goo blog サービス終了のお知らせ 

客席も舞台・・・

2014-06-13 16:14:16 | 日記

渋谷文化村 コクーン歌舞伎

三人吉三

20140610a

20140610b
ギャラリーやお洒落なショップ オープンカフェ コンサートもお芝居も一か所で楽しめるようになっているのですね
あっ・・・ 香子さん み~~っけ(*^_^*)
20140610mskouko




お席は決まっているのに 開場まえから皆さま並んでいらっしゃいます
20140610c


朋百香さんにお声かけていただきコクーン歌舞伎初見参♪
三人吉三・・・ 行ってまいりました(●^o^●)
20140610mstomoko

20140610d

客席がまだざわめいている頃 客席通路に役者さん 始まりから意表を突く登場にびっくり
しかも出も退きも縦横無尽・・・ 手の届くところにすぐそこに七之助さん
お若い歌舞伎俳優さん ベテランの俳優さん テンポよくぐいぐいと物語に引き込まれました

舞台装置に音響効果 動き響き・・・
帰りの車中で 降りしきる雪・・・ どか雪の効果 客席を一体化するように雪が舞うシーン思い起こし余韻に浸り
また機会があったらコクーン歌舞伎観たいなぁ~(^_-)-☆

ご一緒させていただいたお三方・・・ 紫陽花で揃い踏み
20140610ajisai


私は大島に風神雷神帯  はんなり系でも良かったかしら~
髪型・着付け イマイチ決まらず・・・ アララ・・・でございました
20140610e

 

 

 

今日のお着物コーディネイト

単衣大島に風神雷神の帯 帯揚げは雨上がりの虹のイメージで・・・

 


藤城清治美術館

2014-05-09 21:44:46 | 日記

光と影の美術館

2013年春開館・那須高原・藤城清治美術館

代表作から最新作まで影絵芸術の世界を堪能できる空間 藤城氏生涯をかけて創り上げる初の常設美術館

パンフレットより抜粋させて頂きました

 

1924年東京出身

幼少の頃より絵とエッチェングを習い 慶応大学時代から人形劇などを演じ 終戦後大学に復学し絵と人形劇の活動に励む

このころアジアの影絵芝居に出会い創作活動に大きな影響をぼす

テアトル東京→暮らしの手帳→NHK 影絵での活動が多くの方々に親しまれ認められ 活動の場が広がっていく

TVでの「木馬座アワー」カエルのキャラクター「ケロヨン」は現在も親しまれている

海外での公演や個展・・・ 絵本(銀河鉄道の夜)など更に大きくひろがり 90歳の現在もお元気に制作活動されていらっしゃいます

 

重厚な長屋門 塀の上には小人さんやネコちゃんがお出迎え(*^_^*)

門をくぐると森が広がり 案内図が・・・

ネコちゃんが道案内してくれます

 

 おやおや・・・木々の間からとんがり屋根が見えてきます

さぁ・・・ ここですよ~♪

小さな教会

温かみのある手作りレンガを積み上げた藤城氏の長年の夢だったこだわりのデザインのステンドグラスをあしらった夢の教会

左右に太陽と月をあしらい入口と正面には・・・

ノアの方舟でしょうか・・・ケロヨンも乗っていますね

山つつじやヤシオツツジ  芽吹きの優しい若緑

反対側にはビオトープ

水辺の草花・・・ 鯉? 鮒? メダカやカエルも

エントランスには風船持ったネコちゃんがお出迎え

プロジェクションマッピング

 天井や床の空間に映像が溶け込み まるで作品の中に入り込み歩いているような空間の演出

ミニ影絵劇

スクリーンに広がる回る影絵舞台 横から覗き込むとユニークな仕掛けが楽しめる舞台装置を見ることができます

 

螺旋階段を上がるとアトリエが再現されています

過去最大の横6mの水槽と鏡を利用した大作「魔法の森に燃える再生の炎」

代表作品

「月光の響き」

 「クリスマスの鐘」

 

「天使のおくりもの」 

2011年東北大震災後に被災地を訪れ 復興を祈り生まれた作品も展示されています

ご高齢にもかかわらず 何度も訪れ長時間デッサンされ 想いを込めた作品を制作されました

「福島原発ススキの里」 

 

「陸前高田の奇跡の一本松」

 そして・・・ 「生きかえれフェニックス」

 

 

感動・・・ そして楽しみのある展示 たくさんの方に見ていてだけますように・・・

五月連休 新緑の中の一日でした


連休後半・・・ 節目

2014-05-06 23:55:52 | 日記

 

古希に全員集合~♪

ここ10年ほどゴールデンウイークは連休中Birthdayの「ダーさま誕生日記念」に海外へ旅していましたが
今年は古希のお祝い
前半の連休は「古希」お仲間と旅 私は会計士さんから決算お仕事の宿題&お留守番

後半連休は全員集合・家族揃ってお泊りお出掛け

 渋滞するかしら・・・と 覚悟して出かけましたが通常より40分ほどオーバーする程度でホッ!といたしました

露天風呂とお食事美味しいとダーさまお気に入りの那須・山楽へ

季節の山躑躅がお出迎え

お夕飯まで時間があったので お嫁ちゃんと〇子ちゃんと露天風呂へ

いつもよりちょっと早めにお食事スタート

皆で乾杯~♪ 弾む会話・・・ 美味しいお料理・・・ そろそろ終わりかけたとき あら?停電

70のロウソク灯したケーキの登場~(*^_^*)

〇子ちゃんと一緒にロウソク吹き消す笑顔のダーさま

子供たちから 〇子ちゃんからのプレゼント   そして全員集合の時にと 母の日のも用意してくださった

皆で揃って古希のお祝いできたこと 息子達 お嫁ちゃんに感謝 幸せなひと時 ありがと~(*^_^*)

食後 ロビーでコーヒー頂いてからお部屋に・・・と思いましたら 丁度ミニコンサート2回目の時間
ゴールデンウィークご家族でのお出かけが多いのでと 童謡やいろいろな愛のメロディー演奏していらっしゃました
家族揃ってのお祝いに愛の音色もプラスされ ゆっくり心地よく過ごせたと申しておりました

 

ぐっすり休んで 朝食一緒に・・・

 

 元気に仲良く過ごす息子達・・・  可愛い孫姫ちゃん

 

可愛い孫姫ちゃんに囲まれて 古希のお祝い出来る幸せ

あ・り・が・と・う

そしてわが夫婦も 元気に一緒の時間を大切に過ごしていけますように

 

 

山楽のお玄関前に何やらたくさんの花をつけた低木仕立ての木

見たことのあるお花

 押し花に使うと味のある雰囲気の「あけび」のお花

これから光と影の美術館  藤城清治美術館へ回り渋滞始まる前に帰宅しましょ

 

 

 


リゾート列車で旅気分

2014-04-30 09:53:27 | 日記

ゴールデンウィーク・・・今日はお日さま中休みですね

10年続いた未知への旅(長期の海外へ)も中休み ダーさま「古希」仲間と旅へ 

月末お仕事やら会計士さんからの決算の宿題が出ていたり 私はお留守番
そして昨日は私もお仕事中休み~ 午前中はPCで・・・ 午後からプチ旅行(^_-)-☆

新幹線⇒新幹線⇒ローカル線乗り継ぎ1時間半ほど 「にしお」さんへ

帰りは・・・

チケット手配するため時刻表チェックしていた時 あら26日から臨時列車 快速リゾートですって

乗り換え1回 しかもリーズナブル 時間は2時間半ほどかかりますが 今回はフリーですもの ゆっくり列車の旅もいいかも(*^_^*)

足利の藤祭りが開催されている4月26,27,29,5月3,4,5,6日運行 全席指定席

こちらのお写真山中鉄道部さまよりお借りしました

 

快速リゾートやまどりの車内は・・・

1席と2席の3列 グリーン車並みゆったり リクライニング&足下にオットマン?

なんといってもびっくりしたのは車内に入る手前にキッズコーナーがあること

途中から騒がしく 空いていたので車両を移られた方も数人

 

お子達だけかと思っていましたら 親御さんもいらしたのですが・・・ お疲れで休んでいらっしゃる方もいらしたので 少し配慮が

 

 

さて・・・ にしおさんでは(*^_^*)
今年に入りお電話でお願いしていた孫姫ちゃんの3歳の祝着

 
そして私の成人式の折の帯を持参し お手入れとこの帯に合うお振袖探し(数年かけてですが)
あと18年 元気でいられるか? 天然ボケが進んでいるでしょうね~~と思い(笑)
元気なうちに準備だけはしておきましょうと思った次第


お着物コーディネイトは ちょっと汗ばむこの季節 重宝している白大島の胴単衣

アップにすると・・・ なんと細かな織り

 

帯周りは・・・

 

選ぶの楽しい三歳祝着

薄ピンクの市松(20cm角の)お着物に お被布は白地に刺繍を  お襦袢は小梅柄の赤色

いろいろ拝見していると着替え用に・・・ お正月や雛祭りにも着られる物を・・・とかイメージばかり膨らみます(笑)

以前から西の方では「十三参り」がおこなわれていましたが 最近関東地方でもお参りする方がちらほら・・・とか

あら 次々楽しみありますね~(*^_^*)

 

楽しいひと時 お着物談義 ありがとうございました

 

 


BVLGARI・Il bar

2014-03-01 14:05:14 | 日記

義妹とお買い物~♪

久々に銀座で待ち合わせ&ショッピング

コスメや当地では手に入らないものなど・・・ そしてもちろんアップルストアにも

(いろいろ触って感触確かめ次回はMacAirにしようかしら~?)

などなど 楽しいひと時

 

ブルガリショップの横の専用エントランス

(こじんまりとしてコンシェルジェが予約の有無や 好みのお食事スタイルなど確認し案内)

9Fレストランから吹き抜け・・・ 天上が高く窓も大きく開放的な空間

さて 遅めのランチ・・・ ゆっくり落ち着いてアフタヌーンティーなどいかがかしら(^_-)-☆

BVLGARI 10FのIl bar Afternoon tea box

食前にスパークリングワイン(グラスで)もしくはソフトドリンク付き OZにて事前に予約)

ソフトドリンクも甘め?すっきり系? 炭酸系?などリクエストOK

ブルガリタワーのようなすっきりとした黒の三段重

スコーン用にマスカルポーネとジャム3種から1種チョイス

食後のコーヒー&紅茶にはチョコが(確か 一粒600円~のはず・・・)

2時間の時間設定はありますが 最後までお得感あり~な 優雅な午後のひと時 

 

いつもTea time四丁目交差点当たりなのですが こちらもお買い物帰りのちょっと一休みお茶にいいかも(*^_^*)

アルコール頂ける方は夕方からの時間 景色も雰囲気も大人な時間楽しめる空間ではないでしょうか

 

 

 

 


華甲・・・

2014-02-08 21:53:17 | 日記

今日は全国的に10年に一度の大雪・・・ シンシン・ドカドカ・ビュービュー吹雪いています


先日お邪魔した 月釜をかけてくださる先生宅の路地には先日の名残雪・・・
20140206cya-roji


今回濃茶席の待合に「華甲」のお軸が掛けられていました

   華甲の「華」を分解すると、「十」が六つと一つの「一」になり、「61」を表し
   華甲の「甲」は「甲子(きのえね)」で、干支(十干十二支)の最初をさしています。
    すなわち新たに生まれスタートする年と考えられたとのこと

   そして石臼が置かれ お待ちの間 どうぞお茶を石臼がおかれていました・・・ これは・・・もしかして・・と
   濃茶席に想い馳せます
       20140206cya-machiai

月釜にお邪魔する先生お社中 濃茶席は今年還暦を迎える方のお祝いのお席持ち


口切⇒長板の初炭⇒長板濃茶点前

還暦を迎えたKさま お道具組もご自分で 
お軸は「無事」お花は椿・太神楽とミツマタ 床に壺飾り
お釜が菊蟹  香合・交趾の菊蟹  
皆具は見立て 水指は作家物のような見事な練り込みの水指・おばさまのお造とか
       杓立は紫交趾 蓋置:紫交趾に金彩 建水:唐銅


 濃茶はお正客さま選ばれた壺中の昔を  主菓子は鶯餅



薄茶席は大炉逆勝手 お福さん尽くしのほっこり楽しいお席
20140206cya-dairo


ご一緒した茶友の帯を・・・
20140206cya-a

 

真壁の雛祭り・・・ 初日とか

車中より

 

 

お着物コーディネイトは

森口華弘氏の梅紋様 相良刺繍帯 

30代で纏い 50代で纏い そして60代・・・ 帯周り小物を渋めに

どうにか辻褄合わせ 纏ってしまいました~(^_-)-☆

 

足元



 

 
 
 

福は~内~~~

2014-02-04 00:28:24 | 日記

福は内~~ 鬼は外~  

 

風邪による胃腸炎で体調不良だった1週間

葛湯・おかゆ・おうどんの生活からやっと回復…  節分だけれど煎った大豆はまだ無理ですぅ 

しかも年の数だけなんてとんでもない(笑)

故に鶴屋吉信の「福は内」 可愛いお福さんのお豆でうすめのお薄(*^_^*)

 

 

 立春… とはいえ冬に逆戻りの週になるとの予報

インフルエンザやノロウィルスなども流行っています  どうぞ体調整えお過ごし下さいませ 

 

                                  

                               


青山・Tworooms&和服女性

2014-01-29 06:28:13 | 日記

Tomokoさま 和服女性の個展

23日より28日まで青山の「ゑり華」にて 昨年12か月 月替わりにテーマを決め描かれた和服女性が一堂に会します

たおやかに・・・ 優しく・・・ 清々しく・・・  昔話から・・・ 時には活動的な着物女子・・・ 等々

楽しみにお邪魔しました

 

上京できる日にお出かけ予定の合ったTさま・Eさまとランチの嬉しいお約束も入り いそいそお出掛け~(*^_^*)

 

Tさまセッテイングは青山AO5FのTwo-rooms

グリルとバーがブリッジで繋がりウォータフロントからの眺望が海外のような雰囲気・・・

冬の寒さや夏の日差しはパスして 春か秋にテラス席で暮れなずむひと時過ごしてみたいと思いましたわ

お写真お借りしました

素敵なロケーション&スタッフの方たちもキビキビ・気配りしてくださり「お着物ですのでよろしかったら・・・ 」と もう一枚ナフキンを

そして・そして・・・ サプライズ

午後からお仕事が入っているEさま 先にTomokoさまの個展へ そこでお顔合わせたSGさまをお連れ下さった(●^o^●)

拙Blog「きもの暦」でいろいろお話しているお着物友SGさま

嬉しいお出会い・・・ 初対面と思えずお話弾み ランチもご一緒にと皆さまでお誘いしたのですがご予定が・・・

次回は皆さまとお時間ゆっくり過ごしましょうね。。。とお約束

ご予定がおありですのに お立ち寄りくださりありがとうございました

SGさまとツーショット

 

藍シスターズ Eさま Tさま

前菜からひと品とサンドイッチ・飲み物のランチをチョイス

シーザーサラダはシャキ!とした葉ものに数種のチーズ ボリューム有り~のサラダ  

サラダに比較して 見た目は可愛いタラバ&ズワイのサンドイッチ ミントの香り爽やか 
食材にもこだわりがあるとのこと・・・ 添えられていたフライドポテトもふんわりカリッと(●^o^●)

結構食べであり・完食できず・・・

1時間半ほど陶芸やお着物談義のEさまはお仕事に Tさまと私は骨董通りをてくてく歩き 「ゑり華」さんへ 

12か月の和服女性とおめもじ~♪

月々のテーマはどのようにして?  実際にお会いして描かれた作品 イメージを膨らませながらまとめ上げていく作品
久々のおめもじに3人でお話弾みます

またゑり華さんに展示してある加賀友禅や琉球物のお話をオーナーに伺ったり 
楽しいひと時を過ごしました

オーナーとTomokoさま・私・Tさま 記念の一枚 

 

加賀友禅や琉球物を扱われるゑり華さんのご紹介

お店がどんな形にも変化することですって・・・・ その理由は

オーナーのこだわり

今回は絵を展示するために壁側の畳を撤去し 残った畳のスペースをパーテーションで2つに分けました。
手前側を石川県の染織品、奥のスペースをそれ以外の物を陳列しました。


個性的なセレクトショップが多い中でまったく個性を出さない私の店は面白みがないお店です。
面白い他店を見る度に劣等感に襲われることもあります。

ゑり華は色々な商材を扱います。
この店には全く色をつけないことを特徴とし 泥染の大島紬を持ってきても、はんなりとした加賀友禅を陳列しても、

違和感なく陳列出来てどちらも素敵に見えるよう パーテンションも固定せず移動出来る物を選び、畳もすべて上げることができます。

オーナさまの心意気 いらしたお客様にお褒め頂いたそうです

お話伺え憩いのひと時 ありがとうございました

 

 

Tomokoさま Tさま 久々にお会いし作品の事・お着物の事 ゆっくり楽しいひと時・・・

ほっこり幸せな時をありがとうございました

 

次回のおめもじは・・・

 

楽しみにしております

 


活けて・沸かして・点てて・音に遊ぶ

2014-01-14 14:21:28 | 日記

 ゆっくり・・・ ほっこり・・・ 午後のひと時

 

花を活け・・・

 

 

初春の香を沿えて・・・

 

湯を沸かし・・・

炉縁もおめかし お正月仕様(^_-)-☆

 

琴の音に遊ぶ・・・ 

遊ぶと言うよりは 指が動くかしら? 覚えているかしら? 時に手が止まりあららのわ・た・し(笑)

子育ての頃にはお正月のみの登場  その後 仕舞ったままで十数年

思うことあり昨秋に糸の張り替えし まずは月一ペースでも琴に触れることにいたしましょ

 

ゆっくり ほっこり 寛ぎの午後のひと時


2014初お着物お出かけ

2014-01-04 07:43:29 | 日記

初お着物お出かけ2014・01・03

楽しみにしていた初お着物おでかけ・・・

12/29~1/2まで全員集合や里へのお年始などスケジュールぎっしり 嬉しい忙しさ(*^_^*)

3日フリータイム お着物コーディネイトも楽しみの一つ

お出かけ先は「にしお」さん

華やかな年始設えお出迎え 

 

 

忘年会にクリスマスそして年末年始で栄養過多のわ・た・く・し(笑)

母が病に倒れた年齢でもありますので 今年は食生活&運動と健康管理を目標に過ごしたいと思います

うふ♪ でもいくつになっても好奇心とチャレンジ精神は健在です