goo blog サービス終了のお知らせ 

記念すべき10連休・201905

2019-05-16 10:53:39 | 日記

 

記念すべき10連休

平成から令和へ・・・ 記念し政府が定めた10連休

しかし・・・ 一般的に海外のようにロングバケーションに慣れていない国民性

どのように過ごされたのでしょう

 

今までの我が家であれば ダーさまと二人ピンポイントで行きたいところを決め いそいそとお出かけ・・・なのですが

父の一周忌 

私の左脚の怪我(2月に階段踏み外し 両手に荷物持っていたため膝をつき 1ヶ月ほどで肉離れは治ったのですが

階段昇り降り時・正座できず激痛 レントゲン&MRの結果 内側半月板損傷とのこと

手術の必要性は回避できるも リハビリと膝周り筋肉強化ストレッチなどなど

いまだに正座できず リハビリの日々

 

そんなこんなでせっかくの10連休ですが ダーさまと別行動でした

 

10日間の過ごし方

まずは・・・ 

実家にて弟家族 我が家の息子ファミリーも集合し父の一周忌

娘夫婦・息子夫婦・孫5人・曾孫4人

皆で父や母と過ごした思い出に話し弾む一日でした

来年は母の13回忌・父の3回忌 叔母・叔父 母の友人など集うことになると思います

 

その2・・・

ダーさま友人とリゾートにてお誕生日迎え 日頃の忙しさから離れゆっくりリフレッシュの数日

 

 

その3・・・

年号の代わる5月1日 和光にて屋上の時計台に上がれるイベントがありました

階段昇り降りはまだ多少不安定ですが 普通に(早くは歩けませんが)歩けるようになってきたので

駅構内やホームでは遠回りになっても エレベーターやエスカレーター使い 🚅お出かけ

 

 

 

 

 

 

屋上 広いです 縁は高さ&厚みもありしっかりとしています 4丁目の交差点を見下ろすことはできませんでした 

お隣のサロンでお甘頂ひと休み

ゆっくりのんびり銀座堪能した一日でした(*^-^*)

 

その4

女子会~

お嫁ちゃんと孫姫ちゃんたちとランチ&ショッピング 女子トーク(笑)

 

その5

2月の左脚怪我からお手入れ出来ずにいた草花 初夏ですね~ 新緑です

コロコロのついた椅子に座り ガーデニングを少々 クリスマスローズも最後に一部分ドライフラワーに・・・

小さなお花が好きな私 けなげに可愛い花姿見せてくれます

 

 

長いようで短く感じる10連休でした

もう暫く続くリハビリ 少しづつ筋力付けるストレッチも組み込まれてきました

来月はお茶会お出かけできますように

(正座楽持参すれば 大丈夫・・・ たぶん・・・)

 

 

 

 

 

 


友人の個展へ

2019-04-13 21:54:27 | 日記

 

2019・04・08

帝国ホテルプラザへ

4月8日~14日まで 帝国ホテルプラザ2F MEDEL GALLERY SHUにて

江田 朋百香展が開催されます

 

存在するものは必ず消滅する

森羅万象 すべて存在と消滅を繰り返す

消滅するから

存在するということは意義を持つ

 

私の存在意義ははんだろう?

 

それが知りたくて筆を持つのかもしれない

ただひたすら絵を描くのは

ただひたすら それを知りたいがため

そしてエネルギーを使い果たし

私もやがて消滅する

残った絵たちは私の存在意義を

無言で証明してくれるのだろうか?

江田 朋百香

 

幼い頃より洋画家の叔父さまに水彩画を師事 その後画家の熊川昭典氏に油絵を師事

植物画を描き続け その後パステルや水彩など画材を変えながら 独自の表現方法を模索

和紙に墨を用いた墨アート 日本画材、アクリル、墨、水彩など

自由自在に描くミクストメディアを表現

新エコールドパリ浮世・絵賞を受賞

 

「ユニベール・デザール」編集長のパトリス・ド・ラ・ぺリエールから

「彼女の作品を構成する色彩の描線は まるで花火のようだ。 それは砕け散り ある力強さを放射する。

それは我々を沈考させるような力強さだ」

 

案内状をいただいた時から楽しみに 義妹とお出かけできる日を打合せし 個展初日の8日に

朋百香さんとお会いできるの楽しみにしていたのですが・・・

当日、新幹線車中にてメール着信

 体調すぐれず今日は自宅待機とのこと そして

会場にスターポエッツギャラリー代表の今村さまがいらしているとお知らせ頂きました

 

長平庵での「京都タロット原画展」以来 2年ぶりに再会の今村さんとお気に入りその2の前で

 

一番のお気に入りはこちら

「1・2ともSachikoさんらしいわね~」と・・・

 

ダイナミックな描線 そして細部まで緻密に描かれ活き活きとした鯉 金粉使ってらした・・・

 

 

 

念願のタロットカードが販売されていました

「京都タロット宙のメサージュ」

京都検定など京都の社寺を多く担当しライターであり 夢見のシンボリズムの研究家の岩倉ミケさんが

「自己対話のためのカード」和のタロットカード構想し 画家の朋百香さんと制作した10年がかりの大作

日本神話の代表的象徴の「稲穂」「勾玉」「剣」「鏡」を伝統的タロットカードトリックさせながら

陰陽五行思想に基づき五大元素にも対応させた四神相応の和風タロットカード

 

朋百香さんの制作過程をBlogで拝見しておりましたので 一般的な占いには関心のない私でしたが

2016年京都で開催された原画展 ぜひ東でも開催してほしいと希い願い

朋百香さんアトリエの長平庵で開催されたのが2017年

原画の神秘的で繊細ながら ちから強く説得力にあふれています

そして 岩倉ミケさまに人生初の占い しかもタロット

その時 私が引いたカードです

 

 

 

そして お持ち帰りしたタロットカード 早速 これからのこと思いながら 占ってみました

78枚のカードから 引き当てたのは・・・ ふむぅ・・・

私らしいかも~ (*^-^*)

 

 

 

 

なにか・・・ ふと想いを・・・ 考えを・・・ 

確かめたくなった時 このカードを手にすることでしょう

 

 

 


白鷹シスターズin池之端

2017-06-15 21:03:15 | 日記

 

お着物友とお出かけ~(*^-^*)

2017・06・03

ダーさまお出かけ ではでは私もお着物友と久々に上野・池之端あたりへ

まずは腹ごしらへ(^_-)-☆・

蓮の花は咲き終わってしまったけれど 青々と清々しい葉の茂る不忍池を見ながら 鰻丼~♪

 

帯締めの「道明」へ

何年ぶりかしら~? 

 

 

 

この帯に・・・と目的があったので お二人のアドバイス受けながらお気に入りをお持ち帰り(*^-^*)

 

 

三人とも道明の帯締め

私は柄on柄では・・・と無難に無地  お二方はお着物上級者の帯・帯締めの組み合わせ

お二人の組み合わせ拝見し コーディネイトする時に帯締めを帯の上に置き いろいろ組み合わせ楽しみながら選びましょ・・・と思いました。

 

その後は銀座へ向かい お着物ショップのはしご・・・
見るだけ~~~ 触れるだけ~~~(笑)
そうそう・・・帯の企画展示のお品は熱心に説明してくださるのですが
こちらの反物は?と箱書きを見ようと 重ねてある箱に手を伸ばしかけると 
「触らないで!! お出ししますね」のびっくりショップもありましたよ

感じの良いショップで お着物好きなお嫁ちゃんにこちらをお持ち帰り
 お仕立て上がりの絹紅梅・・・

明るいお色の半巾帯で夏祭りに孫姫ちゃんたちと皆で浴衣(*^-^*)
 長襦袢と足袋仕様・紗献上で 気軽に夏お着物の練習用に


ひと休み♪

 お着物好き三人寄れば・・・ 次々と話題は尽きませんが 夕方には新幹線車中
ゆっくり反省会も・・・と思ったのですが パワー不足 エネルギー切れ(笑) 

楽しい一日お付き合いいただき ありがとうございました (*^-^*)

 

本日のコーディネイト

よろけ模様の白鷹紬

絽名古屋帯:城間栄順作

帯締め:道明

羽織:黒紫色の紋紗

羽織紐:軽やかなビーズと小粒のパール

 

 


新緑の東照宮・陽明門

2017-05-18 23:31:49 | 日記

 

新緑・東照宮陽明門へ

友人のAさま Nさま遠方よりお運びいただき 新緑の日光へドライブ~♪

ゴールデンウィーク過ぎれば空いているわよね~(*^-^*)とお誘いしたのですが・・・

平成の大修理を終え 4年ぶりに公開された国宝「東照宮・陽明門」
やはりお客様 たくさんお見えでした

駐車場は満車

 

ランチ予約の明治の館へ通じる坂道 少し渋滞気味

レストランの駐車場にはすんなり駐車 予約してあるのでそんなに待たずに2階のお部屋に案内される

地元らしい食材・・・ 湯葉のサラダ(これでもかというくらい細い細い人参、キュウリ、かんぴょう)

 昔と変わらずドミグラソースの美味しいフアフア~♪オムレツ

お食事の方に家康公400回忌を記念した 特別な「将軍コロッケ」を400円で提供・・・ はい♪ お願いしましょ!

サクサクッとした衣にしっとりなめらかなポテトコロッケ 想像していたより軽くて美味しい(*^-^*)

 

 

 

新緑愛でながら東照宮へ向かう

 

お客様 たくさんいらしていた・・・ でも連休中はこの何倍もすごかったらしい

入り口付近

 

 

 

まず目につくのは・・・御神馬の厩舎

白馬のご神馬 不在でしたが 見ざる言わざる聞かざる おサルさんの装飾も綺麗になっていました 

 

 

 

国宝の陽明門

江戸時代から伝わる伝統技術を駆使して大修理
その精巧な細工 緻密な計算に基づく細部にわたる修理作業・・・
極彩色の彫刻 純白の瑚粉塗り 黒漆塗りの屋根 豪華絢爛の陽明門

 

日本の伝統 素晴らしい

この柱の渦巻きは上向きですが

12本の柱で支えられている陽明門 そのうちの1本の柱の渦巻き紋が逆さまに彫られ「魔よけの逆柱」と呼ばれているそうです

 

門の内側 

向かいには 唐門

絢爛豪華な陽明門とは対照的に 貝殻をつぶした故粉で塗られた繊細で小さな門

 

中は上がって見学することができますが 大屋根などまだ修復中でした

 

そうそう・・・ 眠り猫も綺麗にお化粧直し完了~♪

 

アッ・・・ お神酒頂くの忘れてしまいましたわ

 

パワースポット 良い縁の聖地と言われている「日光・二荒山神社」へ

 

 

そして・・・ 〆は

日光天然氷のかき氷(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


シニアの休日・・・

2017-04-23 23:39:03 | 日記

アクティブ?シニアの休日・・・



ダーさまは果樹 私は草花 ガーデニング三昧

朝食後 昨シーズンのこぼれ種からの発芽 クリスマスローズのポット上げ

3Fルーフバルコニーの一画 ここにはダブル・セミダブル マニアックなシングル

こんなに発芽しているのですもの 久しぶりに(何年ぶりかしら~)ポット上げ 

これから春・秋 育ちに合わせポット替えし 2年後にどんな花姿みせてくれるのか 楽しみにいたしましょ

 

忙しなくしていたので 咲き進みシャッターチャンス逃したお花もありますが これから咲く花 朝のデジタイム作りましょ

今日は少しだけ

 

 

13:00頃にはひと段落させ 「お食事お出かけしましょ♪」とダーさまと朝食時にお約束

お出かけ先も春の花咲くイタリアン

お天気に恵まれて テラス席にはワンコ連れのお客様

店内は色々なブースに分かれ 奥にはベビー&キッズ連れの方が気兼ねなくお食事できるスペース

ランチには充実したサラダバー付 デザートやドリンクはセレクトによって価格がわかれています

 私はパスタランチとカフェラテ

ダーさまパスタランチとデザートセット 

 

美味しそうなクランベリーのロールケーキ ひと口お味見・・・ 程よい酸味と甘み 美味しい~(*^-^*)

「あ」のつくもの控えなければいけない私ですが ついつい手が出て もうひと口~(笑)

 

さて 食後のウォーキングは車で15分ほどの市立美術館へ

お天気に誘われて ご家族連れが桜の下でお食事したり フリスビーやバトミントン キャッチボールなど楽しんでいらっしゃいました

広~い遊歩道を一周

 マーケットに立ち寄り フルーツやお野菜お買い物し帰宅

 

お夕食の準備まで クララわんこと寛ぎのひと時

 

 

夜分にBlogアップしています(^_-)-☆

まぁ

 

  一日、よく動きますね(笑)

 

 

そうそう・・・ 5日前にiphone7に機種変更 

いつもミラーレス持ち歩くのですが レストラン・市立美術館はスマホカメラで

以前のスマホに比べ画像綺麗だと思います

しかしながら スマホで撮りなれていないので 連写になってしまい ダーさまに「軽いタッチで!」 と言われました

カメラのほうが撮りやすいですぅ

 

 


お誕生日 銀座・青山

2016-12-26 18:21:30 | 日記

お誕生日2016・12・03

60代半ば・・・ 四捨五入すると・・・ あらら(笑)

 

一日時間を気にせず 自分のために使えるって お誕生日故~♪
土曜日もお仕事のダーさま ありがとう(*^-^*) 
お昼食準備してありますので「チン♪」して おひとり様宜しくですm(__)m

一日有意義に使いますね




父のことで頑張る二人・・・ 義妹と早めの二人忘年会~(^_-)-☆
銀座で待ち合わせ 和光で用事を済ませ ランチはこちら

 


二つ星レストランESqUISSEの姉妹店9月にオープンの「ARGILE」
9階のエスキスとは雰囲気をガラッと変え 森をイメージした木のオブジェ・藁ぶきの壁 半オープンキッチンの壁は土をイメージし自然の中でお料理楽しむコンセプト?

 

 

お料理美味しくいただきましたが  広~いオープンスペースちょっと若向きかしら?
満席になったらワイワイガヤガヤ煩いかも・・・

 

 

ランチ後 青山・根津美術館へ




円山応挙展
土曜日ということもあり かなり混んでいました 音声ガイドを借りて隙間から・・・
ボタニカルアートのような綿密な下絵 それをさらに清書した巻物
鋭い観察力 実際に目にすることができた事 ある面、想像力膨らませながら描かれたこと
はぁ~~~とため息つきつつ 鑑賞してまいりました



そうそう・・・ お着物率高かったですよ~(*^-^*)

都心にこのような空間があること 素敵なことですよね
紅葉の残る庭園を散策・・・

 




 

お着物は・・・

 

挿し色は赤で(^_-)-☆

 

そうそう・・・ 小物も雪にちなみ
雪輪模様・切りばめの道中着  結晶模様の水牛角・髪飾り  バカラの星のペンダントトップを根付に

 

帰宅してみれば・・・ 息子たちから お嫁ちゃん・孫の手作りケーキ(電池でランプが点き 吹き消すことができます)中にはビーズのネックレスやお手紙が入っていました

 スタッフ・友よりプレゼントが届いていました

なんと今日一日付き合ってもらった義妹からも

年を重ねても 好奇心・チャレンジ精神・プラス思考で・・・ 明るく元気なSachikoスマイル

より良き年を重ねてまいりたいと思います

 

いつまでもダーさまのベストパートナーでいられるますように・・・(*^-^*)

 

 


9月の単衣  秀山祭へ 

2016-09-15 23:25:44 | 日記

9月の単衣 秀山祭へ2016・09・11

 

西の友とそのご友人方と秀山祭へ
吉右衛門さんの大ファン皆さま 観劇の視点が違いますわ
お話し伺い 桟敷席よりじっくり&楽しませていただきました~(*^-^*)
吉右衛門さんキリッと恰好良いだけではなく いわゆるボケ役なども 可愛らしくサラッとこなされ
芸域の広く深いお方と再認識いたしました


お着物は迷った末に 万筋・単衣に泰荘帯 羽織物・深紫色の紋紗




帯回りは秋色めいて・・・




足元・・・20160911ashimoto
雨の予報に雨ゴート・折りたたみ傘持参し 草履はカレンで


終了後にセッティングしてくださったTea room 茶葉、香りをテイスティングしそれぞれお好みで
Sweetもお洒落で美味しい~(*^-^*)

 

また来年も御目文字かないますように・・・


東京ステーションホテル

2016-07-27 23:29:38 | 日記

東京ステーションホテル2016・07・24

息子ファミリー 西から東へお引越しベビーシッター&お手伝いにお泊りお出かけ~♪
事前に お泊りしてみたかった東京ステーションホテル 楽天トラベルのポイント上手に使い予約( (*^^)v

当日は強力な助っ人も
「お姉さま 私もお手伝い行きましょうか?」と 義妹より申し出があり 喜んでお願いしました

最寄駅改札で待ち合わせし 夕方まで頑張りましょ  
まずはキッチン使えるようにと てきぱきとした動き・・・ 私はベビーシッター 
10歳違うとこんなにも動きが違うのね~~ (笑)

そんなこんなで どうにか家族が休めるスペースだけ確保 お風呂に入ってゆっくり休めますように・・・

義妹にお疲れさま&ありがとう~♪ ディナーを一緒に(*^-^*)
東京ステーションホテルのイタリアンへ

時間に余裕があったので ひとまずお部屋へ 


カードキーでエレベーター3階まで  え~~この長い廊下(電車のホームの長さですもの~)の先?
と 思いましたら お部屋は南ドーム ホッ!! (*^-^*) 

 

お部屋からの眺め・・・ 
ウエッジウッドのジャスパーのような 優美で繊細なレリーフにうっとり



地下1階のイタリアンレストラン エノテカ・ノリーオ

The Chef's special

堪能いたしました~(*^-^*)

とは言えDrから指示が出ている私はすべてのお料理半量 テーブル付きのギャルソンに 

「シェフにお伝えくださいませ カロリー制限があるため 美味しいお料理半分も頂けるとプラス発想 残して申し訳ありません」

知りませんでした・・・ 仏蘭西ではギャルソン=伊太利ではカメリエーレと言うそうです

シェフのスペシャルコース

Amuse ステュッツッキーニ

帆立貝とグレープフルーツのサラダ仕立て

フォアグラのソテー サルサグロドルチ

とっておきの冷たいパスタ

白烏賊と九条ネギのオイル仕立てスパゲッティ-

本日の鮮魚のポワレ 夏南瓜のソース

お口直し

本日の特選牛肉の網焼き 牛蒡のピュレとともに

桃のコンポートとジュレアーモンドのジェラートとともに

小菓子とカフェ

美味しいお食事・・・ 弾む会話・・・  

明日は予定のある義妹 私も食材調達し夕方までお手伝い 

「ありがと~~ とても助かったわ(*^-^*) 」
「ゆっくり休んで 明日も頑張って下さいね」
おやすみなさい・・・


23時には夢の中 気が付けばいつもより1時間遅い目覚め あらら・・・爆睡(笑)

朝食はカーテン越しの柔らかな朝陽が降り注ぐアトリウムにて

70種の食材 向かって右側には和食のコーナー 続いてデザート、フルーツ、フレッシュジュース

左側には洋食コーナー シェフがリクエストに応え卵料理をサービス

何種かのキノコのクリーム煮を入れたオムレツをリクエスト 

「順番でお造りしていますので5分後にいらしてください」「シェフの手元を拝見させていただいていてもよろしいですか?」

「どうぞ・・・ クルクル動くので目が回るかもしれませんよ (笑)」

お話ししている間に ふんわりふっくら 中はとろ~~り 出来上がり~(*^-^*)


 昔・むかし 子供の頃にホテルでの朝食の時 父からの一言 習慣になっていますね

「バイキングではあれもこれもと手を出さず 残さず食べられる量を取り分けなさい!」

今日も一日頑張る~~と いつもよりは多めの朝食でした


 

レリーフや通勤の方々眺めながら デパートオープンまでお部屋で寛ぎました

お泊りしたかったこちらのホテル 1泊でしたが感想を・・・

エレベーター、エレベーターホールから客室廊下へ アトリウムへと すべてカードキーにて防犯対策

お部屋の案内もシンプルに分かりやすく 詳しくはTVで案内を見るように

フロントでも エレベーターホールでも もちろんレストラン すべてスタッフの方々の心からのおもてなし感じました

 機会がありましたら 次はダーさまと一緒にお泊りしたいと思います




10時デパ地下オープン さあ始動~♪

 丸の内から八重洲口大丸へ  オープンと同時に地下で食材調達
機内持ち込みサイズのコロコロ&保冷バッグ&ショルダータイプのショッピングバッグ
距離はあってもエレベーターのあるところまで歩きホームへ
階段は無理です 電車とホームの隙間が怖い・・・(笑)

無事届けて お孫ちゃんと遊んだりお片付けしたり・・・ そんな2日間でした

さてさて・・・ 筋肉痛 いつ頃出るでしょ 次の日かしら? 数日後?(笑)



月末・月初のお仕事モードひと段落したら Hちゃんのリクエストお土産持参で参りましょ



五月 単衣でお出かけ

2016-05-16 06:06:58 | 日記

道明作品展&伝統工芸展へ


久々のお着物友と銀座→日本橋へ 眼福な1日

お着物繋がりの知人 道明で組紐のお稽古始められてもう9年になるとか・・・

144玉の手の込んだ繊細な帯締 銘を「志」と そして線が複雑に交差し模様を描く 色彩もモダンなお洒落なネクタイ

 144玉丸使う台って どんな台なのですか? 丸台や角台では無理ですものね・・とお聞きすると

本を見せていただきました 

お稽古の時 どうやって運ぶの?大変でしょ

たくさんの方のお稽古の成果 一堂に拝見することができ 

また古来から伝わる有職組紐の復元を手掛ける道明の伝統技術 奥深い魅力 感じてまいりました

写真撮影禁止で作品ご紹介できず残念

 

 

さて、次なる目的地へ向かう前に 三越12階レストラン街へ

銀座三越の12階 何十年ぶりかしら・・・ 2FのLADUREEではお茶しますが 

土曜日ということもあり 並んで待つのは・・・と 友が予約のとれた中華料理へ

メーンを6種からチョイスできるランチ

フカヒレの焼きそば頂きました コラーゲン補給(笑)

 

次なる目的地 日本橋三越

 日本伝統工芸染織展

古くから伝わる「染め」「織り」などの保護と育成そして創意 目的に開催されている公募展 今年で50回

入選作品と重要無形文化財保持者(人間国宝の方)の作品が展示されています 

一つ一つじっくり拝見させていただきながら 作品に込められた作り手の想いに心を馳せ

数々の素晴らしい作品を見ることにより 着物を見る目を養う大切な機会だと思います

お着物友と 

サマージャンボ当たったら こちらのお着物・・・ あら~やっぱり私はあちらかしら・・・  

どんな帯を合わせようかしら・・・

妄想は果てしなく広がります(笑)

 

Tea roomにて お話し弾む楽しいひと時 ゆっくり反省会まで参加したいと後ろ髪引かれながらも

そろそろシンデレラタイム・・・(なぜか夕方なの~(^_-)-☆)

 

友と私のコーデイネイト♪

生紬にまこと織物のすくい帯のAさま  大島に浦野理一さん帯のNさま  白鷹紬に岩井香楠子作「貝の詩」

三人ともお単衣 そして帯締めは道明 (^_-)-☆

 

 

 

9時に自宅を出て 夕焼けを新幹線車中から眺めながらの帰宅でした

 

 

お・ま・け

 

 

 


岩井ワールド&NYマダム 充実の一日

2016-03-30 21:34:07 | 日記

 銀座→横浜 アクティブな一日2016・03・20

はい♪ ダーさまお出かけ~  ではでは私も行きたかった銀座と横浜へ~(*^_^*)

まずは和光で開催中の岩井先生の展示会
4年越しに待ちわびた数々の作品を一堂に拝見できる作品展ですもの~

 初日はかなりの人出に先生もびっくりなさていらした
昨日はゆっくりお話伺うことができ お写真もご一緒していただき にこにこ笑顔のわ・た・し

 

お出かけは・・・


着物  : 白大島
 帯  : 松尾鏡子作 黒白茶地段つづれ風浮織
帯締  : 道明 三井寺
帯揚げ: 紫・飛び絞り(迷った時のお助け飛び絞り(^_-)-☆)

そうそう・・・ 振りから覗く長襦袢のお色 「とっても良いわ お着物の中の小さなこの色でしょ」と
わぁ~~い 嬉しい♪ 写真追加しましょ(*^_^*)

いろいろお話するうちに 帰り際にご一緒していただいた
でも・・・ 「最近 写真はあんまり~~なのよ」とのこと  故にふたりともボカシ~~(^_-)-☆


隣のTea roomでパワーチャージ

蕎麦粉のガレット&甘味制限中につきシャーベットは1/2 

 地下鉄・東海道線乗継横浜へ
何年ぶりかに降り立つ横浜 人混みに迷子になりそう
Blog友のお写真いろいろ拝見していたので エスカレーターで上りながらワクワク



紺の素敵なマダムやモデルのようなスタイル&姿勢のマダム
素敵なマダムが写真の向こうから なるほど~~とうなずくコメントを

黒とロイヤルブルーのコーディネイトのマダム 口紅の鮮やかなこと 

 

あ~~ 数年前までの元気なころの父みたい・・・20160320c


行って戻って・・・ 写真を撮って・・・
歳を重ねるって 素敵~~~  更なる目標 イキイキ80才目指しますわ

お・ま・け わんこ好きな私 外せない一枚でした(^_-)-☆

 

 

 

 

 このお彼岸の連休 一日は自分のために・・・ 

もう一日は時間やルートをチェックしつつ渋滞避け 高速ほどほどに飛ばして実家へ

今年米寿のお祝い楽しみな父の元へ

 「ママになにかあったら パパの事お願いね。そんな心配はないと思うけど(*^_^*)」

七回忌を昨年迎えた母が 元気なころに私に託したひと言・・・

「大丈夫よ 皆でパパの事見守っています」 と 笑顔の母の写真へ語り掛けてまいりました