goo blog サービス終了のお知らせ 

葡萄

2013-02-15 06:05:37 | レシピ・葡萄
     葡萄     

 

巨峰のゼリー
グラス6コ分
巨峰or大粒のブドウ    30


赤ワイン(ライトタイプ)   300cc
砂糖              大さじ3
レモンの絞り汁        大さじ1
粉ゼラチン          2袋(5gx2)
水                150cc
準備
   葡萄は洗って皮を向き 種を取っておく
   粉ゼラチンは100ccの水に振り入れ軽く混ぜふやかし 湯せんor電子レンジで20~30秒で
    溶かしておく

1 お鍋に砂糖・レモン汁・水150ccを入れ 弱火で砂糖を煮溶かし 溶かしたゼラチンを加え
  泡立たないようにそっと混ぜる。 ワインも加える。

2 粗熱が取れたら グラスにブドウを入れひたひたにゼリー液を入れ 冷蔵庫で冷やし
  ある程度固まってきたら 残りのゼリー液をそっと注ぎ 冷蔵庫で冷やし固める。 
  
   



巨峰のクラフティ

材料:20cmの耐熱皿

巨峰           30粒ほど
キルシュサワー    20cc
卵            大きめを2個
グラニュー糖      60g
生クリーム(35%)  120cc
薄力粉          12g
無塩バター       少々
1:葡萄を洗って皮をむき キルッシュをからませ10分ほどおく
2:耐熱皿にバターを塗る
3:卵をときほぐし グラニュー糖・生クリームを入れて混ぜ
  更に篩った小麦粉を加え混ぜ 葡萄にからまなかったキルシュも加える
4:耐熱皿に3を少し流し 葡萄を配置してから 残りの3をそっと流しいれます
5:170度で35分



皮付きでも焼くと気にならないらしいので 次回は皮付きで焼いてみようと思います
                               焼いてみました~♪
屋上果樹園の完熟巨峰・・・ 皮も柔らかジューシー

 

ぶどうのプチタルト(コンポートを使って・・・)                                     9/1 「手軽に作る為に」を追記しました



パート・ブリュゼ

強力粉      100g
薄力粉      100g
無塩バター    100g
卵         1個
塩・冷水     少々
1:粉は合わせふるい 冷たくしたバターを細かく切り込みます
2:卵は溶いて塩を加え 1に加え混ぜ 冷水で固さを調節してまとめ
  冷蔵庫で30分以上休ませます
3:生地を2~3mmの厚さにのばし 型の上にかぶせ 軽く押さえながら
  型に沿わせて敷き込みます
4:めん棒を使い余分な生地を落とし 空気穴を開け 紙を敷き重石豆をのせる
5:ガスオーブン170℃で10分前後焼く(7~8分で重石豆は取ります)
  焼きあがったら 型からはずし冷まします

カスタードクリーム

卵黄          2個分
グラニュー糖     40g
薄力粉         20g
牛乳          200cc
キルシュ     
大さじ1.5
バター        15g


ゼリー液
粉ゼラチン
   3g
水        20cc
砂糖       15g
水        50cc

 
カスタードクリーム
1:ボウルに卵黄、砂糖を入れ もったり白っぽくなるまで泡立てます。
  バニラエッセンスを加え 薄力粉を加え優しく混ぜます。
2:牛乳を沸騰直前まで暖め、少しづつ加えながら混ぜる

3:混ぜたものを鍋に移し中火でゆっくり木べらで混ぜながら煮ます。
  モッタリとしてきたら、泡だて器にかえて なめらかにする。
  火からおろしてボウルにうつしキルシュを加え、裏ごしし
  バターをのせて表面全体に溶かし ラップをして冷ます。

ゼリー液
1:粉ゼラチンは水20ccでふやかす
2:砂糖と水50ccを合わせ 火にかけて溶かし 火からおろして 1を加えます

充分に冷ましたカスタードクリームを タルト台にいれ
  トロミの付いたゼリー液に巨峰をくぐらせて飾り付けます 


☆今回は屋上果樹園の巨峰で作りましたが 種無しタイプの方がbetter
***  手軽に作る為に  ***

パート・ブリュゼを焼く時間がないときは 市販のプチタルト台を使用

簡単カスタードクリーム 
ネットでレシピをチェックしていた時に見つけた 電子レンジでカスタードクリーム


材料:4カップ分
   卵黄         4個分
   コーンスターチ   大さじ3
   薄力粉        大さじ1
   グラニュー糖    140g
   牛乳          550cc
   バター         20g
   バニラエッセンス   少々
  

1:コーンスターチと薄力粉を耐熱容器にふるい入れ 電子レンジで1分加熱
  (粉臭さが消えます)
2:1にグラニュー糖を加え混ぜ 分量の牛乳の内50ccを入れペースト状に混ぜ
  更に卵黄を加えて混ぜ 混ざり合ったら残りの牛乳を少しずつ加え混ぜる

3:2をふたをせず電子レンジで約10~15分加熱
  途中4~5回取り出して混ぜる
  冷めると少し固くなることを考えて加熱時間は様子を見て加減する
  熱い内にバターを加え混ぜ裏ごしする
  
4:ラップを表面に密着させるようにかぶせて冷ます
   (表面が乾いて固まるのを防ぐため)


完全に冷めてから バニラエッセンス&お好みでリキュールを混ぜる
  

  



巨峰のコンポート
巨峰        大きめのひとふさ
グラニュー糖   100g
赤ワイン      500cc
レモン汁      大さじ1 
巨峰は一粒ずつ丁寧に皮をむく
お鍋にグラニュー糖とワインを入れ煮立たせ グラニュー糖が溶けたら
巨峰と剥く時に出た果汁を入れ7~8分煮る
レモン汁を加え 更に2分煮て出来上がり

☆白ワインでもロゼでもOK♪

 

ぶどうジュース&ジャム

紅伊豆
ブドウ   1k
砂糖    200~300g
レモン汁  1/4個分
ブドウは房からはずし 綺麗に洗い お鍋にグラニュー糖と
一緒に入れ4~5時間そのままに
・・・

弱火にかけ 沸騰したらアクをとりながら10~12分程度煮ると
ブドウの皮がむけジュースが出来ます。
火を止め レモン汁を加え ザルに晒しを引いてお鍋の中身を開け 
ブドウ汁が切れるのを待ちます。
この時 搾ってはいけません。 搾ると苦味が出ます。

砂糖はお好みで加減してください
 (早く飲みきる時は少なめに 保存する時は濃縮ジュースで多めに)
☆自然にブドウ汁が切れるのに時間が掛かるので 夜、ジュース作りをして
  晒しの袋に入れ  ひと晩 吊り下げています。
ぶどうジャム

ぶどうジュースを作った時のザルの中身をヘラを使って漉し(種と皮が残ります)
漉したものをお鍋に入れ 弱火で煮詰めます。
焦げやすいので常に混ぜながら お好みで砂糖を加え とろみがついたら出来上がり♪

 

甲斐美麗のジュース