goo blog サービス終了のお知らせ 

パトリシアの日記

2007年9月末
一条工務店「夢の家」が完成
山あり谷ありの建築日記

結果発表 ①

2008-11-30 23:56:08 | 日々のメンテナンス
11月30日 

土曜日に高圧洗浄機を使って、南側の窓(ダイニング、出窓、真壁和室前)と、玄関ポーチ
天然石、レンガ等を掃除してみました。

【窓】
一通り取説を読んで水道に接続、コンセントも入れてイザ水を出して洗浄スタート。
何か思った程びっくりするような威力じゃないわ~と思いつつ、我家の散水ホースより
ちっとばかり強い程度かな。
南側の窓全部終わった所で、玄関側に移るべく、水道を閉め、取説どおりスイッチを切り・・・

ってヽ(´o`; オイオイ・・・ スイッチ入れるの忘れてたヨ~。
余りの間抜けぶりに自分でも驚きました。

改めてやり直し。スイッチ入れていきなり“ヴォォン”という音にビビリました。
レバーを握り、凄い音とともに今までの3倍、イヤもっとか?の水圧にもう顔がニヤニヤ
にやけちゃって・・・楽すいぃ~ 
ヴォンヴォン洗っちゃってあっという間に窓終了。さて、仕上がりはどうかといいますと、

汚れの付き方によって大きく変わります。
  ①ダイニングの窓・・・中汚れ
  ②出窓・・・小汚れ
  ③真壁和室前・・・・激汚れ

この中で水滴をふき取らなくても済んだのは②の出窓のみ。あとの2つは汚れが多少
残り、(ウロコみたいに)仕上げ拭きをしないと窓がスッキリせず気持ち悪いです。
高圧で洗っても、スイッチOFFの水圧でも、中&激汚れの結果は変わりません。
(ちょっと残念) 網戸は綺麗になり及第点出ました。

【レンガ】
白いアクはメチャ硬いです。高圧で吹き飛ばす予定でしたが、結果は30%の落ち。
多少薄くなったかなという程度です。(やっぱり残念)

【天然石】
これは大して汚れてないですけど、目地の汚れが目立つところと、石の色が変色?して
いる箇所を中心にヴォンヴォンやってみました。


                      【右が作業終了後です】

多少汚れは残るものの、目地は以前より白くなりました。これも及第点です。

【玄関ポーチ】
階段部分の入り隅、目地は綺麗になりました。ここはブラシでこする場合とてもやり辛い
部分ですので、とても便利な感じ。

   
        【撮影時間・条件が違うので御影石の色が違ってしまいました】

問題は以前にも話題にした、玄関ドア前の御影石汚れです。
結構期待していたのですが、これは見事に変化なし・・・
以前お仲間より多分無理ではというコメントをいただきましたがその通りになってしまい
ました。
「やっぱり駄目だったか・・・。」という思いと「まだ諦めないぞ。」という思いが重なって
おります。

いつかこの汚れ→  をなんとかしたいと策を練って
おります。

【コンクリート】
洗浄できる範囲が小さいので、正直ブラシでこすった方が合理的。
ブラシでこすっても汚れ落ちは大して変わりないので、ブラシの後に仕上げで水を流した
方がいいような。

【総評】←偉そうに・・・
まだ1回だけの使用ですので高圧洗浄機の真の実力はわかりません。まだまだこれから
使い方次第でもっと掃除が楽になるのかもしれません。しかし、散水ホースに付いている
ヘッドでも十分では・・・?と思うところが多々あることも事実。そんなこんなで、現時点での
パトの評価は68点です。 あっ、でも凄い楽しかったから75点で!
・・やっぱ、片付けが面倒なんで、70点でキマリ。

キタ━(゜∀゜)━!!!!!

2008-11-27 23:17:48 | 日々のメンテナンス
11月27日 

会社から帰ると玄関にドドォーンと荷物が来てました。
ちょうど1週間前にネットで注文したんだった・・・。なんか思ったより大きいし小さい。
年末に向けて買ちゃいました。 だってセットで買うと更にお安くなるって言うから・・・。

ケルヒャーのスチームクリーナーと高圧洗浄機。↓
冷静に後からネットで詳細を見てみたら、2006年製だ~。そろそろ新しいバージョンが
出そうだね。 在庫一掃セールなのかしらん。2つセットで4万切って39,800円。
         
         
         【高圧洗浄機って以外に小さい。スチームクリーナーデカっ!】

注文した時点で既にお掃除が半分終わったような気分になっておりました。
ちがうちがう、これからやるんじゃん。 パトがこの新入り諸君に期待することは・・・

  ①玄関ポーチ御影石
  ②内玄関御影石
  ③網戸およびサッシの溝
  ④キッチンの換気扇
  ⑤お風呂場全域
  ⑥ベランダ
  ⑦外構レンガの白いアク etc・・・

どれだけパトを満足させてくれるでしょうか?
結果はいつになるかわかりませんが、またご報告いたします。

ウロコ

2008-11-11 00:01:07 | 日々のメンテナンス
11月11日 

早くも今月の1/3が終わってしまいました。
来月は師走、1年で最も忙しい月がもう目の前です。そう、今日は避けては通れない
お掃除の話題であります。

パトが今まで何度戦いを挑んでも完敗しかありえなかった強敵はいずれもお風呂場。
2つあるうちの1つは、シリコンの奥まで根を張った黒いカビ。マンションのお風呂場で
どうやっても取れず、シリコンを剥がし取る以外方法がないと悟りました。

そしてもう1つが、鏡やタイルについた水滴がそのまま白く残るなんとも頑固な凄いヤツ。
ちまたでは「うろこ汚れ」と呼ばれているらしい。クレンザー、スチールウール等々、色々
試してみましたが全部綺麗に落としきることはできず、マンションの鏡はいつしか役目を
果たしておりませんでした。

現在、2階シャワールームの鏡は使用後マイクロファイバーの布で水滴をふき取ってます。
(我家では何人たりともこのルールに従わねばなりません。←と言っても4人のみ)
しかし、1階はこのルールが適用されませんので、2階と比べるとやはりうろこ度合が
進んでおります。もちろん、人が映らないなんてことはありませんが、鏡が乾くと拭いても
落ちない頑固なうろこがあちこちに点在しております。

今回これはさすがに放っては置けないので、手遅れになる前に色々調べてみました。
・・・あるわ、あるわ、うろこバスターズを名乗る会社がいくつもヒット!

その中の1社は、無料サンプルを送ってくれるというので早速取り寄せてみました。
送られてきたサンプルはほんのちょっとだけですが、お試しするには十分です。
小さく切ったスポンジとともに入っていたピンクのドロドロとした液体。

         
                【容器の半分ぐらい入ってます】


早速、2階のパッと見ただけでは分からない、けれども鏡より確実にうろこ汚れがこびり
付いているタイルで効果を試してみました。
結果はご覧の通りです。 タイルに関しても鏡同様、こすりにこすって惨敗していたのが
嘘みたいに綺麗になりました。 目からウロコ・・・(←出ると思ったでしょ。ベタで
本当は鏡の画像が撮りたかったんですが、うろこがイマイチうまく映りませんでした。

         
                        【Before】

                         
         
                        【After】

なんか、綺麗に取れるとわかったら危機感がなくなり、注文するのはもうちょっと先でも
いいかなぁ~。 なんてのんびり構えるダメなパトであります。
12月はすぐそこなのにねぇ。 (でもこの洗剤、300gで3,675円もするんだよねぇ
みなさんちは、うろこ対策どうしてるんでしょう?

そうそう、数ある中の1社は一条のお風呂を広告に使用してました。
我家と同じお風呂場だぁ~。 
http://www.so-ji.net/item/img/021975/021975sub04.jpg

59年ワックス

2008-10-27 23:14:02 | 日々のメンテナンス
10月27日 

昨日、 にもかかわらず、午後からワックスをかけました。
なぜ雨の日なのにかといえば、 が旅行に出かけているので、作業がしやすい
ワケなんです。(午後から晴れると思ったのに・・・。)

当初30年ワックスを剥がそうかどうか迷いましたが、大変な手間と時間がかかると思い
もう古いワックスの上から上塗りしてしましました。
家具を移動して、掃除機、雑巾がけ、ワックス2度塗り、家具移動の繰り返しで1階全部と
階段、2階のホール(個室はパス)で約10時間かかりました。途中休憩も挟んでますが、
かなりの重労働です。

             
                   【深夜に作業終了】

仕上がりはどうかといえばピカピカですが、1年前と比較するとやはりピカピカ度合が
違います。前回は全く床面に傷が無かったので鏡を見るようでしたが、今回はワックスを
かけても細かい擦り傷が無数に残っているので鏡とまではいきません。

      
               【近づけばどこも無数の擦り傷】

前のワックス剥がしていたら、2日ががりになってしまうので、作業がイヤになっちゃって
途中リタイア間違いなし。更に、次回3度目はいつになるやら予想不可能です。

ワックスを剥がすかどうか迷ってネットで色々調べていたら、UVフロアーコーティング
なるものを発見し、ちょっと心ざわめきました。
『紫外線照射?30年以上!そんなの1年前にあったっけ?』 

今更、高額なワックスをかけることは予算的にも不可能ですが、キズがつかないなら
これ、凄いわ・・・。
ウン、ウンなるほどねぇ・・・と読んでいくと最後の最後に

『コーティング表面に付く擦り傷、へこみや衝撃傷は防げません ※フローリングの
材質によって、凹みや、傷の付き具合いが異なります。』
と謳っているではありませんか。

擦り傷が曲者なんだよね~。完全に防ぐにはダイヤモンドでもコーティングしない限り
ダメかもね。

ってことで、我家は昨年余った30年セラミック系ワックスを引続き塗りましたので、現在
59年ワックス(自称)なんだもんね~。で、来年は87年ワックス。

汚れちゃった。

2008-09-04 22:00:58 | 日々のメンテナンス
9月4日  のち  のち 


あと2週間で早くも入居1年です。
最近ちょっと気になる汚れがあるんですが、良い方法はないものかと。・・・御影石。
デッキブラシで力いっぱいこすってみてもダメ。洗剤を使うと植栽に流れてしまうので
使えません。 
かといって水だけでは簡単に綺麗にならないんですよね~。

         
                 【左端の一枚が特に薄汚てます】

先日、金属ブラシで試しにこすってみましたら、なんとか綺麗にはなりましたが広範囲の
使用には忍耐なしではやってられません。
階段部分は結構綺麗なままなのですが、屋根のある部分、雨のあたらない所は全体的に
こんな感じになってしまっています。↓

                 
               【画像で見ると更にばっちい感増すね

小まめにブラシでこすってないのがまるわかりなんですけど、なんか最近急に目だって
きちゃったんですよね~。

高圧洗浄機いよいよ購入か!?この汚れ、17,800円で簡単に落ちるのだろうか?
それとも何か他に良い策があるのだろうか?我家だけかな~こんな汚れ方してるの?
ここんとこ御無沙汰の工事長にメールして聞いてみよっかな。

続 30年ワックス

2008-08-11 22:51:53 | 日々のメンテナンス
8月11日 

30年ワックス・・・画像撮ってみました。
昨年9月中旬にワックスをかけましたので塗ってから11ヵ月です。左側が塗って
1ヶ月半くらい。右側は昨日撮影。


              【確実に映り込みが少なくなってきてます】


我家はなぜか だけが年中スリッパを使用しています。
もちろん傷が付かないようにスリッパの裏は布仕様です。それでもやっぱり傷の原因に
なっていると痛感します。スリッパを履いているとゴミがついても気付かないのでゴミを
確実に引き摺って歩いてます。

カメラならではの更にわかり易い画像を撮ってみました。↓  正面右に階段があり左側は
シューズボックス。くっきりと獣道状態です。

                 

玄関入ってもちろんこんな風に白くは見えませんが、当初の床ピカピカ~の感動は今や
すっかりございません。

30年ワックス

2008-08-05 23:03:02 | 日々のメンテナンス
8月5日  毎日猛暑

恥ずかしながら、ブログアドバンスまだ解約してません。
前から話題にしようと思っていた「ワックス」ですが、最近検索ワードに

「30年ワックスフローリングは本当にもつのか?」
とありました。
キッパリ、 『ツヤはもちません』 

既に我家は玄関、リビング、キッチンなど、細かい傷がいっぱい付いて1年どころか
2ヶ月ぐらいでよく通るところはワックスが剥げ半年も経たずに道筋となりました。
スリッパを履くのも傷の原因、もちろんフエルトをつけた椅子だって引くたび細かい
ゴミを引き摺って傷になります。

洋風フローリングより、和風フローリングの方がツヤがないのが目立ちます。
30年ワックス・・・。最初から30年は持たないと思ってましたがまさかこの結果は
予想できませんでした。

ツヤがなくなった=ワックスが剥げた と素人は考えますが、30年ワックスと謳って
いるメーカーは何をもって30年と言い切っているのでしょうかねぇ・・・。

やはりワックスは半年~1年に1回なんでしょうか?もちろん使わないところはツヤツヤ
なのでリムーバーで全部剥がすのももったいないような、面倒のような・・・。

ワックス作業自体、家具をどかして雑巾がけして・・・と考えると、どんどん遠くなって
いくばかり。

皆さんち、いったいワックス作業はどのぐらいの周期でお考えなのでしょうか