの違いがあり、それを味わうのもとても楽しいのです。この楽しさを他の人たちとシェアーしたいなと思い、今回やってみることにしました。

同じ「英語」に触れるにしても、人殺しの映画で学ぶよりは、美しいもの、自分の成長になるものを通して学ぶ方がいいんじゃないかしらと私は思うのですよ。

私の体験談をひとつご紹介します。
何年か前に、私はフラワーエッセンスのセミナーに行きました。そこで英語で書かれている文を読んでいると、一緒に読んでいた人が「ああ、受容とか受け容れるってacceptていうんだ」といいました。実はこの一言に私は、はっとしたのでした。

それまで私にとってacceptという単語は○Xの○だったのです。アメリカ時代、最初に行っていた語学学校から大学院に行くことになり、せっせとTOEFLの点を上げたり、GREという試験の為の勉強をし、やっと大学院からacceptされたのでした。

そして、修士が終わるころから就職活動を始め、100通以上履歴書を送りましたが、そのほとんどがreject(却下、断る)されました。幸運にも私をacceptしてくれるところがあったので、仕事をすることができたのですが、私にとってこんな風にacceptという単語は、競争社会においての○、チャンスをゲットすることであり、rejectはペケ、チャンスをもらえないことだったのです。

その頃の私は、がんばってがんばって生きていたので、心の成長に関する本など読む余裕なんて無かった時期です。だからacceptが「受け容れる」とか「受容」などという柔らかい優しい意味にもなるんだと知ってびっくりしたのです。

同じ言葉でも住む世界によってこんなに違うのですね。

今回のワークショップにはもう一つの意図があります。私もこうやって初めて自分で人を集めてやってみたいな~というワクワクすることを実行しました。(ってまだですが・・。あ、コンサートはやってますね。)こんな風に社会に向けてといえばオーバーですが、自分のワクワクすることをたくさんの人が実行するともっと楽しい世の中になるんじゃないかと思います。そんなきっかけになれば嬉しいし、ワークショップに来てくれた人達がお知り合いになって、コラボレーションみたいに発展したらもっと面白くなるでしょう。

第一回目のトピックは決めました。でも内緒です。言うと予習ばっちりしてくる人がでてきますからねえ。

第一回目なんで、難しくもなく、バリバリすぴりちゅある~でもなく、手軽に楽しめる内容ですし、美しい素敵な表現がたくさんでてくると思います。

楽しい時間を過ごせるようにやりますので、是非ご参加くださいませ。ご連絡お待ちしています。












激動の1年

2007-03-06 | 近況・イベント
明日はお誕生日。激動の1年が終わり、また新しい年が始まります。

人生のバイオリズムというのはあると思うし、色々な算出方法がありますが、一番腑に落ちたのが「大アルカナの数列」でした。それによると、06年の誕生日から今日までは1。全ての始まり。このカードリーティングを受けた12月、一年を振り返ってあまりにも大きい動き、普段では有り得ないことが次々と起こった一年でしたので、その事をきいてみました。

そして、言われたのが「07年の誕生日までは1。陰と陽でいう陽。静と動では動。だから、誕生日まではどんどん動いた方がいい。」ということ。そのときは手術をどうするか~とか迷っていたので、「治療法に関してもどんどん情報を集め試してみること」と言われました。

この言葉は、そのとき12月も「ふむふむ」と納得できたけど、ここまで来てほんとにその通り、あっぱれ!です。去年のお誕生日の次の日に顔に火傷をし、夏には郵便局に16個も荷物をなくされ、日本に戻れば筋腫が見つかり手術のために帰国・・そして、「自分で治そう」と決め、その恐れがなくなってきたころから明らかにまた流れが速くなりました。

「自分を愛で満たして、それを周りの人に、社会に、世界に広げていきたい」というおそらく生まれる前に決めてきた「自分が人生ですべきこと」が明らかになってきて、その方向に向いている人たちとたくさん出会うことができ、それがもう形になってきたものもあります。

また詳しいことは書きますが、4日の日曜日は「レイリーン・アボット&アンドエアス・マメットによる聖なるリレーションシップのためのセミナー」の通訳をしてきました。http://www.dynavision.co.jp/info/rayleneandrease.htm 素晴らしい体験でした。そして昨日5日月曜日は「ひかりクラブ」という交流会で1時間ほどスピーチもさせていただきました。今までの海外での暮らしや日本で感じることをたくさん話させていただいたのですが、これも貴重な体験で、お話をきいていた方から「せっかく素晴らしい体験されているから、これからできることがたくさんあるわよ」とアドバイスも頂きました。

私がいくつか描いているプロジェクトはあり、その一つが「子供達に対して」だったのですが、そのアドバイスで「日本女性について」もサポートできることがあるかもな~と色々また新しいアイディアがでてきました。

今年は物理的な距離もフランス日本間を二回とフランスアメリカも一回と動きまくりマイレージが溜まった年でした。明日からの一年は、この一年で矢を放ったものの中で見極め形にいく年なのだと思います。

まずは3月24日に「スピリチャルな本を英語でよみませんか?」というワークショップを主催します。そして、4月、5月も健康に関するワークショップもやっていきます。詳しいことはまたお知らせしますね。とても楽しいものにしますから、きてくださいね~。

そして、通訳の仕事もボランティアもガンガン来てます。ほんと有り難いことです。何の営業もしていません。ただ自分のミッションを明確にして、「やる!」って決めたら来たのです。

今日は久々に・・て実は二回目の素手でトイレ掃除をし、部屋の模様替えもし、年末の掃除をしました。明日からまた新しい一年を張り切っていきたいとおもいま~す。


1/4の奇跡

2007-03-02 | 4分の1の奇跡
今日は「1/4の奇跡」という映画を見ました。2月に見た人たちが、ただただ感動し涙が溢れ、これをできるだけ大勢の人に伝えたい・・と活動している中、私もおくればせながら見てきました。

感動を文字にするって難しい・・・。

この映画は、全くの素人の入江富美子さんという方が「かっこちゃんこと、山本加津子さんの映画を創る」と決め、2月11日の最初の上映会の前日まで編集を重ねできあがったドキュメンタリー作品です。山本加津子さんは、養護学校の先生。子供達の素晴らしさを伝える講演や本などを書かれています。

多発性硬化症という時間がたつにつれ体が硬化していく病気になった雪絵ちゃんが最後に言った言葉が「ひとりひとりがちがっていいんだって言ったよね。それを世界中の人が知っている世の中にして」でした。それ以降かっこちゃんは前よりも精力的に子供達の素晴らしさを伝えていこうとします。

映画の中でペルーのインカ帝国の遺物を紹介している博物館の理事がでてきます。インカ帝国の出土品の中に、6本の指が真ん中、その周りを5本の指が描かれた図柄や、現在の言葉でいう障害者の土偶などがたくさんみつかっていることから、その時代は彼らは宇宙と繋がっている存在だと人々が信じ、崇めていたのだろうとおっしゃっています。

実際、かっこちゃんがペルーに行ってびっくりしたのが、インカ帝国の出土品が生徒の作品にそっくりなこと。ナスカのように地上絵を描く子供がいることから、「それ、知ってるよ。それは、きっと心を空に飛ばすのよ」と言ってみんなからびっくりされたり。

子供達を通じて、宇宙の不思議、考古学、科学を通して病気や障害そのものにも意味があること、そしてみんなが大切な存在であることなどを伝えています。

私の言葉では十分に伝えられないので、会場で買った講演録に載っていたお話を一つ紹介しますね。

きいちゃんという手足が不自由な子がいました。ある日、お姉さんの結婚式に出るんだと喜んでいたのですが、その後結婚式には出ないでとお母さんに言われ泣いていました。「私のことが恥ずかしいのよ。お母さんは私なんか生まなきゃよかったのに」って。かっちゃんは、何を言ってあげていいのかわからず、お姉さんへのプレゼントを一緒に作ろうと提案します。

さらしの生地を夕日の色に染め、浴衣を縫うことにしました。きいちゃんは、手が思うようには動かないから手にいっぱい血豆をつくるくらい大変だったのですが、一生懸命ほとんど一人でそれを仕上げ、お姉さんに送りました。

するとお姉さんから、「先生も一緒にきいちゃん、結婚式に出て」と言われました。式場ではきいちゃんを見てヒソヒソお話している人もいたので、「来なかった方がよかったんじゃないか」と思ったりもしたのですが、お姉さんはお色直しにあのきいちゃんが縫った浴衣を着てでてきたのです。

そして、お姉さんはスピーチをしました。「この浴衣は私の妹が縫ってくれました。妹は小さいときに高熱がでて、手足が不自由になりました。家族から離れて暮らさなければならず、私のことを恨んでいるじゃないかと思ったこともありました。でも、そうじゃなくて私のためにこんなに素敵な浴衣を縫ってくれたのです。私はこれから妹を大切に誇りに生きていこうと思います」と。

そして、きいちゃんはその後、お母さんに「おかあさん、私しあわせ。生んでくれてありがとう」と言ったそうです。それからきいちゃんは、とても明るくなり、和裁を習いたいと言って、それを一生の仕事に選びました。

この映画を見るとこの感動を伝えたくなります。一人でも多くの人がこの映画を見て、人間って生きているだけで素晴らしいんだっていうことがもっと広まったらいいのにって思います。

詳しい上映日程などHPに載っていますので、見てみてください。
http://www.ee-pro.net/ 東京・名古屋などが載っていますが、今日5月の大阪での上映も決まりました。NASAにまで広がったようです。私もこの素晴らしい感動を一人でも多くの人に、世界中に広まるようにお手伝いしていきたいと思います。