goo blog サービス終了のお知らせ 

万願寺とうがらし

2014-04-29 10:24:12 | レシピ・茗荷・しし唐・蕗の薹

万願寺とうがらし

京都の伝統野菜の万願寺とうがらし 旬は初夏から夏・・・ですが 初夏の陽射し感じる4月中旬登場~

ここ数年各地で栽培されるようになったとか

 もりもり・ぱくぱく 二品目

万願寺とうがらしの焼き浸し

テフロン加工のフライパンに 斜めそぎ切りにした長ネギと万願寺をいれ中火~弱火でソテー

長ネギが先に焼けてきますので 茅之舎のだしとだし醤油で味付けした濃いめのだし汁に浸けます

焼き目がついてしんなりした万願寺も加え 冷蔵庫へ

1時間後~翌日美味しく頂きます

 

 

 

 

ご飯の友 一品目は

万願寺とうがらしの塩昆布炒め

 

1.5~2cmに切り サラダオイルで炒めしんなりしたら 塩昆布を加え和える

塩昆布の旨味と京野菜・万願寺とうがらしのお味のみ


早春の香・フキノトウ

2014-03-10 21:40:49 | レシピ・茗荷・しし唐・蕗の薹

花友から届く早春の香・・・ フキノトウ

 

わくわく・・・ そわそわ・・・ その可愛らしい柔らかな蕾 

お口に広がるほろ苦いあの風味(*^_^*)

 

天ぷら

蕾&ほんの少し開きかけたフキノトウ 

根元や葉先の茶色い所を取り除き 綺麗に洗いキッチンペーパーで水分を取ります

ゆるい衣にくぐらせ 160~170℃低温でゆっくり 衣が半透明になり サクッと軽い感じになったら出来上がり

 

美味しい塩をパラパラ! 熱々天つゆ お好みで(^_-)-☆

 

 

ごま油&醤油の炒め煮

汚れを取り除きさっと熱湯をかけ 細かく刻み  フライパンで熱したごま油で炒め だし醤油で味を調える

いつも1膳ですのに 食が進みおかわり~~ですぅ(笑) 

 

 


茗荷

2013-09-27 10:09:59 | レシピ・茗荷・しし唐・蕗の薹

茗荷

マーケットでは5~6本入りで結構いいお値段・・・

知人にたくさん頂戴し ふんだんに卵とじやら浅漬けにたっぷり使わせていただきました~(*^_^*)

 

ご飯の友

茗荷のみじん切り 梅干し 鰹節

3つを刻み混ぜ合わせながら さらに細かく刻みます

 

 

 

卵とじ

1人用の小さな土鍋に たっぷりの輪切りの茗荷を入れ

濃いめのお出汁にお醤油少々で味を調え 中火で煮ます お好みの柔らかさになったら 溶き卵を回しかけ

半熟様態で蓋をします

熱々に七味をかけていただきます

 

 

浅漬け

酢    1カップ

酒    1カップ

砂糖   大匙1~2

塩    小さじ1

調味料を煮立たせ 冷めてから加える

焼き魚に添えたり 酢の物に加えたり重宝しています

 

 

天ぷらやご飯の友など 茗荷大好きひと工夫楽しんでいます