goo blog サービス終了のお知らせ 

すろーらいふ

第三の人生
ゆったりこっくり日々の出来事を綴って・・・

もう少し いさせてね!!

2022年03月08日 07時25分00秒 | お茶
                      コロナ休憩でお休みだった お煎茶の稽古再開。
    今年は 久し振りに出してみたのよ!     。。。と。
           だから 来月までね。
       先生の ほころぶ笑みと お雛様。
        蓋つき茶椀での ほうじ茶点前
      初めての お点前。。。。。蓋の扱いが!!
                                 季節に合った 数々のお点前に
            オォー!!  奥が深い!
                            いつも 癒される素敵な 生け花。
           木蓮のつぼみに 春がそこまで?
               プーチン大統領の悪口をさんざん言って 香り高い
        ほうじ茶をいただくのも 又楽し。


         。。。。。夕餉膳。。。。。



         お出かけ時は 手のかからないものに。
       鰻が余っていたので メインに串焼き。
         あとはあるものを並べ。。。
 
         箸休めに 生ハムサラダ。。。
      老夫婦の 酒の肴は この程度が 一番!
                       小芋とコンニャクは ニンニク味噌をつけ 
      おじゃがは イカの塩辛&バターのいずれか。
        鰻は タレを絡ませ 山椒を。。。。
    う~ん! 旦はんは 文句も言わず しっかり
          野菜も召し上がりましたぞー!!


                 " 人道回路 わる知恵働く プーチンさん "


梅が満開! 雛祭り!!

2022年03月05日 09時17分12秒 | お茶
            3月に入り やっと 暖かくなり。。。梅も 満開。
     2月は 随分お茶の稽古をサボり。。。3月を迎え
   気分も新たに。。。お茶席では お雛様 バージョン。
       掛け軸は 静光(女性)作家による 京雛
       花入れ。。手桶。 万作、もも、チュウリップ
     一度に 春が来た 華やかさ。
        棚。。。三友棚。。万博時 御三家により
            作られた。 松、竹、梅
        水指が 何といっても 可愛い!!
                                 永楽(十職)作.  ぼんぼり
        棗。。。即中斎好み 春秋棗
            蓋が二種類あり 使い分けができる。
       雛祭りに ぴったりのお茶椀たち!!
                     それぞれの 趣に ふっ!と 微笑みが湧く。
         雛祭りにぴったりの お菓子。
       女性への おもてなしに!        感謝!!
                 叔母の小紋に 桜。。。の帯。お気に入りの ひとつ。

          。。。。。夕餉膳。。。。。
      手抜きの 焼肉。。。何でもあり デス。


    " コロナ渦 取って代わる ウクライナ "


オミクロンに負けない!? 茶稽古

2022年02月04日 06時49分50秒 | お茶
      日差しはさすものの 冷たい風のふく
          節分の日。。。明日は 立春。
         そんな中での お茶の稽古。
      " 松高白鶴眠 "       松月老人書
    宙宝宗宇と言われ 1760年に京都で生まれる。
     大徳寺13世住職。。。の書かれたもの。
       何と!!     なんでも鑑定団に だせる???
                                 お宝ものなのか!
                        黒真塗四方棚。。。。而妙斎好
       水指。。。。。京都 御室窯 " 青海波"
                          水仙。。。。。Hさん ご持参のもの。
         立春を期に 生け方がある由。知らなかった。
         さすが! 博識の彼女。。。パチパチ!!
                          砥部焼の花器が どっしりとして。。。
  
     平棗。。。椿がステキ!!    聞き忘れちゃった!
                  筒茶碗。。。冬の時期 用いられる茶碗。
     菓子。。。。私の自作。橙ピール。
             苦味が大人の味? 抹茶によく合う。
           節分らしい お豆さん。
        あ~あ! これで歳が超せる?
                         一人づつの お濃茶。
       コロナ渦の中で 週一のお稽古は
         ホッと 息のつける感!

                   Hさんの着物姿も 今年から。。。楽しみのひとつ。
       私目。。。お気に入りの帯。。。で。
     来週は 何を着て行こうかな?     一年に一度の
                    着物との出会い!
                                               来年は 着れないかも??
          
              "  袖通す 一期一会の 梅の柄 "






蝋梅を活け 梅まつり??

2022年01月28日 07時54分18秒 | お茶

                            ご近所の 法恵さんから。。。。。蝋梅。
           水仙にお正月名残の 千両。
     2月の結ぶ会  梅まつり観賞も 蔓延防止
       延期の為 中止。。来年までお預け。
おまけの 椿
       部屋の中に お花があるだけで 心和む。

     オミクロン対策をしながら お稽古しましょう。
          との 声掛けに!
                                                             ウキウキ感 万歳!!
                        先取りで。。。。。梅柄の着物に 手製帯。
         しっかりと!  梅気分!!

 お濃点前
膳所焼


             Lunch
         自家製のどぐろ干物。白ご飯。

             豚汁。。。野菜スープで作成。
      う~ん! 野菜たっぷり感!!      美味し!
                           野菜の美味しさが 湧き出てるー!


                          。。。。。夕餉膳。。。。。
      旦はんが自分で刻んだキャベツにから揚げ
        自分好みの味の スーパーのから揚げ。
     私目用に 鉄火巻き。。おぉー!  この優しさ?

       
                 " オミクロン 規制の中で 茶稽古 "



初稽古

2022年01月14日 07時11分01秒 | お茶
         底冷えがし 雪もチラホラ。。。
             寒い一日。
        今年は 初釜もなく 初稽古のみ。

      玄関に入れば 青竹に 新春らしい活け花。
    中国の方から頂かれた 宝舟?   貝殻の細かい細工。
          手の込んだ作品。

        新春らしい 床の間飾り。。。
      掛け軸。。。松樹千年翠
      扇。。。。。窓外一株梅
      香合。。。。寅
      柳。。。。。ご自宅の庭、椿は初嵐とやぶ
香り袋!?
           かりろくとの 箱書き。。。魔除けに 薬草をいれ
                壁に掛けるらしい。
                大、小の種類。
     ほのかな香のかおりがして 心地よい。

紹鷗棚
        お正月らしい 設え。
     水指。。。。京焼、鮮やかな色で春らしい。
  
       棗。。。松くい鶴、中村宗悦作
       茶杓。。八千代、驪山和尚作

    先生の 初点前。。。社中一同 美味しくいただく。
       生菓子。。。山陰堂 寅
       干菓子。。。 〃  可愛い!!
                   お正月用の 大福茶で 頂く。。。。。ふぅー!
                        美味し!
                          お稽古をして 本日は終了。
                    気分転換に 無地の着物につづれの帯。
       正月らしく 華やかに!!

    オミクロンに始まり。。。凄い勢いで 蔓延。
      公共施設などの閉鎖、インフラにも
         支障をきたすようになれば?!
                      追いつめられる危機感を 感じないわけには。
        出来得ることを守り。。。早く
          収束を。。。願うばかり。


      " 湯の音に コロナ忘れて ため息か "