こんにちは日本共産党の渡辺みつるです

日々の活動を書き込みしています。
ご意見や要望などをお寄せください!
お待ちしています。

9月議会、波乱の1日でスタート

2008年09月10日 21時21分55秒 | インポート

今日から9月定例議会がはじまりました。「初日から、波乱の1日」という感想です。市役所から帰るとき、夜景が綺麗だったので携帯電話のデジカメで撮影(市役所10階からSn3c0025 )したのが、添付写真です。通常であれば、一般質問は午前中から行われますが、今日は「報告事項」(緑小学校での草刈事件の損害問題、公務補のワイセツ問題での行政報告など)が多く、それに対する質疑に時間がかかり、結局一般質問1番目の私が登壇した時間は、午後430分でした。持ち時間の40分をフル活用して3回質問しましたが、終わったら既に午後6時を過ぎていました。それにしても、議会ルールや市役所の業務内容の甘さが、各部署に見られ、早急な対策が求められています。議会では「検討します」「2度と繰り返しません」などの答弁がされても、その後対策ができなければ、「その場の議会対応でしかない」と思います。もっと緊張感とメリハリのついた仕事が求められています。市長は「市民の信頼回復に手ごたえを感じる」と発言していますが、私は「信用失墜が目立ち、信頼回復より信頼獲得への軌道修正が必要では?」と提案しましたが、果たしてその取組みがされるのか、今後もチェック機能を高めて行きたいと思います。残り6日間の議会日程ですが、「波乱が続く」予感がします。今日の一般質問の内容は後日、報告しますが、「今年度も福祉灯油は実施する方向で検討中。原油高騰等で指定管理者に対しても影響調査し、補正予算を追加する」など市民生活にとって最も関心のある問題では、行政の前向き答弁が出されました。


鈴虫のなき声が聞こえない

2008年09月08日 22時49分19秒 | インポート

秋も深まってきました。夕食のとき、次男が「鈴虫の音が聞こえるネ」と言うもので、耳を済ましても私には聞こえません。すると「お父さん、周波数が高いと歳を取るときこえなくなるのヨ」と妻が言うのです。わずか1歳しか違わないのに、妻には聞こえるのです。くやしいではありませんか?確かに、55歳になると色々と物忘れが増えてきましたが、「お父さんも、ウォーキングだけでなく、体力も鍛えないと」と長男の忠告。あれだけ強気な発言をした長男も風呂からあがると腹筋で体力づくりに挑戦していました。パソコンに向かって、議会の資料づくりに夢中です。10日から議会はスタートします。


国政問題の論議が先では

2008年09月06日 21時05分16秒 | インポート

TVニュースを見ると、自民党総裁選の候補のことばかり。「誰が出るとか出ないとか」でマスコミを巧みに利用する自民党流の手法に「もう、うんざり」とのメールに同感します。今度の総選挙は政党名を選ぶ総選挙だけに、毎日総裁選ニュースで「自民党」と無料で全国放映されるのを見込んでいる?肝心な国民生活の政策は何一つ出せない。不満の声が出れば部分修正する。ひとつの例として、「後期高齢者医療制度」は「廃止してほしい」が国民の声なのに、「保険料を免除するので」と理論・政策なしの対応では、もう政権は無理でしょう。自・公政権は福田辞任で決着したはず!今度は、「総裁選を利用するだけ利用し、臨時国会冒頭に解散する」国民不在の政治は絶対に許せない!私は、解散をするなら、臨時国会での新首相の所信表明と各党代表質問などで国政の基本問題を論議して、国民の審判を受けるべきと考えます。10月解散、11月総選挙が強くなってきましたネ。


久々の清々しい好天

2008年09月04日 20時10分30秒 | インポート

Sn3c0020 久々の晴天の朝を迎え、気持ち良く1時間のウォーキングを楽しみました。連日の雨でここ1週間、1日1万歩を歩くのが大変でしたが、今朝のウォーキングで7.526歩を歩き、今の時点で12.000歩を超えました。議会質問で理事者側とのレクチェア(1回目の質問だけ、要旨を伝える)で、担当の職員が各会派まわりをしていますが、お会いする職員から「議員、痩せましたネ」と言われるので、「実は『病気』なんです。『議会のがん』なの?」と冗談を言うと、「歩くと本当に痩せるんですネ!」と不思議そうな顔で見られるので、つい「妻からも痩せるから、かえって『お金がかかる』・・・と言われています」と余計なことを言っています。議会前の緊張感を少しでも和らごうと私なりに努力していますが・・・後は、質問でメリハリをつけます。


9月議会の質問通告内容

2008年09月03日 17時01分49秒 | インポート

Img_4494 今日の正午まで、一般質問をする人の通告日でした。通告した議員は9月議会でも多い?と思いますが30人中20人。日本共産党市議団からは私と冨岡隆議員、谷本誠治議員が質問します。質問順位は5日に行われる議会運営委員会で決まりますが、今回は私が1番目です。本来なら、午前中に質問に入る予定ですが、教育委員会での「職員の不祥事」に関わる行政報告や専決処分、さらに「交通事故」報告などで議論が交わされそうで、一般質問に入れるかどうか微妙です。

 私の質問項目は以下の内容で持ち時間は40分間(質問だけ)です。

(1)苫東計画と港湾行政

ア 新「進め方」の進捗状況と諸計画の関連について

イ 入船ふ頭の活用策案と東港シフトの諸問題について

ウ (株)苫東の遊休地活用と課税問題について

エ 商業港への軍艦寄港問題について

(2)市長公約

ア 道の駅建設にかかわる諸問題について

イ 中央IC建設について

(3)入札・契約のあり方と原油高騰対策

ア 入札のあり方について

イ 契約のあり方について

ウ 単品スライド制と原油高騰対策について

(4)高齢者・障がい者等対策

ア 公共施設における洋式・障がい者用トイレについて

イ 福祉灯油の制度化への姿勢について               以上です。