goo blog サービス終了のお知らせ 

すろーらいふ

第三の人生
ゆったりこっくり日々の出来事を綴って・・・

お茶事当番

2022年06月10日 08時42分25秒 | お茶
5月のお茶事当番が 姉の死により 延期。
6月となった。。。お茶は 旬の先取りで。。。。
点心に 数日前から頭を悩ます!!
5月には 初鰹と思っていたが。。。6月解禁の 鮎 に。

半夏生
丁度今時分咲く 半夏生を テーマに。

掛け軸。。。一雨潤千山  東大寺長老 筒井寛秀作
香合。。。。琉球朱漆沈金猿文香合
花入れの花。。半夏生、紫陽花、二輪草、匂いニントウ
釜。。。。。真形釜
棚。。。。。即中斎好み 青漆糸巻二重棚
水指。。。。染付 山水絵
茶入れ。。。瀬戸肩月衝
仕服。。。。獅子狩紋錦
茶器。。。。蛍籠蒔絵棗
本席 拝見後 控室にて 点心。
新緑の柿の葉で 柿の葉寿司。
メインの 鮎の塩焼き。
鰆の西京焼き、だし巻き、たまげ茄子の山椒味噌
高野豆腐のオランダ煮。
枝豆のすり流し、卵豆腐の吸い物、タコのキュウリの酢もの。
デザートにメロン。

生菓子を食べていただき 後 本席でお濃茶。
季節に?ちなんで " てる坊主 "
後座。
銅鑼にて ご案内。 お濃茶席。

引き続き 薄茶席。
お稽古の延長と思って 緊張感をなくし 無事お点前二席
終了!
先生と正客との 写メ。。。
二回目当番も無事終わり。。。。少しは 流れわかった?!
相変わらず お道具、茶花の名前が に が て !!


        "  料理する 楽しさハマる 老いの身に "



一雨潤千山

2022年06月03日 07時27分48秒 | お茶
東大寺長老 寛秀書
6月に 相応しい掛け軸。
   一雨潤千山
来週の お茶事当番に向けての お稽古。
蛍草、山紫陽花、キンシバイ

リュランタ、浜菊、兎耳草、ビロウド草。。。生徒Hさん持参。
彼女のお宅には 季節ごとの珍しい 茶花がいっぱい!!
総飾り点前。。。棚は 糸巻二重棚。
茶器。。。蛍籠蒔絵 山本翠松作。
水指。。。高取焼。
お濃点前

袷を単衣に 自作の着物で。

ひと汗かいて 疲れて帰って見ると。。。ふふふ。
旦はんのお得意?   天ぷらが 出来つつあり。。。
私目は ちょっと 汗を流させていただき。。。。
ヒヤヒヤの ビールに ありついた次第!!
何と!      幸せ者?       感謝のみでス。  ハイ!
エビマカロニグラタン。。。。冷凍から出して 手抜きの一品。
先日の 萩ドライブで ゲットしたカレイ。。。。
干物にしておいたもの。。。私目の 大好物!!
これさえあれば。。。デス。

さあー! 来週は お茶事当番。。。点心の レシピ。
何にしようか???           


      "   レパートリー 増えて旦那の 腕上がる "




こんなお点前 あったっけ?!

2022年05月10日 08時13分38秒 | お茶


えっ?     。。。。トホホ  すっかり忘れてたー!
相棒の和子さんは さすが! 若いだけに ご記憶確か!
お点前が 進むうち。。。少しづつ 。。。ナント お恥ずかしい。
連休がはいったせいか 久し振りに美味しいお煎茶
頂きました。。。。。満足!

五月らしい 床の間飾り。
玄関飾りも 新緑爽やか!!

ランチは 一汁一菜。。。菜飯にしてみました。
夕餉膳も 野菜。。。たっぷりと。
和裁の先生のお庭から ニラ頂いて。。。オースター味。
シンプルカボチャ煮
ちりめん雑魚大根おろし
ちしゃっぱの酢味噌和え
この時期 レタス類が 連日持ち込まれ 大量消費に苦慮。
ちしゃっぱの酢味噌和えは 亡き母が胡麻をいって すり鉢で
こぎ 酢味噌和えを作っていたのを 真似てみた。
懐かしい味!!!


            "  旬の味 元気姿に 一安心 "



炉じまい。

2022年04月30日 07時06分51秒 | お茶
今月で 炉は終いとなる。 来月からは風炉。
先輩の Hさんの庭には 茶花が 季節ごとに。。。。
今回のお稽古にも 珍しいお花 持参。
黒蝋梅、シラン、黒花フクロウ草、ティアレラ、ホウチャクソウ
決して 覚えられない花の名前ばかり。。。でも?
可愛い花ばかり!       ホッとさせてもらう。
久しぶりの 茶筅飾り点前。。観てのお勉強が得意な私。
余分に 素晴らしい建水を拝顔!!
わっぱに塗り絵。。。。。技術の素晴らしさに 感嘆!!!
先生宅の お道具の多さ!       いつも目の保養!!     有難し。

ランチには 明太スパ。
          。。。。。夕餉膳。。。。。
メインになるものなし!      有り合わせの品。
ミンチの甘辛煮。
筍とさやえんどうの卵とじ。
糸コンとごほうきんぴら。
糠漬けキュウリのポテサラ。
ニイナの味噌煮。
ちょこちょこ 食べながらの 酒呑みも また一興!!
たまには 良いもんだ。


   "    手作りも 🍒ジャムで 一区切り "


桜づくし!!

2022年03月19日 05時37分44秒 | お茶

                     お茶の稽古日。。。床の間には 今を盛りの
        桜各種。。彼岸桜、啓翁桜、。。。
      雲南蝋梅、紫はなな、椿、なでしこ。
        備前と対象に 華やかさが春を。。

金唐詩の対局

    掬水月在手 (みずきをきくすればつきてにあり)
                        東大寺 寛秀書
    弄花香満衣 (はなをろうすればかえにみつ)
                        堀内宗心書


      神代杉の棗。。。。枝垂れ桜蒔絵
       ひとつひとつ描かれた桜の花びらたち。。。
        ほれぼれする作品。
春野水指
     野原に咲くタンポポ、土筆などの絵柄。
七宝透かし
      春らしい華やかな 蓋置。。。中村翠嵐作
        生菓子。。。桜もち
        干菓子。。。和三盆
   桜の時期に相応しい 桜小紋。。。お気に入りのひとつ。
       季節感満載のお稽古に 一日満たされ
          心地よい一日となりました。

  " 満たされた平和 地球の向こうは戦争 "