唐戸市場から萩に向けて。。
道の駅おふくで 一服、休憩。。
萩美術館・浦上記念館へ
萩出身の実業家浦上氏が収集した浮世絵と東洋陶器の
寄贈により 平成8年に開館。
400年の歴史ある萩焼をはじめとする陶芸を追加。
3つのジャンルをメインとした美術館。

212点の展示。。。 見ごたえのある作品。

12代三輪休雪の作品。 ”卑弥呼と愛”
オブジェ陶作品に 最初から驚かされる!!
11代 休雪の 鬼萩のユメージが 茶陶からの脱却
12代。。。エロス(愛)とタトナス(死)をテーマに。
これらの 作品に感嘆の声を発しながら。。。

美術館を後に 期待の?! 割烹”常茂恵”へ。












いかがでした? と 問われれば?!
” 期待薄 味ともてなし 至難技 ! ”

今月は ”味噌作り” 八代の玄米味噌

八代加工所の山根さんが講師
仕込みに手間がかかるため すでに出来上がった状態で。
玄米と麹

大豆

大豆の煮汁と焼酎で

混ぜ合わせ大豆を潰し よく混ぜる。

丸めて空気を抜くため 樽に投げ込む。

カビが生えないよう塩、焼酎、ラップで密閉。
2~3ケ月 冷暗所で寝かす。

味噌をつかってのお料理。
焼肉のたれ。。味噌、はちみつ、醤油、にんにく、生姜
りんご、すりごま

肉と野菜を炒めてたれでいただく。

味噌田楽。。味噌、黄卵、みりん、酒、砂糖

おなすを焼いて 田楽味噌をのせて。
味噌おにぎり。。手に味噌をつけて握り 焼く。

味噌汁を加えて 出来上がり

”麹菌 美味さの秘訣 日本食 ”
