goo blog サービス終了のお知らせ 

メーンをお肉で・・・

2014-07-24 05:37:27 | レシピ・肉いろいろ
メーンをお肉で  

 煮豚 2014・07・24

焼き豚用肉(ネットでも凧糸でぐるぐるでも) 1kg


 砂糖           大さじ3
 醤油           大さじ3
 酒             大さじ3
 オイスターソース       大さじ2
 ごま油          小さじ2
 塩・胡椒         少々

 お好みで五香粉    小さじ1 



 長ネギ         15cm
 生姜薄切り       1片分 
 水            250cc

①の調味料を混ぜ合わせ 豚肉は味がしみるように所々ホークで刺して凧糸でぐるぐる巻き ①を入れ30分~1時間ほど冷蔵庫へ(味をしみこませる)
  


 しみこませた豚肉の水気をキッチンペーパーで軽く拭き取り フライパンにサラダ油大匙2を熱し 転がしながら焼き色を付ける

圧力鍋に肉&漬け込み汁を入れ ②を加え蓋をして蒸気が上がってきてから15分加圧 火を止め20分蒸らしす

 肉を薄切りにし 白髪ねぎ・香草・レタスの千切り・ブロッコリースプラウト・チコリの千切りなどお好みで盛り付け

煮汁を煮詰めソースにし 頂くときにかけて召し上がってください

 

 

ポークピカタ

豚の肩ロース・薄切り         6~10枚
卵                     3コ
小麦粉                  適量
塩コショウ                適量
オリーブ油

豚肉に塩コショウしておく
卵は溶きほぐしておく


豚肉を半分に折り小麦粉を付け(余分なお粉はおとしてくださいね)
溶き卵に浸け オリーブ油で焼きます
ケチャップ4 ウスターソース1を合せおソースに・・・  大根おろしとポン酢で和風に
小麦粉に粉チーズを加えたり 豚肉の間にとろけるチーズを挟んだり応用いろいろ(^_-)-☆



豚肉のロール焼き
4人分
豚肩ロース薄切り    20枚(約400g)
グリーアスパラガス   12本
れんこん          太めを4cm 
生しいたけ         大きめ4つ


ソース♪
マヨネーズ      大さじ5
マスタード      大さじ1と1/2
塩           小さじ1/2
胡椒          少々

レモン
1)アスパラガスは堅い茎を落とし レンコンは皮をむいて1cmの厚さの輪切り
 しいたけは軸をとる。
 アスパラガスは堅めにゆで ざるに取り
 あとのお湯に酢を少々加え レンコンを堅めにゆでる

2)豚肉を一枚ずつ広げ マヨネーズ・マスタードソースをぬり
 アスパラはらせん状に巻き付け レンコン・しいたけは包むように巻く

3)フライパンに油少々熱して  豚肉の巻き終わりを下にし
  熱で肉がキュッと縮んだら転がしながら色付くまで焼きます


焼きあがったらレンコン・しいたけは半分に(切り口が見えるように)
数多く作るときは 半分に切ったレンコン&しいたけを包み焼く
熱々にレモンを添えて いただきま~す♪


*次回はしいたけ→エリンギに変更する予定
 




ラムチョップ 2種
香草風味
骨付きラムもも肉   8本
小麦粉         適量
パン粉          2カップ
ローズマリー(生葉) みじん切り大さじ1
パセリ(生葉)     みじん切りカップ1
塩・胡椒        少々
卵            1個
オリーブオイル     大さじ1~2


付け合せ
エリンギとアスパラのソテー
ジャガイモのホイル焼きなど
ラム肉は焼いた時丸まらないように筋切りし 塩・胡椒し
 小麦粉を薄くまぶしておく

パン粉・ローズマリー・パセリ・塩・胡椒を合わせ 
卵は良くときほぐす


ラム肉に卵液 パン粉&ハーブミックスを裏表つけ 軽く押し付ける

フライパンを熱してオリーブオイルでこんがりと焼く

*焼きすぎると風味が落ちるので注意!
粒マスタード風味
骨付きラムもも肉     8本
塩・胡椒           適量
粒マスタード        大さじ4
ハーブ入りパン粉     大さじ8 

(ローズマリー・セージをみじん切りで加える)

付け合せ
カブとベーコンのソテー
ラム肉は筋切りし 塩・胡椒し フライパンで両面を軽く焼き
上面に粒マスタードを塗り ハーブ入りパン粉をつけ
ロースターで5分前後焼く



*ラム肉の脂身が匂いのもとなので
       丁寧に取り除くと気になりませんよ♪



鶏もも肉のカリット焼き リンゴのソテー添え(某局番組より)
鶏もも肉     2枚
ローズマリー   1本
りんご       2個
インゲン     8本
バター      大匙1
塩・胡椒     少々
香草ソース    少々
(オリーブオイルでも可)
鶏肉  :油をとり 塩コショウ 半分に切っておく
りんご  :皮をむき芯を取って8等分する
インゲン:茹でて半分に切る

フライパンに鶏肉を皮の方から弱火でゆっくり20分ほど焼き
キツネ色にカリッと焼けたら ローズマリーとガーリックパウダーを加え
裏返して 更に2~3分焼く

フライパンにバターを溶かし リンゴとインゲンを入れ 塩・胡椒してソテーする
キツネ色になったら レモン汁を振る。

盛り付けし 香草ソースorオリーブオイルをかけて出来上がり~♪

リンゴの種類はなんでもOKだそうです。
リンゴをソテーするとき にんにく苦手な私はガーリックパウダー少々ですが
にんにく大丈夫な方はつぶしたにんにく一片を入れてください。



スペアリブ&ごぼうの香草蒸 (某婦人雑誌レシピより)
4人分
ごぼう        1.5本
スペアリブ      4本
タマネギ       1/2コ
キャベツ       1/2コ

水           200cc

オリーブ油
タイム・ローリエ・ローズマリー
スペアリブはしっかり塩・胡椒し オリーブ油で表面を良く焼く
細めのごぼう 包丁の背で皮をこそげとり7cmぐらいに切る
玉ネギは薄切り
キャベツはザクギリ

あら熱の取れたスペアリブとごぼう・玉ネギ・キャベツをお鍋に入れ
ざっくり混ぜ合わせ 香草を入れ ごくごく弱火で40~50分蒸し煮する

☆倍の量で作るときも お水は200ccでOK♪
  蒸時間はちょっと長めの50~60分


蒸しあがって 蓋を取ったときの香りの良さ・・・
食欲そそられますわ~(●^o^●)



牛すね肉の煮込  
ことこと煮込むだけで本格的なお味ですよ~ん☆⌒/(=^∇゜)v ♪
牛すね肉           800g
塩               小さじ1
胡椒              少々 
サラダ油           少々
A:赤ワイン         1カップ
  ローリエ         3枚
  粒胡椒          小さじ1/2
  水             2カップ

デミグラソース        1缶
塩・胡椒            少々


蕪                5個
カリフラワー          1/2個
長ネギ             太2本
B:固形スープの素     1個
  ローリエ          1枚
  粒胡椒          小さじ1/2

            3カップ
  
すね肉は5cmぐらいに切り 塩・胡椒しておく
厚手鍋を熱して薄く油を引き 肉の表面に焦げ目をつけます
Aを入れ強火にかけ 浮いてくるアクとり そのあとはごくごく弱火で
1時間半~2時間煮ます。(前日ここまでしておくと楽です)

すね肉が柔らかくなったら デミグラソースと水1/2カップ入れ
焦げないように注意しながら15分~20分ぐらいごく弱火で煮込み

塩・胡椒で味を整えます。

野菜は火の通りに時間が掛かるものから順番に煮て火を止め
味をしみこませておきます。
5~6cmに切った長ネギ  4等分にした蕪 
小房に分けたカリフラワー  の順番で短時間で煮えます。
 

手順良く 熱々を頂きます(●^o^●)



薄切り肉のエノキ巻き
しゃぶしゃぶ用豚肉    200~250g
エノキ             1袋 
めんつゆ(昆布つゆ使用) 
薄切り肉にエノキをのせてくるくる巻く

巻いた方を下にしてフライパンに入れ 転がしながら焼く
ちょっと焦げ目がついたら めんつゆをいれ煮詰める



スペアリブと大根のスープ
スペアリブ
大根
にんじん


化学調味料
中華料理用鶏がらスープ
お鍋にブーケガルニとローリエ、粒こしょうを入れ煮立ったらスペアリブを入れ10分ほど茹でる
    (アクはマメにとりましょう)
人参、大根はスペアリブとバランスの良い大きさに切り 面取りする


一度ゆでこぼしたスペアリブと大根・にんじんを水からゆでます。
 (アクを出来るだけ取り除くと 澄んだ綺麗なスープに仕上がります)
野菜が柔らかくなったら 調味料で味付けします
とっても簡単・・・でも体が温まりますよ~♪ 



お肉のマリネ
豚or牛しゃぶしゃぶ用   300g

洋風に
トマトケチャップ         大6
ウスターソース        大3
サラダオイル         大3
玉葱(薄切り)         1個
ローリエ            1枚
☆お湯でさばいたお肉に塩・胡椒する

☆ソースを合わせて漬け込む
  (冷蔵庫で3・4日保存できる。)

レタスの千切り・スライスオニオンの
上に盛り付け イタリアンパセリを
飾る。

 
和風


醤油               大3
みりん・酒            大3
酢                大3
サラダオイル          大3
長ネギみじん切り        大3
しょうがみじん切り       大1
白ゴマ     
食べる前に カイワレ・ワカメ等を
合えていただく


スペアリブのバーベキュー

スペアリブ  800g   
a:みりん    大2
 醤油     大1
 砂糖     少々

b:トマトケチャップ   1/3カップ
  ウスターソース   大1
  タバスコ       少々
  ごま油        少々
  にんにく汁      少々
  酢           少々
  ローリエ        1枚
  オレガノ・クローブ
☆スペアリブは熱湯で20分ぐらいゆで(あくを取る) 
  aに漬け込む。

☆漬け込んでおいたスペアリブをオーブンで焼く
  (200~220℃で)
  途中でbのソースを塗りながら少し焼き色が
  つくまで焼く。
 
お友達から我が家の味を教えて頂きました。
yukiさん流 ☆スペアリブ茹でて 
  お酒・醤油・砂糖で絡め焼き
あやさん流 砂糖・醤油・お酒・酢・を同量で
ひたひたに足りない分、水プラス
☆お水にお酒(分量外)を入れて
  沸騰したら ゆでこぼす。

☆さきに調味料をいれ、スペアリブを
  入れ、ひたひたになるように
  お水を足す。
  にんにく  2~3片
  ねぎ2本を3~4cmのぶつぎりに
  しょうが、ひとかけうすぎりに
  加えて弱火で1時間
  煮汁が少なくなってきたら
  強火で煮汁を絡ませる。