goo blog サービス終了のお知らせ 

すろーらいふ

第三の人生
ゆったりこっくり日々の出来事を綴って・・・

結ぶ会 IN神無月 高嶋ちさ子12人のヴァイオリニスト

2016年10月11日 11時38分05秒 | 結ぶ会
 秋晴れの日。。。
  周南市文化会館にて 高嶋さち子12人のヴァイオリニストを聴きに。

  華やかな12人の美女たちの奏でる ヴァオリンに改めて 感激!!

トークも愉快で楽しく パフォーマンスも

  楽しい演奏も あっという間!! 9名の参加。。。
  12人の美女連には負けますが 歳と熟女の成熟さは 負けま~せんよ!!


散歩がてら歩いて  食事会場へ。。
  メンバーの洋子さんのお世話で " 豆福 "さんへ。
  ほどよい汗をかいて 乾杯!!

旬の松茸に春菊の香り。。だし汁がきいて ほっ!!
お刺身も たちの炙りに ゆずを絞って。

  レザートは栗の渋煮にチーズをのせて。

  どの味も薄味で 。。。とっても嬉しかった!!
洋子さんのふれこみが 厳しかった??!!  ごちそうさまでした。

初秋合わせ シックに。


 " 爽やかな ヴァイオリニンに 若さ貰う "


結ぶ会 in長月 TOA

2016年09月05日 09時06分47秒 | 結ぶ会
防府市公会堂での TAO公演。

 台風襲来の不安をよそに 晴れ晴れ女集団?! 雨、風吹かず 
 感動の世界で 老いも若きもうっとり。。。 
 
 " 舞響ーBukyoー踊る〇太鼓 " TAOの戒心の作品。
 現在2班体制で 世界.日本で年間300回を超える公演。 世界23か国。観客動員数
 700万人に迫るという。 演出・宮本亜門、衣装・コシノジュン、舞台デザイナー
 松井るみ。 衣装の斬新さは 期待道理!! 舞台の演出には 目の見張るものが。
 2,3年前の公演比べ 飛躍的な成長!!
 パホーマンスを含む公演。。 あっという間の2時間!!
老いも若きも 思わず興奮し立ち上がり去りがたい余韻。。
 若者たちの 若さみなぎるエネルギー たっぷり頂きました。


 感動、興奮で お食事前のビールの美味しかったこと!!
イタリアン割烹 La.panna ラ.パンナさんで。


  和も含むメニューに 喜びのメンバーさん。


  感動、満足の一日となりました。 

 " 感動の 生きる力は 太鼓の音 "





結ぶ会 天平の観月会 in国分寺

2016年08月21日 06時55分44秒 | 結ぶ会
 聖武天皇勅願により 731年に建立された官寺。。国の史跡に指定され 重要文化財の金堂には
  藤原時代初期の仏像、宝物が 見事に!!  見るに値する物ばかり。 
  境内には 今が盛りの さるすべり、酔芙蓉が 見事に!!


  本堂では ドイツの楽器 " ライアー " での演奏。 ハーブに似た 音色。
  赤ちゃんを抱っこして 奏でる音色には 昔懐かしい風景が甦る。

  住職様のありがたい説法を聞き 久しぶりに心が澄み渡る??!!


回廊に設えられた 月見台。。




  月見団子をいただいて やっと出てきたお月さまを見ながら 親睦会の会場へ。


  250年続いた 防府市の白石呉服店さんの企画に この度は参加させていただき 日本の文化的行事に
  改めて感動!!

行きはよいよい 帰りは怖い??!!
久しぶりの ローカル線。 行きは カープ、帰りはキャラ?! とってウキウキ!!


お疲れ様でした。

 " 回廊で 心地よい風に 虫の音と  "




結ぶ会 in文月 吟行

2016年07月18日 08時41分53秒 | 結ぶ会
 梅雨の晴れ間 加南子先生ご指導のもと "さくら亭"で 俳句の勉強会。

  季語を使っての 五七五.。。 先生からたやすいとご指導有れど なかなか!!
それなりに出来上がり お待たせ!! ランチコースへ。
  冷酒をご所望!!  この会に入って少しの進歩!

乾杯!! して。
  季節料理に舌鼓。

  食後 お庭散策。 ショップ見学。

  加南子さん
  照子さん
  啓子さん
  由美子さん
  私の今日の着物

  あづまやの下で。


  暑いさなかの 結ぶ会。。薄物でパチッと決めた熟女連  
  お疲れ様でした。 来月の " 観月会 " お楽しみに。。。。

  私の一句






結ぶ会 in水無月 句会ライブ

2016年06月05日 08時56分01秒 | 結ぶ会
 梅雨宣言控えた 日曜日の午後。。
  下松市の スターピアくだまつホールで " 夏井いつきの句会ライブ "へ。

  その前に 蕎麦大好きの照子さんと 湯野の " ベァ、ベアーズ"さんへ。
  土地探しから 造成、建築と ご夫婦の夢を叶えるお仕事させていただいて
  早6年の月日。。と。 奥様の弁。
  顧客も定着し お洒落なお蕎麦屋さんとして 隠れ家的。


  駐車場探しに 悪戦苦闘!!  
  1000人を超す 超満員。

  さすが 超辛口先生の パフォーマンスに笑いと拍手に  
  あっという間の 2時間半。
  ベテランから すその??まで。。。 五七五にのせられて すっかりその気?!
1等賞に 選出された一句。 お題は " 口 "

 " 1本の 蛇口の水や 青嵐 "
北海道で7歳の男の子の 行方不明。 見っかつたという生々しいニュースに
   ピッタリの句。 俳句歴のあるかたらしい。 
    
  ~今日からあなたも俳人です~
   いつきさんの 思惑にうっかりのせられたご仁は 果たして1000人の内何人??

結ぶ会での参加者は3人でしたが それぞれのグループでの参加もあり 
  来月は 是非とも多数の参加で 夏を乗り切りたいなー!!



" 口紅を 着物に合わせて 梅雨曇 "