goo blog サービス終了のお知らせ 

立てば芍薬・・・ 座れば牡丹???

2013-04-19 20:06:07 | 日記


母の牡丹織り柄の大島です(*^_^*)
今日着なければ また次回はいつになることやら・・・ と スタッフの歓送迎会へ着用

懐石風日本料理の「青やぎ」へ・・・
うふ♪ こちらの「葛切り」大好きなので 女将の「お変わりいかがですか?」に反応し
丁度、スタッフと葛切りの話をしていたので
     「倍ぐらい頂きたいですわ~」と私は葛切りと思ってお返事
女将・・・「竹の子ご飯 お好きなんですね~
      
     「エッ・・・ いえ・・・ あのぉ~葛切りだと思って」 (笑)

リクエストに答えてくださって ダーさまと私の分は大きな器に 
ちょっぴり恥ずかし・・・ でもとっても嬉しいお心遣いただきました
  



牡丹の花のように・・・  纏えたでしょうか???(笑)  

伊那紬の帯に合わせ 帯周りは藤色で少々甘さをプラス


桜・新緑・・・ そして雪

2013-04-12 19:24:34 | 日記

昨日は3月初旬の気温とか・・・
仲良し茶友 数か月ぶりに5人揃い 友の運転でちょっとお出かけ~


北へ向かうので 仕舞おうとクリーニングしたウールのコートを取り出してしっかり寒さ対策

 


当地の桜はすでに葉桜・・・
北へ向かう高速道路沿いに植栽された桜 山桜 そして芽生え始めた若葉
途中では一斉に咲き始めた薄桃色のリンゴ畑や白いお花の梨畑・・・ モクレン レンギョウ
なんとも贅沢なお花見(●^o^●)


向かった先は路肩に雪が残る霧降高原 山のレストラン

窓からは霧降の滝 その奥には雪をかぶった山・・・

 

今回はなぜか 皆揃ってミニッツステーキのランチ
久し振りにお顔合わせた皆さま お食事いただきながら弾む会話

寛ぎのひと時過ごし外に出ると霰・・・ 見る見るうちに積もり始め雪に
下り坂エンジンブレーキで下っていくと 上がってくるトラックがスリップしながら上がり切れずに立ち往生


山のレストランの標高は スカイツリーと同じ高さとか
注意しながらゆっくり市街地へ降りていくと そこは乾いた路面・・・

桜 新緑 雪・・・ 

    そして帰路は春霞の中・・・ 

          自然の不思議体験・・・ と~~っても得をしたような一日でした~(^_-)-☆

           


布好き~♪ 銀座に集合

2012-11-05 01:13:12 | 日記

布好き~♪ 銀座に集合

三人でお会いするのは冬の武相荘以来・・・ 一年八ヶ月ぶり
風子さん御用があり東へいらっしゃるとのこと  丁度 銀座の画廊で志村ふくみさんの展示会
和光では福田喜重氏傘樹の展示会が開催されており
ランチ・ふくみさん・喜重氏 のコース 即、話は決まりお出かけとなりました

布好きのお二人に見ていただこうと 経錦のお着物に貝紫の帯
次の日からダーさまとお泊りお出かけの私 先に和光へ廻り 修理お願いしたり担当のKさんと喜重氏の展示会へ
経錦と貝紫に喜重氏反応~♪ いろいろ楽しくお話伺いお写真もご一緒していただきました


待ち合わせはアップルストアー前
お仕事からこちらへ向かわれた絵美さん お仕事着物に澤田麻衣子さんの秋色帯 はんなり羽織を纏うことでガラッと雰囲気変えられて登場(^o^)/
風子さんはベージュ系の道中着 深い緑の士乎路紬に藤山千春さんの吉野間道 緑大好きな風子さんコーデ



ランチへ向かう道すがら・・・ 香十さん店先で香が
雅な香り 聞きながら 絵美さんアテンドのKazanへ
ヘルシーフードの人気レストラン 平日のランチ・・・女性客で満席でした




ランチの2時間・・・ あっという間(^_-)-☆
布好きの私たち  互いのお着物コーディネイトについて これから周る志村ふくみさんの布 福田喜重氏の刺繍について話は次から次へ

銀座3丁目のビルの5階 阿曾美術(あそうびじゅつ)にて開催されている志村ふくみ展
神奈川県立近代美術館(鎌倉別館9/22~12/24) ふくみさんのお兄さま・若くして他界された小野元衛氏の展覧会が開かれている折に、
その思い出と流れに沿って「野の果て」と題して開かれます。

一つ一つの作品に魅せられ  艶やかでありながら素朴さと心に沁み入る色の重なり
「野の果て」
幾種類もの糸・深い緑から優しい春の息吹のような緑が織りなす艶やかであり 土の力強さ感じました
風子さん好みだわ~(*^_^*)

「秋時雨」
わぁ~~~ 好きだわ この紺系の格子 しかも所々ふわ~っと暈し それがしっとりとした秋雨の風情
こちらも紺系と言っても いったいどのくらいの色遣いなのかしら~ はぁ~~ 

工房のお弟子さんの作品でしょうか「菫」
お仕立て映えするわよね~(●^o^●) この艶が何とも言えないわね~  絵美さん好みじゃないかしら(^_-)-☆

と・・・ それぞれ これ大好き きっとお似合いになるわよ~
なかなか手にすることはできないけれど 拝見しながら妄想は広がるばかり
だって・・・ 志村ふくみさんの布 好きなんですもの~(笑)

楽しい時は過ぎ ランチ・ふくみさん ご一緒させていただきましたがそろそろ新幹線の時間
お名残惜しいのですが お先に失礼いたします
楽しい午後のひと時 ありがとうございました

お別れ前にスリーショット

ブライダルサロン前で プランナーの方がシャッター押してくださる
ポージング指示 ありがとうございました♪





布好き三人のコーディネイトは・・・

風子さんお気に入りの藤山千春さんの吉野間道 絵美さんは澤田麻衣子さんの「紅葉帯」




赤の祝祭の折 記念にと探した「織座くれはとり」の経錦
それに貝紫の帯


15:08発の新幹線に乗り 予定通り帰宅
さぁ・・・明日のお支度


前橋 「にしお」さんへ

2012-10-26 09:16:50 | 日記

前橋「にしお」さんへ

お着物大好き三人よれば・・・・・  なんとやら(笑)

それぞれ電車・新幹線乗り換え2回  ちょっと遠いけれどお邪魔してみたいわよね~♪


今年の1月、和光で5年ぶりの展示会「岩井香楠子染色展 ─色と語り、花を謳う─」最終日に
私は妹からの嬉しいお年玉・観劇「東京物語」終了後 和光へ
その時 某お着物雑誌でよくお見受けし 「大人可愛い」の時にコーディネイトされたお着物纏ったり ご縁なくもないと
お声かけさせていただき いろいろお話伺ったり楽しいひと時ご一緒させていただいたMさま
その時に「前橋の「にしお」さんへ いらして御覧なさい」と教えていただきました

Mさまご紹介の・・・と お電話で何度か・・・ (*^_^*)





落ち着いた設え・・・ 隅々まで気配りの行き届いた店内
反物や帯は言うまでもなく 小物やお子様用のお品の取り揃えもいろいろ・・・


オーナーご夫妻 とてもお話しやすく いろいろな反物や帯 拝見させていただきながら 染めの工程や繭のことなどお話伺い
滞在時間は2時間半ほどでしたが 楽しく充実した濃~いお時間過ごさせていただき
ありがとうございました

ちょっと遠いけれど・・・ お時間かかるけれど・・・
「またお邪魔したいわね~」と 三人揃って思ったことでした(●^o^●)



ご一緒していただいたお着物友・・・

お二方とも素敵な羽織姿  いまいち羽織の組み合わせ苦手な私は塵除け(道中着)でした


本日のコーディネイト
今年、初袷は胴単衣に仕立てた塩沢紬  柚木沙弥郎氏の型染め帯  秋色コーディネイト♪










 


合言葉は北青山

2012-10-18 13:55:56 | 日記

合言葉は北青山

お着物友のTomokoさんの個展が北青山のギャラリーMAYAさんで開催されました




TomokoさんのBlogより ご案内、転記させていただきました

来月7月9日(月)より14日(土)まで
外苑前にありますギャラリーハウスMAYAさんにて
約2年ぶりに個展をいたします。

今回は、この数年間惹かれていた向田邦子作品をあらためて読んで
自分勝手な挿し絵を描いてみました。
まだまだ拙く、たどたどしいものですが
自分にとってはひとつの挑戦でもあります。
ここから先、また新しい世界へすすんでゆくための
その一歩にしたいと思っております。


と・・・ そんなわけでお着物友と合言葉は北青山
画廊へお邪魔する前にランチご一緒することになり 総勢6名夏着物で集合~♪
昨日よりはちょっと雲が・・ 少しは凌ぎやすい しかし陽射しは夏~~~




向かった先は永田町・・・
議員宿舎やホテルなど高層ビルの一角に 和の空間
以前は料亭として栄え 時代の流れに合わせ 映画監督・黒澤明氏の名を冠し 映画の感動を食で再現
黒澤監督が好まれ 客人をもてなした数々のお料理
内装は黒澤組が手掛けられたとか

画家になりたかった監督・・・ 直筆の絵コンテが其処・此処に

 

 
蕎麦会席



デザートアップで(^_-)-☆




美味しくいただきながら 楽しくお話はずみそろそろ北青山へ・・・
皆様と監督の絵コンテの前で記念写真
Kさま この後ご用事がありお洋服に着替え別行動

Tさま いろいろお心配りいただき ありがとうございました。
お部屋を予約していただいたおかげで 皆様寛ぎながら大人女子会 本音でさらっと なんとも楽しいお時間でした。


監督の絵コンテとイケメン兄さんに見送られ いざ北青山へ





さてさて画廊には千客万来・・・
多種にわたるArtistの方々お見えの中  お着物マダムのご一行 物おじせずそれぞれ感性の赴くまま
Tomokoさんの向田作品鑑賞



たくさんのお客様の中に とっても素敵なご夫妻が・・・  私も同じように年を重ねられたらいいなぁ~ 
思わずシャッターを(*^_^*)
ご了解を得て掲載させていただきました

登場人物を見つめる優しい視線を向田作品の中に感じていたのですが Tomokoさんの挿絵から やはり同じような優しさ伝わってまいりました
Tomokoさんのお人柄でしょうか・・・

ご一緒していただきました Tさま Yさま Sさま Kさま Eさま ありがとうございました
楽しい夏の一日になりました。。。

皆さまのお着物コーディネイト



   

 

 










本日のコーディネイト

着物ー阿波本藍染(絵羽模様に染めてあります)
 帯 -八重山上布 松竹喜生子作「藍は陽炎」





絞りの有松へ

2012-06-16 09:03:01 | 日記


有松絞り祭りへ

お着物友の春さんと3年越しのお約束(●^o^●)
願い叶い6月第1週の土・日曜日の2日間開催される「有松絞り祭り」・・・ 早朝出発日帰りの旅 


お出かけコーディネイトは 首里・花織のお着物にアジサイの帯


ipad2持参で車中は読書(^_-)-☆


新幹線改札口でお着物友と待ち合わせ♪
まずは・・・北関東の私が名古屋で噂のmorning


地下街の最近関東へも進出の某喫茶店
アイスコーヒーにトーストとゆで卵 ナッツ コーヒーフロートの雪崩のようなソフトクリームにビックリ

これでもか・・・といろいろ出てくる噂のモーニングは郊外のお店とか



名古屋から名鉄電車で有松へ
駅から楽しみに 颯爽と歩み進めます


わぁ~~ 凄い混雑です 遠方からたくさんの方がいらしています
地元の方のイベントいろいろ








4年前に春さんにご紹介いただき 旅の途中でお邪魔し休日にも関わらず御世話になったあっこさん
春さんのお着物大好きお仲間ともお顔合わせ 嬉しくわくわく楽しい時をご一緒させていただきました


         祭りのお世話係の方々は 揃いの大胆な絞りの浴衣↑
ご一緒した皆さまとワイワイ楽しみながら My逸品探しだしそれぞれ大満足~(^_-)-☆
湯のしや お仕立てお願いできるんですよ♪

これで目的達成・・・ 和菓子とお抹茶で一休み(笑)


有松の旧家佇まい・・・ お庭も離れの梁や照明も凝ったつくり



豪華で手の込んだお振袖など絹物絞り・・・ 目の保養

見るだけ~♪ 十二分に堪能し外に出ると
からくり人形山車の辻回し



螺鈿で飾られ 歌を詠み お囃子 ぐりぐり眼の獅子が見守る山車

山車だけでも相当の重量・・・ そこには囃子方 人形を動かす方など更に重量かかる山車を 掛け声とともに回転
4回転で元に戻るのですが ご覧のように電線が・・・ 電線に触れないように細心の注意
その直後の反省会 絵になる渋~い男性群



有松の皆様の熱気伝わる「有松絞り祭り」
お出かけ前から楽しみに 名古屋のいろいろ情報収集 春さんのアテンドのおかげで楽しい一日
「世界の山ちゃん」鶏手羽先のから揚げ 「コンパル」のエビカツサンド  「赤福」 お土産もゲットし意気揚々と帰途へ(笑)







ご一緒した友・ひなちゃん あきさん ももの母さんの帯それぞれ(●^o^●)

春さ~ん♪ ありがとうございました


義妹からのお年玉♪

2012-04-10 13:14:06 | 日記

義妹からのお年玉♪
2012/01/23

義妹お誘いの嬉し・楽しいお出かけは・・・ 「東京物語」
日本の美しい言葉・情緒・笑い・そして涙 小津ワールドにどっぷりつかった2時間半  
そういえば・・・ 三越劇場初体験でしたわ
〇〇さま ありがと~
  





お天気が崩れるとの予報に 予定していた水仙お着物コーディネイトではなく
塩沢紬に栗山紅型帯 泥大島の道中着 草履はカレンブロッソでお出掛けいたしました。

鼈甲簪の修理完了とかなめ屋さんから ご連絡を頂いておりましたのでそちらへ回り
和装用品店の「くのや」さんが今月いっぱいで店じまいとか
銀座の表通りから老舗の呉服関係のお店が亡くなるのはさみしい限り
お世話になった方がいらっしゃるので ご挨拶に立ち寄りました。



そして今日が最終日のこちらへ・・・
嬉しいお着物ご縁 頂戴いたしました。。。
以前 某着物雑誌でお見かけしていたMさま
いつもご自身のお着物で素敵なコーディネイト その着こなしに憧れていた方・・・

思わずお声かけてしまいました。。。
気さくにいろいろお話していただき ご一緒にお写真まで・・・
 
雨降る中 ウィンドーに飾られた作品までご一緒頂き お話いろいろありがとうございました。

義妹とお隣のティールームで時間ぎりぎりまで 楽しくいろいろお話  一年に数回 こんな時間持ちましょうね♪

次回はどちらにいたしましょ(^_-)-☆

co

益子・・・ 秋の陶器市

2012-04-04 22:12:08 | 日記

益子・・・ 秋の陶器市
2011/11/006
11月の文化の日を挟んで1週間開催される秋の陶器市
かなり込み合うとお聞きしていたので 後半のお天気の悪い日ならば空いているのではとお出かけしました


しかし駐車場は離れた臨時駐車場 小雨降る中他県からもたくさんのお客様・・・
地元の方は「お天気下り坂なので 今日は空いている方ですよ。。。」とのこと  はぁ~~~ 認識甘かったですぅ






たくさんのお客様・・・ 大きなショッピングバッグや達人はキャリーバッグをコロコロと・・・
外国の方も結構多かったです♪
浜田氏や島田氏名が売れていますものね(*^_^*)



若手の作家さんたちのコーナー
いろいろ新しい試みに なにやらダーさまも立ち止まり熱心に見ておりました
 

 
城内坂を下ってまいりますと 音大生による募金演奏が・・・
その向かい側には益子の自然栽培・有機農法のお野菜のショップ いろいろ持ち帰りたかったのですが 好評で種類が少なくなっていました。


だんだん雨脚が強くなり 軒下で雨宿り
パートナーに付き合って疲れた表情のワンちゃんも一緒に雨宿り・・・


ダーさまはミニ盆栽の受け皿にすると四角や丸の小皿を取り混ぜて10枚ほど・・・
私もお気に入りゲット


5月の連休には更に大規模な陶器市が開催されます
ゴールデンウィークには年に一度の海外への旅・・・ 
益子にはドライブがてらお出かけしたり 遠方の友人をお誘いして訪れたいと思います

みなさまもぜひお出かけしてみてくださいね お気に入り見つかりますよ きっと(●^o^●)



益子・・・ 地元の後方支援

2012-04-03 16:12:20 | 日記

益子・・・ 地元の後方支援

2011/09/11
当県でも震災の被害が出ている地域があり  益子では何基もの登り窯が崩壊しています。

とある日曜日・・・ 「ランチどこかへ・・・」と話しているとき 益子へドライブがてら 震災から半年後 なにか出来ることはないか?
地元窯元へ お気に入り見つけ持ち帰る 些少ながらも支援にならないかしらと お出かけしました

ネットでチェック・・・ 「窯元よこやま」併設の益子の茶屋&かぼちゃ庵へ



日曜日・・・ 遠くからも益子へ たくさんの方々がお出かけしてくださり 益子の茶屋は満員
そこでかぼちゃ庵へ
かぼちゃ庵と名の通り 入口から店内ディスプレーもかぼちゃ・・・ カボチャ・・・ 南瓜





ランチのデザートもカボチャ仕様が多く 自分で選びテーブルへ


たくさんの窯が崩壊していますが 登り窯を制作できる職人さんが少なく限られていて 益子・笠間の多くの窯元が順番待ちとか
敷地内の別の場所に新しく窯を作るとしても 崩壊した今までの場所に使っていた煉瓦でピザ窯を制作し
震災から一年後の春に 窯焼きピザコーナーオープン予定とのこと





知人に教えていただいた城内坂のショップを廻り 何点かお持ち帰りいたしました
11月には秋の益子陶器市 再訪することにいたしましょ


Happy Wedding in Kobe

2012-03-16 00:14:33 | 日記

Happy Wedding in Kobe
 2011/05/14




南米の旅から帰った週の土曜日・・・ 神戸にて三男の結婚式
旅の疲れもなんのその・・・
手配は旅の前にすべて終了・・・ と、言っても 西へ出かけるチケットやらホテルなど
お式については若い二人がすべて計画
出席してくださる皆様に ご一緒に楽しく過ごしていただくひと時 そんな想い随所にちりばめたお式でした。


二人の出会いの大学生活の地をイメージし
 海と空・・・ 貝殻・・・ 白とブルーの花


  

  
お料理もプールサイドでのデザートビュッフェも好評~♪
お天気に恵まれプールに浮かべた白いお花・・・  二人の想いみなさまに・・・  Thank You 




若い方たちはこれから2次会・・・ 3次会・・・
わたくし達、東からの一行はお泊り楽しみにしていたホテル「La Suite Kobe Haborland」
数か月前(足の怪我療養中にネットにて早割予約の某ホテル) 2009年オープンの全室ハーバービュー・スイート仕様のホテル
ミシュラン関西編ホテル部門でトップの評価とか


  
お部屋のテラスから・・・                                        バスルームからの眺め

外資系ホテルのエグゼクティブフロアのように エレベーターの鍵穴にルームキイを差し込まないと動かない仕組みになっていました。
ドアを開けると内ドア・・・
そのドアを開けると ハーバー側へ伸びたリビング  視覚を遮る壁の向こうにベッドルーム 洗面&バスルーム
リビング・ベッドルーム・バスルームと3台もTVが・・・


バブルバスにして照明を落とし夜景を見ながら・・・ TVを見ながら のんびりゆっくり疲れを癒し 熟睡~



 


爽やかな目覚め・・・ 美味しく朝食いただき
若手は神戸市内観光・・・ 父や私達はチェックアウトまでゆっくり寛ぎ 新幹線改札口で待ち合わせ





外観は高級分譲マンション風・・・ 内部はシックな雰囲気  のびのび寛げ満足感あるホテル
オープンして3年目 これから更なる充実に期待し 神戸に立ち寄る際はまた訪れてみたいと思いました。