goo blog サービス終了のお知らせ 

クロアチア

2011-11-05 10:12:35 | 2005年 海と森 クロアチア

 陽光煌めくアドリア海の真珠を訪ねて・・・ 


城砦の街 ドゥブロヴニク
二十数年前でしょうか ドイツ・ベルギーを旅した帰りの飛行機の中で 上映された「紅の豚」 
アニメではありますが 地中海の内海・アドリア海の美しさ 心に残りました。


とても楽しみにしておりましたクロアチアへの旅・・・
 アドリア海に浮かぶ島々 城砦の街 森と湖と滝 
 ザグレブの青空市場 各地の朝市 其処に暮らす人々のパワーも 垣間見ることが出来ました。
 多少の不自由はありましたが それを引いても余りある楽しい旅でした。

 田園風景の中に残る内戦の傷跡・・・ 内戦から10年 復興の兆しが見え始め
 自然豊かな世界遺産を守りながら発展して行くことを祈ります。

首都ザグレブ

アドリア海の真珠 ドゥブロヴニク

古代都市が残る神秘的なスピリット

世界遺産の島 古都トロギール

バルカンの煌めく宝石 プリトヴィッチェ・イエゼ国立公園

 

おまけ♪



クロアチア1 首都ザグレブ

2011-11-04 21:25:49 | 2005年 海と森 クロアチア

 

 

29 成田ミュンヘンザグレブ

飛行時間 ミュンヘンまで約12時間20分 ミュンヘンからクロアチアの首都ザグレブまで1時間
    
     日本とドイツ・クロアチアは時差が7時間あります。

    そんな訳で成田をお昼に出てその日の夜にホテル到着です

30 ザグレブドゥブロヴニク

早朝の果樹&ガーデニングの習慣か モーニングコール前に早起きしてホテルの周りを散策
    トラム(路面電車)やバスターミナルのロータリーに近い リージェト・エスプラナーデホテル
    落ち着いた街並・・・  街路樹やお花で街並が彩られています。



  

  

早朝の果樹&ガーデニングの習慣か モーニングコール前に早起きしてホテルの周りを散策
    トラム(路面電車)やバスターミナルのロータリーに近い リージェト・エスプラナーデホテル
    落ち着いた街並・・・  街路樹やお花で街並が彩られています。
 

午前中は市内観光です。
車窓より歴史を物語る建築物(ミマラ博物館・国立劇場・ズリニスコガ広場etc)を見ながら
独立の父 トゥジュマン氏の眠るミロゴイ墓地へ 
世界一綺麗な墓地と言われているそうです

 
蔦に覆われた壁に囲まれ木立の繁るとても綺麗な墓地でした
墓地を訪れる方達はお庭から摘んだお花や正門前のお花屋さんで買い求め 色とりどりのお花が飾られていました。

  

 

 

                                                         

 


クロアチア1-2ザグレブ旧市街へ

2011-11-03 23:41:16 | 2005年 海と森 クロアチア

首都・ザグレブ旧市街地を散策~♪

13世紀ゴシック様式の聖マルコ教会
群青色と赤茶色のタイルを使った屋根のモザイクは 左:クロアチア王国  右:ザグレブ市の紋章を表しています


白衣を着てお掃除したり 座り込んでいる人々は 生肉工場の給料未払いに抗議してストライキしている方達です
TVのインタビューを受けていました。  警察の車 3台も待機していましたよ(゜o゜;=)\ ドキドキ...

内部のステンドグラス 淡いピンクの壁画も印象的で 音響効果がとても素晴らしい教会です
    


地味でこじんまりした議事堂・市庁舎を経由し15世紀バロック様式聖カテリーナ教会へ
写真撮影 禁止・・・
内部の主祭壇の装飾と左右3箇所の礼拝堂
宝物殿のような堂 細かなフレスコ画の華やかな堂 紫大理石を使ったシンプル&ゴージャスな堂
それぞれとても印象的でした。

    展望台よりの市街地の眺め・・・              20mのケーブルカー 乗車時間20秒
           

共和国広場(イェラチッチ広場) ザグレブのヘソともいえる中心の広場(サッカー場ぐらいの広さ)
英雄イェラチッチの像 「ザグレブ」堀・溝という意味の由来ともなる17世紀の泉の跡があります。
その泉も今では子供の遊び場に(●^o^●)


市街のいたる所から見ることの出来る100m以上の尖塔が2つある聖ステファン大聖堂
13世紀から18世紀にかけてネオゴシック ルネッサンス バロックの様式で建てられ
 内部には16世紀のクロアチアの勇者の墓石が安置されています。



さあ・・・ ザグレブの胃袋・青果市場へ(=笑=)
朝からPM3:00頃まで人々でごった返している 最も古い市場  肉製品 乳製品 野菜・果物  生花・苗 雑貨・・・
生活に必要なあらゆる物・・・ 
     

    



人々のパワーに圧倒された青果市場を後に ザグレブ空港より一路ドゥブロヴニクへ


クロアチア2  ドゥブロヴニク

2011-11-02 21:47:00 | 2005年 海と森 クロアチア

  ドゥブロヴニク旧市街

クロアチア最南端・・・ アドリア海の真珠と呼ばれる町
15~16世紀にはヴェネツィアに並ぶ貿易都市として栄え 旧市街はオレンジ色の瓦屋根の家々がぎっしり並び
8~16世紀に増改築を繰り返し建造された城壁で囲まれています。



    
朝のお散歩で眼にした物は 甘い香りの小花とジャーマンアイリス
そして・・・ 大きな豪華客船 イタリア方面からやってきて 沖に停泊しタグボートでお客様をヨットハーバーへピストン輸送

いざ・・・ 城壁に囲まれた町へ
城壁の上が遊歩道になっていて旧市街地をぐる~っと1周する事が出来ます(全長1940m)

 通路の幅は1m~2m 要塞のテラス部分は6mほどです


   

     

城壁を歩いていて眼にすることが出来るのは
防衛の為の大砲 ボーリングの球~ひと抱えするぐらいの球(下に向かって投げたり 坂を転がしたりしたのでしょうか)
また ここに暮らす人々の営みも垣間見ることが出来ました。



1979年に世界遺産に登録されたのですが 1991年からの独立戦争でかなりの被害を受け 一時は住民も減り
「危機にさらされている世界遺産リスト」に挙げられましたが 1994年に改めて世界遺産に登録されました。
まだ 所々修復されず 戦火の跡が……



 

 


クロアチア2-2 ドゥブロヴニク城壁の内側

2011-11-01 23:42:48 | 2005年 海と森 クロアチア

ドゥブロヴニク・城壁の中は・・・


旧市街地ピレ門から中心部ルジャ広場へ続くプラッア通りの200mがメーンストリート
両側には銀行・旅行会社・ショップ・カフェが並び 狭い路地が網の目のように伸びています
たくさんの観光客で賑わう中に 普段の暮らしがあります。
周りに聞こえるのは フランス語 ドイツ語 そしてクロアチア語
日本人は私たち14人だけ・・・
    

  

フランシスコ会修道院の中には13世紀より営業を続ける薬局(1391年開業)があります。


フィッシュスープ・手長エビのリゾット・サラダ・コーヒーの昼食を済ませ 
大聖堂 スポンザ宮殿(貿易物資や資財の管理事務所) 旧総督邸を見学
 ボートクルーズにて海上より旧市街地 ロクムル島 アドリア海の素晴らしい海の色を堪能しました。


 


クロアチア3  スピリット

2011-10-31 21:22:42 | 2005年 海と森 クロアチア

 ドゥブロヴニク → スピリット(本日の走行距離236km)

朝陽を浴びる城砦の街ドゥブロヴニクを後に アドリア海沿いの景観を楽しみながら
ローマ時代の遺跡が残るスピリットへ





道路標識のなんとシンプルなこと・・・


走行距離 約230km 世界遺産スピリット到着~♪

海から宮殿へ
1700年前は海から直接船を横付けできるようになっていましたが
今では埋め立てられ道路が作られ 手前の建物は現在も商店や住居として使われています。



旧市街地に残る宮殿はローマ皇帝ディオクレティアヌスが退位後に住んだ宮殿で 295~305年にかけて建築され城壁で囲まれています
宮殿にはモスクを改築した大聖堂(内装はロマネスク様式で扉にはキリストの一生を彫刻されていました)や
聖イヴァンの洗礼堂には正十時の石造りの洗礼台 皇帝居住地下室には1700年まえの石卓を見てさわることができました。
皇帝ディオクレティアヌスはエジプトがお好きだったようで ルクスオールから大理石の柱やスフィンクスの像を運ばせています。
     



初めて知る ̄(〃゜o ゜〃) ̄ えぇ~~~がありましたよ~ん
そのⅠ ギネス登録の世界一幅が狭く短い”先に行かせて”通りがここスピリットにありました。
たぶん・・・ 幅70cm 長さ5m ぐらいだと思います。
そのⅡ ネクタイ発祥の地はイギリスだと思っておりましたが ここクロアチアなのですぅ・・・   
もちろんネクタイ専門の老舗”クロワッタ”でお買い物 d(=^-^=)~~!
そのⅢ スピリットのローカルガイドのMRアンテ 180cmでとっても大きいと思いましたら・・家族で一番小さいそうです。
そういえばサッカーのクロアチアチームの方はお背が高い~♪ 

今日はダーさまのお誕生日
シャンパンで乾杯♪ なぜかチョコレートケーキの上にはろうそく1本・・・/(=^m^=)ヽぷッ




クロアチア4  トロギール

2011-10-30 14:25:10 | 2005年 海と森 クロアチア

 スピリット → トロギール → プリトヴィッチェ(本日の走行距離314km)

ザグレブより規模は小さいけれど 暮らす人々の活気溢れるスピリットの朝市へ
城砦東門の前の朝市

 
    

途中・・・ サローナのローマ遺跡 水道橋を見ながら バスはトロギールを目指してひた走る


アドリア海に浮かぶ小島 トロギール
周りを城壁に囲まれた小さな島で 橋によって本土と他の島と結ばれています。
狭い島内にさまざまな時代にわたる教会や歴史的建造物があり 

世界遺産に登録された聖ロヴロ大聖堂には印象に残る彫刻がありました。
 
ルネッサンス様式で天井にある逆さ守護神
旅に出るといろいろな教会・大聖堂を拝見させて頂きますが こんな天井は初めて見ました。
主祭壇はロマネスク様式 周りの壁には可愛い天使の多種多様な姿が刻まれています。
      


城壁・南門を出るとアドリア海に面したヨットハーバー  ヨーロッパ各地からの観光客・・・



そして こんな光景も・・・

パパの自転車に繋げられたカートの中で /(=_ _=).。o○ ネムネムィ。。。
 

  

のどかな港を後に・・・ バスは内陸めざします

アドリア海を堪能できるのもあと数時間・・・ 内陸へむかっての走行となります。
名残惜しみながら 海の色 海岸線を楽しみました。


高台よりシベニクを望む



漁港からのシベニク

シュメン橋より リアス式海岸を臨む・・・ ここで海とお別れです

ブリトヴィッチェ・イエゼロ国立公園到着
お部屋からの眺めに 明日の森林浴 期待に胸が弾みます(●^o^●)
 



 


 


クロアチア5 プリトヴィツェ

2011-10-29 14:34:22 | 2005年 海と森 クロアチア

 プリトヴィッチェ湖群国立公園

バルカンの煌く星と形容され1997年世界遺産に登録されました。
大小16の湖と 92ヶ所の滝があり カルデラ地形に出来た階段状に無数の滝が繋ぐ独特の景観は
ヨーロッパで一番の自然美を誇ると言われています。
200km2 の広大な森林にはクマやオオカミ、多様な鳥類など 数多くの野生動物が生息しています。

クロアチアとセルビアの内戦の火蓋を切った最初の銃声は 1991年雪解けの頃この地で響いたと言われています。

山々が眠りから覚める頃・・・

モーニングコール前にホテル付近をお散歩 軽くウォーミングアップで~す♪
たくさんお花が咲いていました

    

  
  



  
ダーさまはサングラス 私はサンバイザー 空気が澄んでいるので陽射しが強いようです。
σ(=^・^=) ̄が手に持っているのは大きな松ぼっくり。 もちろんお持ち帰り~♪ 




クロアチア6 プリトヴィツェ森林浴1

2011-10-28 14:31:58 | 2005年 海と森 クロアチア

いざ コジャック湖へ・・・
一番大きな湖 コジャック湖を電動ボートにて遊覧&湖畔散策



P1船着場よりP2
 
国立公園内の乗り物は電動ボート&電動トレイン
自然を守る為に計画的に対策を起てていることに感心いたしました。


 

P2よりP3
無数の滝・・・ 湖と空と新緑・・・ ゆっくり進むボート・・・
湖畔を軽やかな足取りで散策するカップル


  

P3にて湖畔を散策
湖の透明感・・・ 梢を渡る薫風・・・ 鳥のさえずり・・・
山桜が満開で歓迎~♪ (10日前には雪が降ったそうです)



  


クロアチア7 プリトヴィツェ・マイナスイオンのシャワー

2011-10-27 06:19:29 | 2005年 海と森 クロアチア

ベルギ滝&下方湖群散策~♪

大滝(写真 右の滝) 落差78m 滝壺まで降りてマイナスイオンをたっぷり取り込んできました☆⌒/(=^∇゜)v ♪

幅1mほどの遊歩道
10日前に降った雪のお蔭か 水量が豊富で 飛沫が掛かる所は滑りそうでした

  



    





行きの下りコースは楽々と 帰りは同じコースの上り ̄(=;^ ー^) マイッタマイッタ
歩きつかれ・・・ たどり着いたログハウス
薪で焼いた鱒の美味しかったこと (●^o^●)