筍いろいろ~♪ |
筍1本・・・使い分けしてみませんか?
姫皮は酢の物やお澄まし汁の椀ダネに・・・ 柔らかい穂先は煮物や椀ダネに
中間部は輪切り・半月やいちょう切りにして煮物や和え物に。乱切りにしていりどりに
根元は薄い輪切りにしてはさみ揚げに。根元の硬い部分はせん切りにして炒め物に
いろいろ使い分けて 春を満喫しましょうね~♪
酢の物・和え物 | ![]() |
姫皮・キュウリ・甘えび |
![]() |
姫皮・わかめ・茗荷 |
揚げ物 | ||
はさみ揚げ![]() |
ゆで筍の根元 2枚一組の倍数 とりひき肉 50~100g (醤油・砂糖・みりん) |
とりひき肉は調味料を加えて粘りが出るまでねる 筍2枚を一組にして内側に小麦粉をふり とりひき肉を挟み衣をつけ 175℃ 中火で約5分揚げる 半分に切リ盛り付ける 付け合せはお好みで・・・ (今回はたらの芽です) |
揚げ筍のそぼろあんかけ![]() |
筍 : 300g とりひき肉 : 200g だし汁 : 2カップ みりん : 大さじ2 醤油 : 大さじ2 片栗粉 : 大さじ2 |
新ゆで筍を食べやすい大きさに切り、170℃で素揚げする とりひき肉を中火~弱火でほぐすように炒め だし汁を加え 煮立ったらアクを取り みりん・醤油を加える 煮汁が澄んできたら水溶き片栗粉を加え とろみをつける 熱々の揚げ筍にそぼろあんをかける。 木の芽をみじん切りして散らしても美味し |
煮物 | ||
とり手羽先と筍の炒め煮![]() |
とり手羽先 ゆで筍 酒・砂糖・醤油・味醂 とり手羽先は先の一節や脂身を取り除いておく 皮の方からパリッと焼き焦げ目が付いたら 乱切りにしたゆで筍を加え 炒め煮する |
|
筍のたまじめ(一人用の小鍋で)![]() |
|
|
豚肉と筍の山椒風味![]() |
筍・豚肉は食べやすい大きさに切っておく 鍋に水 2カップ 砂糖 大さじ3~4 醤油 大さじ3~4 筍・豚肉を入れ中火で柔らかく煮えて味がしみてきたら 粉山椒を大さじ1/2~1入れる (アクは取ってね・・・) 味の濃さはお好みで♪ 盛り付ける時に 木の芽を飾る。 |
|
鱧と新筍の炊き合わせ![]() |
濃い目のだし汁・塩 少々・薄口しょうゆ少々を合わせた煮汁を用意する インゲンはさっとゆで 味を調えただし汁に浸し味をしみこませる 新ゆで筍を合わせただし汁で煮て火を止め 味をしみこませる 鱧は骨切り・湯引きし 片栗粉をうす~く付け だし汁が煮えてきたところに入れる。 筍・インゲン・鱧をいっしょに温め 盛り付ける |
|
新たけのこの土佐煮![]() |