goo blog サービス終了のお知らせ 

2013-02-25 06:18:58 | レシピ・栗



渋皮煮
 


栗               1kg
重曹              小さじ4
グラニュー糖               
鬼皮を剥いた栗の60~50%



      
鬼皮を剥きやすくするする為に 水から茹でる
  沸騰して5分で火から下ろし  人肌ぐらいに冷めたら(熱い方が向きやすいのですが 火傷に注意)
  栗の下の方から(ざらざらの方からつるつるのとがった方へ)鬼皮を剥きます
  ( 渋皮を傷つけると煮ているときに その個所から割れたり皮が始めたりするので注意して剥いてください)
        
        剥いた栗は水につけてくださいね

②お鍋に水(栗が出ない程度) 栗 重曹小さじ2を入れ茹で 沸騰したらすぐ弱火にし(栗が踊らないように)
  アクを取りながら15分煮ます
  
③火を止めたらお鍋ごと流しへ持っていき 栗に直接水が当たらないように澄んだ状態になるまで水を入れ
 渋皮の筋を取る
  (指でそっとこすって残りかすを取り除き 筋は竹串などで取り除く)



④ 再び②③の工程を繰り返します

⑤ お鍋に栗とたっぷりの水を入れ 火にかけ沸騰したら15分ほど煮る
  火を止め鍋ごと流しへ持っていき 栗に直接水がかからないようにしながら 水が澄んだ状態にする


⑥ ⑤の工程を栗のアクが取れるまで2~3回繰り返す
    (味見をして苦くなければOK♪)


⑦ 鍋に800ccの水  砂糖半量を入れて煮溶かす
   静かに栗を加え クッキングペーパーで落し蓋をして火にかけ沸騰後弱火で30分煮る
   火を止めそのまま冷まし 味を含ませる
   (冷えたら蓋をし 半日休ませる)


 別の小鍋に水500ccと残りの砂糖を入れ 混ぜながら煮とかし沸騰させ火を止めシロップを作る

⑨ 休ませていたお鍋に火にかけ 沸騰したら弱火にし 作っておいたシロップを少しずつ加え15~20分煮る
  火を止め味を含ませるためそのまま冷ます
  この時お好みでブランデーやラム酒を加える(大さじ1~2)

たくさん作った時は 煮沸した保存瓶に熱々の渋皮煮を入れ蓋をし 逆さにして冷まし  冷めたら冷蔵庫で翌年まで保存
*渋皮が割れた栗はお菓子作りに(^_-)-☆