goo blog サービス終了のお知らせ 

PA・鬼平犯科帳 江戸情緒

2013-12-28 00:08:26 | 日記

 

羽生パーキングエリア・リニューアルオープン

池波正太郎・鬼平犯科帳 江戸情緒漂うエリアに変身  風情ある佇まいとか

 ちょっぴり覗いてまいりました~♪

 

里に向かい高速道路飛ばしておりますと
    「羽生PA リニューアルオープンしたらしいね」 
    「え~♪ 池波正太郎の鬼平犯科帳 吉衛門さんかっこ良いのよね~

そこで・・・ ひと休み立ち寄ることに(*^_^*)
ところがなんと駐車場満杯・・・ 大型車停めるスペースにも乗用車が縦列駐車
外れの 外れにやっと駐車スペース確保

 

    

 

 

 

 お食事処は鬼平犯科帳によく出てくる処 美味しそうに軍鶏鍋つつきながら打ち合わせしたり 慰労会したりの五鉄

蕎麦に鰻・・・ ウナギを焼くいい香りが(*^_^*)

 

お持ち帰りのお土産は地元の名産品や江戸前いろいろ・・・

薬研掘りの七味 三河屋の煎酒 深川のアサリご飯の元 江戸前の佃煮 漬物 

 

 たくさんの人でごった返す通路・・・ ふと見上げると 青空が広がっています

外には人形焼・たいやき・海苔巻や軍鶏の串焼きなどの屋台

 

前日にTVで取り上げられたとか 混みあうはずですね。

毎月里へ高速走らせるときに立ち寄り 一か所づつ鬼平御用達の味を制覇しましょ(^_-)-☆

 

 

そうそう・・・ かわら版

こんな感じで情報満載で~す 次はいつかしら? 里へ高速飛ばす時 必ず立ち寄りそうです

 


オープニングセレモニー

2013-12-22 23:26:35 | 日記

        

 愛車・ディラーの移転・リニューアルオープニングセレモニー

今までのスペースよりかなり広い敷地・・・ 道路の反対側の親会社所有の敷地へ移転

この連休がプレオープン

そして昨日 テープカット・オープニングセレモニーに お呼ばれしてまいりました(テープカットするのではなく 拍手する方ですが(笑)

車8台ほどの展示スペース

おもてなし・商談スペースも広く キッズコーナーも以前の3倍ほど・・・

プレオープンのおもてなしは・・・・・

ハープの演奏と ノンアルコールの飲み物 スイーツやオードブルなど

赤の祝祭最終プレゼントのわが愛車(ボディは白ですが シートは赤い皮 マットは黒とグレーの市松)(^_-)-☆

好きな車を長く(10年前後)乗るタイプなので 

赤の祝祭に合わせ これからは高速飛ばす年齢ではないでしょ・・・ と (Mの3200cc⇒VWの1400ccへ)

十年後・・・可愛いおばあちゃま目指すべく選んだ車

これからもお付き合い宜しく~~~とご挨拶してまいりました


久々に福臨門♪

2013-12-20 23:48:49 | 日記

クリスマスランチ その2

義妹とふたりでクリスマス&忘年会(^_-)-☆

待ち合わせは和光で・・・ ディスプレイは「華やかなレディー」 大人のクリスマス

ひと列車早い新幹線に乗れたので 待ち合わせ時間より少し早く着き クリスマスと言えばミキモトのツリー

今年はどんなかしら~♪

あらら・・・ オーナメントは? 大きなモミの木と指輪がキラキラ  横のショーケースディスプレーは真珠のプレゼントを持ち意気揚々と歩くサンタさんの図

さて・・・ まずは和光

以前頂いたブローチ・・・ コートで使用するのはOK♪でしたが 先日ショールに使い 針のサイズ&飾りの重みで針穴がひろがり・・・涙
昨日はヨーガンレールのラップコートでしたので襟もとで止めたり ウエスト脇で止めたり


この針より細く スワロスキーのビーズより軽いタイプを探すため 3Fへ

そして見つけたこの2点・・・

 

義妹もお気に入りのピアスを見つけ 

いつも頑張っている私たち 自分自身へのクリスマスプレゼント(^_-)-☆

ランチは福臨門

エレベーターホール クリスマス仕様のお飾り&華やかなアレンジメントでお出迎え

前菜は三種

フカヒレ入りスープ餃子

北京ダック・・・

一つ目を半分ぐらい頂いたころ 2つ目を持ってきてくださる 

私たちに皮をカットした後は どうするのかしら~? 身は何か別のお料理に使うの?  カットした姿では他にお出しできないでしょうし・・・ 

と・・・ いつも思いながら パリッとした皮・キュウリ・白髪ねネギ ちょっぴり甘めのタレ 美味しい~(*^_^*)

点心は4種

エビ蒸し餃子・エビ上げ餃子・大根餅・キヌガサタケの飲茶をチョイス

お勧めお料理はアワビのお料理 炒飯ではなく麺を

デザートは6種の中から マンゴープリンとタピオカをチョイス

義妹共々・・・ 美味しい~~ 幸せ~な満足感 来年は上海カニの季節に・・・と、お約束(^_-)-☆

 

腹ごなしかねて 並木通り・・・  交詢通り・・・ 四丁目方面へ・・・

時計のベルト付け替えに某ショップに立ち寄ったり コーヒー頂いたり  立ち寄るショップで「仲の良い姉妹ですね~」と

一年の〆 ガンバル私たちのクリスマス&忘年会

今年も残すところあと数日

健康に気を付け 笑顔で年越ししましょうね~ 楽しい一日ありがと~

 

暮れなずむ街・・・ イルミネーション灯り 表情変えたツリー 車窓より

 

 

 

 

 

 


スタッフとクリスマス♪

2013-12-16 00:27:56 | 日記

クリスマスランチその1

スタッフとChihiroにて

わが夫婦アルコール苦手ですし スタッフには保育園や小学校へ通うお子様いらっしゃる方も・・・

故にミーティングやお食事会はお昼に(*^_^*)

 

アッ・・・みなさまノンアルコールカシス 私だけジンジャータイプ 手のみの出演です(笑) 


いいふうふう(熱)の日(^_-)-☆

2013-11-22 23:20:38 | 日記

どなたが言い始めたのか 今日は「良い夫婦の日」11月22日

我が家 この冬、初お鍋

鯛のみぞれ鍋

 

箸休めは 昨日の煮豚を使い長ネギと炒め和え&人参のキンピラ

はい♪ 夫婦仲良く頂きました(*^_^*)

 

鯛のみぞれ鍋 こちらからお取り寄せ

だし汁&大根おろしもついて お味よし重宝しています

 


川端康成と東山魁夷   

2013-10-27 09:32:07 | 日記

続けて・・・ わくわく♪ 2013/10/22

午前中お仕事終えてからスタッフとランチ(*^_^*)

ウニのクリームパスタが美味しいと評判のイタリアン こじんまりと(8席の小部屋と14席のフロアー) 落ち着いた感じのAcero

ひとつひとつきちんと手をかけてあり 気軽に本格的なお味が頂けるレストラン

 



我が職場 ダーさまも私もアルコールあまりいただけませんし
小さなお子さんがいらっしゃるスタッフにも 夜のお出かけより美味しいランチを(^_-)-☆

お料理美味しく頂きながら それぞれの近況や話題の映画等々 いろいろな情報交換しながらの楽しいひと時
お子さんお迎えの方などそれぞれのスケジュールに合わせ3時半までには解散~
 


さてわが夫婦は市立美術館へ


時々というか・・・ まれに・・・ 見ごたえのある展示会がある市の美術館

 



なんと今回は文学と美術で昭和を代表する二人の交流を軸に、
国宝3点を含む川端コレクション、長らく未公開だった東山コレクション、
そして両家が所蔵する東山作品を一堂に観る機会に恵まれました

しかも  「作品には両氏の言葉が添えられ 古今の名品に何を発見し、何をくみ取っていたか、
       響きあう美の世界をお楽しみください」  と、市立美術館からの案内があります

わくわく♪ 充実した作品の数々 才能のある方は何事においても秀でていらっしゃるのですね~

川端康成のロダンの「手」を見つめる厳しい眼差し・・・

かと思うと

古墳時代の埴輪を見つめるほのぼのとした眼差し

 

 

 

 

 

 

  

木魂を聴くふたり 

 

 

 

 

東山魁夷の絵に白い馬が現れるのは川端康成逝去の年・・・1972年

その年に集中して連作された季節の中に佇み往き過ぎる白馬

連作の最後の空の白馬 添えられた言葉は・・・

「再び春は巡ろうとしている 再びあなたは帰らないであろう」

 

 

 

 

 

「たんぽぽ」

ノーベル賞受賞の騒動にまぎれて連載が中断され そのまま未完に終わった遺作

川端氏没後に単行本として刊行されたとき装丁を東山氏が手掛け

さびしい広がりの中を幻の綿毛が白く舞う

 

 

 

 

 

川端康成・東山魁夷コレクション展 図録より抜粋させていただいております


10年に一度の大型台風

2013-10-17 00:28:15 | 日記

台風26号 10年に1度の大型台風
関東では各地で大規模冠水が発生し、午前中は暴風に注意が必要で交通機関にも影響が出ています。

大型台風の各地の土砂災害や河川の氾濫など被害が心配です



きっと奥日光龍頭の滝の色付いた葉も暴風雨に散ってしまったのでは・・・
我が家の2Fベランダのヤマボウシ 葉が散っています
紅葉の写真撮っていなかったのに・・・ 残念

 

 


前日に屋上果樹園の大きな鉢は寝かしたり 小さな鉢を養生したり(ダーさまが・・・)被害を出来るだけ少なく・・・ 

でも・・・あの暴風雨 リンゴが落ちていました

そして・・・ 草花担当の私も小さな鉢が飛ばないよう養生したり 強い風が当たらぬよう場所を移動したりしたのですが(涙)
枝振りが1.5mx1.5m 強風をうけ馬酔木の60cmテラコッタの鉢が倒れ割れてしまいました

朝 暴風雨の中 取りあえず応急処置

冷えきった体を温め 急ぎネットで検索 割れないようファイバークレイ ガーランドポット60cmを注文

夕方、時折強い風が・・・

鉢が届くまで 根を乾燥させないように大きなビニール袋を二重にし 手伝ってもらいながら馬酔木を袋へ

袋から出ている部分は濡れ新聞で養生・・・ どうにか頑張ってもらえるだろうか

 

夕食後のニュースで台風の被害を見て 伊豆大島のあまりに大きな規模の災害に心がザワザワ

お亡くなりになった方・行方不明の方 

そして消防団・消防・警察庁・自衛隊 救助・復旧活動される方々 宜しくお願いいたします

 

出来るときに出来ることを・・・ 微力ながら当地にて出来ることを探します 

 


奥日光 紅葉狩り

2013-10-15 13:37:23 | 日記

愛車をオープンにして 色付く葉を見上げながら紅葉狩り♪ 2013・10・14

の・・・予定が トホホホホ(ーー゛)

寒くて・・・ 寒くて・・・ オープンに出来ず(若くないってこと再認識(笑))予定は未定でした

 

暗闇の中 我が家4時半スタート時の気温は10℃

日光へ向かう高速に入ると 予想に反して結構車が走っているわね~とダーさまと話しながらいろは坂に差し掛かると

赤いテールランプの列・・・ 規定速度で走り 奥日光龍頭の滝の上流到着 5時45分 気温は1.5℃(寒)

しかもこの時間でこの混みよう・・・ 

 

シャッター押す指がかじかみこわばる・・・ 

 

キーンとした空気 流れる水音 水面から湯気のような靄が・・・

 

上流から竜頭の滝への遊歩道

 

あれぇ~~~ まぁ凄い・・・ 滝が見えない

一番前で三脚立てて写真撮っている方々 なかなか動いてくださらない

ちょっと隙間から

 

  

こちらから・・・ あちらからと間を縫ってどうにか撮ったこの3枚

 

 

 

金谷のボートハウス前の駐車場に車を止め 昇りはじめた朝陽を受けた湖畔の紅葉

 

 

6時15分・・・ 二荒山神社辺りから昇りの渋滞を眺めつつ帰途へ

下りのいろは坂はスイスイ

7時45分には市内のパン屋さんで焼き立てパンとスープでモーニング

帰宅してから草花手入れ&クララわんことお昼寝

午後は孫のN子ちゃんとひと遊び

早朝から夕方まで楽しい一日でした(*^_^*)

 


果樹友ご夫妻と・・・

2013-10-13 23:17:47 | 日記

ダーさまの果樹友ご夫妻と話弾む 午後のひと時 2013・10・13 

鉢植え果樹栽培がご縁で年に2~3回 楽しくご一緒させ頂いています

今日は落葉前のお手入れ色々 鉢栽培での美味しく作るコツなど楽しそうに話している旦那さま方

奥さまと私はクリススマスローズ 原種シクラメンなど ガーデニングいろいろ

ランチは我が家で(*^_^*)

 

我が家行きつけの魚屋さん「浅野屋」さんのちらし

2代目は高校卒業して6~7年京都の料亭で修業した経験を活かし 丁寧で綺麗なお仕事されています

(お客様にも好評のちらしやお刺身♪)

 

秋の味覚 土瓶蒸し

 

我が家の土瓶 お吸い物というより主菜に近いひと品 お料理屋さんの1.5倍サイズ

美味しいお出汁 エビ・鶏肉・銀杏・絹サヤ そして松茸

(今年は豊作とはいえ国産マツタケはお高い・・・ ゆえに今日はカナダ産をたっぷり)

カナダ産・・・ 見た目が日本産の松茸からちょっと外れますが香り・歯触り合格(^_-)-☆

 

 

 

デザートは我が家の屋上産のブドウ    果樹ともさん家産リンゴ2種

シーズン最後の大きな桃(行きつけの八百屋さんお勧めの桃)