シンガー『ナターシャ』のブログ

関西・東京・名古屋・広島、そして台湾もグローバルに歌うシンガーソングライター、jazzシンガーナターシャのブログです

ロシア

2009-01-31 | 外国語・文化
今日は「英語で歌おう♪」という会の日でした。

「何やってるのか?」ということはまた次回にして~今日面白かったのはやってきてくれたロシア人。

友達に誘われるがまま、何をするのかよく分からずに連れて来られた感じでしたが、ロシア人とゆっくり話す機会があまりない私達は質問攻めにしちゃいました。。レッスン後は質疑応答タイム。

「マルクスは読むの?」「トルストイやドストエフスキーはよく読むの?」「ソ連からロシアになってどう変わった?」etc・・知らない世界の話を知るのは面白い。

この彼、日本語がうまい・・な~んていう言葉では表せられないほど上手。30年くらい日本に住んでいるのかと思ったら、学生時代に日本に一年留学し、あとはちょこちょこ来ているだけだとか・・。今回はロシアで就職した日系の会社から1年間の予定で赴任しているみたいだけど「ロシアに居ても日本語の通訳しているから、日本語話している時間多いんですよ」と言ってたけど、でもねえそれでこのレベルまで?!

しかし、語学ができるだけでなく歴史の話をしていても「xxx大帝はxx年に生まれてxx年に死んだから、その時代って日本ではxxxで・・・・」と続くのですが、私が外国人に戦国時代のことを聞かれても織田信長がxx年に生まれてxx年で亡くなったから・・とは説明できませんね。

一応、大学時代、通らなかったけれど通訳ガイド試験の勉強はしたことがあるので日本のことを英語で説明する勉強はしたけど、こんな細かい年号までは本当にガイドにならない限り勉強しませんよ、私なら。

ほんとすごい。賢い人は賢いなあ。

私がアメリカに居た時代、冷戦は終わっていてもやっぱりロシア人にはあまり会う機会がなく、初めてロシア語を聞いたのは数年前パリでホームステイしたときでした。そこのマダムは2世でフランス人だけど、親と電話で話すときにはロシア語。聞いたことのない言葉の音を聞くのはいつも不思議な感じ・・それがロシア語の音との出会いかな。シュッとかTやRの発音が強かった様な覚えが・・

私がロシア文化とか民族ということを初めて意識したのは、シャーリーマックレーンの本がきっかけでした。ロシアの文化がいかに東洋とも西洋とも違う独特のものかが書かれてあったし、弟のアカデミー賞も取ったウオーレンベティー監督の映画「レッズ」はロシア革命を描いたものだけれど、これもウオーレンが過去世でそこに居たからこそ描けたんだ・・彼もロシアとは縁が深い・・みたいなことを読んで「へえええ」とびっくりし興味をそそられたのでした。

今、私の頭の中は「ロシア」という単語でデータベースを検索中。ロシアに留学していた日本人の友達居た居た。一人はアメリカで出会ったのだけど「なぜロシアに興味もったの?」と聞くと、小さい頃やってたコマーシャル「パルナス(だったっけ?お菓子の宣伝?)」を見るたびに、メルヘンの世界=ロシアに行きたい~と思ってたからだと言ってました。

もう一人はロシア留学中にフランス人と恋に落ち、日本に戻ってからは派遣でせっせとお金を稼いではパリに行ってました。彼とはロシア語で話すけど、結婚したらフランスに住むからフランス語も勉強しているのよと言ってた。あ~どうしているのかなあ?二人とも。

まあ、今日は私の知らない新しい世界を広げてくれたことに乾杯!です。私にとっては新世界。

そうそう、ザ・ピーナッツの「恋のバカンス」はロシア語に訳されて昔ロシアで大ヒットしたそう。そうか、ロシアに行けばこれを歌えばうけるのね♪
皆さんも機会があったらぜひお試しを。

ガッツポーズ

2009-01-30 | おもうこと
昨日、朝青竜が優勝が決まった瞬間にガッツポーズをしていたのを相撲協会が厳重に注意するというニュースがありました。

理由は「前例がないから」

ガッツポーズがいいのか悪いのか知らないけど、この理由が可笑しかった。

相撲協会で「ガッツポーズはいけないことになっています」という理由なら「なるほどな。ふ~ん。」て思うけど、「前例がないから厳重注意」って面白い。勿論ちゃんとした理由はあるんだろうけど、ニュースではそう言ってました。

前例がないことがいけないなら、人類で最初に「火をおこした人」もエジソンの発明もライト兄弟も厳重注意になってしまいませんかねえ。


お弁当

2009-01-30 | 食文化
今日実家行ったらこんなお弁当がでてきた。びっくりして写真撮っちゃいました。

「今日は駅弁風・・」って母は言ってたけど、駅弁にはこんなにたくさんおかずないよね。わが母ながら感心します。だいたい、こんな貝どこで買うの?スーパーでは見ないんですけど・・。

日本のお弁当はすごいです。
アメリカ人の友達が子供を日本の幼稚園なんか入れたら大変。小さい弁当箱にいろんなおかず入れないといけないんだもん・・と言ってたけど、私一応国籍は日本人ですが同感。あんなごちょごちょしたの作れません。

アメリカ人のお弁当、「ピーナツバターを塗っただけの食パンプラス人参スティック」はさすがに寂しいけど、私のお弁当の基本は(あんまり作ることないけど)シンガポール時代の屋台、ホーカーズ。色んな屋台があって、「ワンタン麺」「福建麺」「マレーカレー」など色々あるんだけど、たくさんおかずが食べられるのが所謂「ぶっかけご飯」。

白いご飯プラス10種類くらいあるおかずの中から2~3種類おかずを選ぶもの。麻婆豆腐とか青梗菜炒めとか鶏の甘辛煮とか・・好きなのを選ぶのです。

これが基本なんで私のお弁当もこんな感じ。全然ごちょごちょとしたおかずなし。どばあああ・・と作るのです。

調理師学校の時の和食の実習はやることがいっぱいあって大変だった。品数が多いだけでなく家庭の料理と違って、色をきれいに見せる為、野菜を湯がいたら氷水につけたり・・とか手間ひまかけますからね。そのひと手間が美味しさのランクをアップしていくのだけど。

でも料亭で働いていたときは、当たり前だけどちゃんとオーガナイズされていたから品数多いから大変とかは思わなかったなあ。最近、なぜ得意じゃない日本料理店で働いていたの?って聞かれることがあったのですが、答は簡単。ここは日本だから。フランス行けばフランス料理学べるし、イタリア行けばイタリア料理学べる。そして、外国に行って重宝するのは・・現地の人に喜ばれるのは自分の国の料理だから。

店では私は下っ端だったから皿洗いや片付けなんかの仕事がメインだったけど、この店で一番学んだことは「盛り付け」。

私は西洋料理でいう前菜の「八寸」のパートに居ました。ここは最初の「つきだし(フレンチではアミューズ)」と「八寸(アントレ)」を出していたんだけど、これとプラスしてお昼のお弁当も出していました。このお弁当はそう、今日のお弁当のようにたくさんおかずを盛りつけなければならないのです。

そこで結局大事だったのは「間」

これは日本の伝統文化すべてに通じることだけど、いかに何もないスペースを大事にするかが大事だったのです。この料亭経験のあと、日本の神社やお寺や庭を見るのが大好きになりました。だって日本の建築って何もない空間がいかに素晴らしいか、いかに大事かがわかったから。何もない空間が実はものを言っているのだよね。

今お習字をやっていて、ここでも同じことに出会います。いかに間をあけるか。そのスペースの空け具合がデザイン=お習字を決めるみたいですねえ。

まあ、そんなこと言ったら歌もそうかも。聞こえない、歌っていないところでどれだけ聞かせるか、感じさせるか・・。聞こえてこなくても本当は歌っているってことだもんな。見えるもの、聞こえるものがすべてでないところが、つながっているのかもしれません。う~ん弁当の話からえらい深い話になってしまった。


キャラメル歯

2009-01-28 | カラダとこころ
30代の初め頃からか右肩を上げるのが痛くなりました。日常生活に不便があるわけではないけれど、身体をチェックしていると肩甲骨と肩をつなげている筋肉か腱かその辺りが痛い様な気がしてました。

お医者さんには「日常生活に不自由がないでしょ?」といわれるのがおちなんでお医者さんには行きませんでしたが、カイロに通うようになって、よく治してもらうのですが数日経つとまた痛い。先生には「こういうのが放っておくと五十肩になるので稼動域を広げる為に手をあげたり振るといい」と言われていました。

しかし!! 確かに人間は年を取ってくると痛んでくるところもあるけれど、でも全て老化のせい?

なんかおかしい・・と私はず~っと思っていました。

50歳になって50肩っていうのは分かるけど、30代でなんで50肩の話がでるの?腕をくるくる毎日「いたたた」と回しながらも納得いきませんでした。左肩はなんともないのになんで右肩だけなの?何かしら負担がそこにかかっているってことじゃないの?と素人では分からないけれど何かしら原因があるはずだし、それを知りたいとず~っと思っていました。

「しょうがない」という言葉は私は嫌いなの。

今年になってこのブログでもお馴染みの歯医者さんで「キャラメル歯」と呼ばれる(私と歯医者さんが勝手につけただけですが)の治療に入りました。この歯はおそらく15年~10年ほど前に治療した歯。治療した歯医者さんをやめて、別の歯医者に行っても、歯の矯正をしたときにも矯正の先生にも言われました。

「なんなんこの歯?」

キャラメルみたいに大きな歯なのでびっくりされるのですが、そのかぶせ方もあまりにもひどくて歯と歯の間に大きな隙間というより溝が開いているのです。しかしどの歯医者さんも「ここまで隙間が大きかったら、かえって食べかすもたまりにくいかも。虫歯になったらやりなおしましょう」と言われてきました。

去年から行き出した歯医者さん。何度もここで書いているように全てOリングで調べてから治療をします。私に合う金属、薬、噛みあわせから、どの歯を治療するのか、何からなにまで・・治療の順番もOリングで調べるのです。

で、一番最初に選ばれた歯は「アマルガム除去」。それから鉄塔のようなネジが電磁波を集めるのでその歯を治療し、そして、ついにこのキャラメルの様な大きなかぶせの歯の番に。先週キャラメル歯のカブセを取りました。ちなみにキャラメル歯は右奥下。

なんとその日から長年痛かった肩があがる~♪

痛くない~♪

一箇所まだひっかかっている場所がありますが、いたたた・・なんていわないでもいいのです。

ほらね~老化だと納得しなくてよかったんじゃ~ん。

結局合わない歯を入れていたから、身体がなんとかバランスを取ろうとした結果、肩に負担がかかっていたということです。痛みっていうのは心でも身体でもそうだろうけど、何らかの原因があるはず。知らないうちに自分でバランスを取ろうとしてどこかに負担がかかっているのだと思います。


勿論全て発見できるとは思わないけれど、でも自分の納得できないこと・・そういう勘は大事にしないといけない、人がなんと言おうとも・・と思った一件でした。

お友達パーティー

2009-01-25 | 近況・イベント
久し振りのブログです。

今年になって英会話クラスを再開し準備に忙しかったのもあるのだけど、それよりも書くことも含めて言葉にすると言葉にした途端、感じているものと違ってしまうという体験を最近していて書くことから遠のいてしまっていたのでした。

しかし私は相変わらず体のことや心のことや宇宙の法則にいろいろ気づく面白い毎日を送っていますのでご安心を。

ということで、今日は言葉に表すのが簡単なこと・・そう、またしてもパーティーネタなのでした。

今日は前からやってみたかった「私の知らないお友達をつれてくる会」でした。
知らない人を連れてきてもらって、楽しい輪を広げようという会です。

最初は7人くらいの応募だったので、今回はこじんまりとこれもいいかも・・と思っていたら最終的には私を入れて12人になりました。

私の誇大広告をしてくれている宣伝マンと友人たちのお陰で皆様この冬一番の冷え込みの中、集まってくださいました。12人はうちではパンクするので、広いけどとっても寒い実家でやったので、日が暮れるに従って冷え冷え。しかし、定員6人の炬燵にギュウギュウになりながら、みんなで炬燵でおしゃべりしていました。

でも皆さんほ~んと面白い!楽しい!素敵!な方たちだったので、すご~く楽しい午後でした。

今日は日曜日だったこともあって1時から4時くらいまで。会費も安くし豪勢な料理もできないし、お酒も食べ物も足りるかなあとちょっと心配でしたが、まあ、よかったんではないかと思っております。食べ物も飲み物もみんなの楽しい会話の脇役ですからね・・もちろん大事な脇役です。

今回は手作りものは、パイとスコーン。昨日仕込んでいたのですが、スコーンは初めて作りましたがなかなか好評でした。昨日夜中に作っていたのですが、できたてホヤホヤは熱くてほんとおいしかったので興奮しましたよ。

パイは、ナスビ、キノコ、長ネギ、玉ねぎなどをソテーしたものをパイにのせ、プチトマトやアンチョビやバジルペーストをのせたり・・このアイディアなどは、パリのお惣菜屋さんを見てはメモしていたものからヒントを得ましたが、最近その頃書いたメモがとっても役立っているなって思います。写真は元調理師さんがパイをきれいに切り分けてくれている図。

今回はなぜかダンサーが割合的に多く集まりました。結局来れなかったけど、来たかった~っていう人もプロのダンサーだし。ついでに言うなら、昨日から別の友達からブラジルのサンバ・ジ・ガフィエラというダンスを習わない?というお誘いがあり、なんだかダンスづいている私。今日は社交ダンスの方たちもいらっしゃって、お話を聞いていたら一度行ってみようかしらと思っちゃいました。

そうそう、明日は旧暦のお正月だと今日来てくださった上海出身の方たちから聞いて知りました。今年は明日なんだ・・さすがに、この旧正月の時期は毎年シンガポール時代を思い出します。今頃世界各地で大みそかのお祝いが繰り広げられているんでしょうね。

今日欠席だったロシア人は風邪をひかれて欠席だったそうで、私たちからするとロシアの冬の方がよっぽど寒いと思うのですが・・そうは言っても今日も寒い夜ですから、皆さまご自愛くださいませ。(自愛っていい言葉ですね~音も慈愛と一緒だし)

宴会とは

2009-01-11 | 近況・イベント
今日の宴会終了。そして、お片付けが終わりました。4時半集合だったから10時間近い会でした。マラソン宴会。今回もお初にお目にかかった2名がいらして面白かった。今までにないノリで、ほんとにうちでのパーティーは何が起こるか分からない。

宴会とは、ある意味「台本のない舞台、オールアドリブの舞台」かもしれません。

場所を提供しているだけで、いろんな舞台を見せてもらっているって私ってラッキーやわって思います。登場人物の参加者は昨日まですれ違っていても知らない人だったのに、食べて飲んでダジャレ言ってるうちに仲良くなっちゃって、酔っ払って面白いことになったり、何が起こるか分からない。で、この参加者も誰一人欠けてもこの舞台にならない。欠けたらまた別の舞台になっちゃうっていうのが、なんとも言えないなあ。人間って面白いし、人間模様ってこんな感じの即興舞台なのかもね。

今日の舞台はたくさん笑った舞台でした。

でも、もし、しょぼかったとしてもそれはそれで後で笑える気もするから、それはそれでOK.その辺が私も変わったなあって思うところ。以前は「つまんないこと大嫌い」「すべて面白くないと嫌。」刺激を求めた人生だったけど、今は毎日生きていることだけで刺激というか、いろんな発見があるから十分。

「すべては自分の中にある」っていうけど、刺激も外に求めないでも自分の中にあるものなのね。

今月はあと「私の知らないお友達を連れてくるパーティー」というのをやる予定。これまた、どんなことになるか全く分からないので楽しみなのでした。

面白いよう

2009-01-04 | いいこと
楽しくって慌ただしい年末年始の行事が終わり、2009年のほんとのスタートです。

昨日はお泊り組がでた我が家での新年会。今日の午後はシータヒーリングを頼まれたのですが、人にするのって学びになります。(シータヒーリングhttp://thetajapan.com/)

シータ波に入って私の口からでる言葉って、普段の私からはどう逆立ちしても出てこないような言葉で、素に戻ってその言葉を思い出すと素晴らしいなって思います。

今日でてきたすごい言葉。

「人を愛して傷ついた心は、また人を愛することによって癒すことができる」

生きていたら人を愛すること、愛を受けとることによって、結果傷ついたりすることだってある。男女の間だけでなく、親子、兄弟、友人あらゆる関係において。そんな経験を何度も体験してしまうと、本当に人を愛することを怖くなったり、受け取るチャンスから逃げちゃおうとすることだってある。でも、その傷を本当に癒せるのは、また再び誰か人を愛することによって。だからちょっと勇気を出して、それに立ち向かった方がいいんだろう。勿論、無理にする必要はない。xxしなければならない・・なんて、世の中にはないのだから。

いい言葉だわあ。私の口から出たとは思えない・・もちろん、この場合私はただの媒体なんで「私」は関係ないんだけど。しかし、昨日の夜はお酒を飲んでキャーキャー遊んでいて、次の日はこんな言葉が口に出るって、自分で言うのもなんですが面白いです。



謹賀新年

2009-01-01 | いいこと
あけましておめでとうございます。

変化の年2009年が明けましたね。

人間って面白いなって思います。今日は単なる一日にすぎないのに、「特別な日」っていうことにして、それを目指して大掃除をしたり、その前に忘年会をしたりと意味をつけて。どこの文化でも特別な日を作るということは「ハレの日」「ケの日」のメリハリをつけるのが人間の生活に必要なんでしょうね。

そういう私は12月の忘年会で胃腸が疲れ、年末大掃除で体が「イタタタタ」です。ちゃんとここまで年末に大掃除をしたのは初めてかも・・ということで家はぴっかぴか。家を綺麗にしたら福の神がやって来るというのは、分かる気がします。1年これが続けばいいなあああああ。

昔の女の人ってすごく小さいのに行商の荷物を竹竿で運んで峠を越えたり、現代人にはハードな農作業をやっていたというのは、着物を着ていたからセンターができているし、四つんばになって拭き掃除をしていたから・・というのを聞いていたから、拭き掃除は肩甲骨を使ってやるのだ~トレーニングだ~と意気込んでいたけれど、きっと意識できたのは初めの10分くらいで、「わあ、ここ汚れている」とか掃除にのめりこんでしまったので、全然体ちゃんと使えていなかったようです。イタタタタ。

昨日は大掃除が暗くなる頃に終了し、それから実家でつまらないテレビを見ながら、もともとはクリスマスプレゼントだったものが、多忙のため勝手に順延させたお正月プレゼントの為のマフラーを編んでいました。

初夢が昨夜の夢をいうなら犬の夢を見ました。シリーズ犬って感じでいろんな犬の夢。起きたときに寝ぼけていて今年は戌年かと思ったら牛年でした。夢辞典によると「犬はいろいろな意味があるので、自分の犬に対する持っているイメージは何かによって意味が違う」って書いてあった・・なんだろうな。

さてさて、今日来た年賀状。宣伝でもすごく素敵な年賀状メッセージ発見。


テンプルビューティフルより http://www.caycegoods.com/

「いつも他人を助け、元気で希望を持った態度でいるように。
楽天的に生きるのだ。少なくとも1日3人の人を心から笑わせることだ。
そうすると、自分の体に良いだけでなく、他人のためにもなる」

エドガーケーシーのリーディングです。


そして、ホメオパシージャパン http://www.homoeopathy.co.jp/index.html
由井寅子先生からは・・

「与えられた人生を
勇気を持って行きぬこう」


はい! 2009年 いまこの瞬間を大切に、与えられた使命、お役目を一生懸命生きていこうと思います。

皆様、今年もよろしくお願いいたします。