元ちゃん見聞録

その日に見たこと、聞いたこと、体験したことを時には写真とともに気ままにお届けします。

敬老パス

2012-09-18 | Weblog

9月の第3月曜日 昨日は敬老の日でした。それに合わせるかのように11月生まれの人に 市から敬老特別上車証(敬老パス)の申請書が届きました。

横浜市では70歳以上の高齢者で希望する人に  年にわずかの負担で(年収によって負担額は決められています)

市内を走るバス、市営地下鉄に乗れるパスが発行されるのです。

申請すると払い込み用紙が送られてきて 近くの郵便局でパスを受け取る仕組みです。

すでに持っている夫には払い込み用紙が届きました。

(まだ新しいパスをいただきに行っていませんので古いパスを)女性は赤い縁だと思います。

世間に齢を公表するようなことになってしまいましたが 何しろ待ちに待ったパスが頂けるのでうれしくて・・・

「意外と使わないものよ・・・」 と意地の悪いことを言う友人もいますが

「月に2回利用すれば元が取れるから」 と計算高い友人も。

いずれにしても嬉しいです。市の中心部へ出るのもJRではなく 多少時間がかかっても地下鉄で

と言う事になりそうです。何しろ時間はたっぷりありますから。

 

 

 


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (寅次郎)
2012-09-18 16:12:29
敬老パス。いいですねぇ~。
横浜のような大都市では使い道も多いでしょう。
これを使って色々な所へ行って日本経済の活性化に役立ててください(^^)
返信する
寅次郎さんへ (元ちゃん)
2012-09-18 19:51:22
我が家は最寄りの駅まではバスを利用しなくてはなりませんので大助かりです。
市内を走る民営バスもOKですから 乗り継いで出かけることも出来ます。
おっしゃるように経済の活性化の一助になればと思います。
返信する
Unknown (hasse)
2012-09-19 13:44:25
こんにちは~~

敬老パス・・・これを使って市内あちらこちらと行けますね~~
ご主人と時間はたっぷりをエンジョイしてくださいね
我が町には70歳過ぎてもこんないい特典は無いみたいです
(主人は70歳過ぎましたが インフルエンザが1000円で出来る事ぐらいですよ)
一度市役所に行って調べてこようかしら・・・
返信する
いいなあ (小肥り)
2012-09-19 16:46:33
これいいですね。
横浜は市営バスはあったかな。
バスは民間でもいいのですか。
つまりカナチュウバス。
こういうのはボクも必ず計算しますよ。
ゴルフの会員、JRの「大人の休日」・・・
「年に3回行けば元をとる」「4回行けば得する」などとね。
返信する
こんばんは~♪ (shizuo)
2012-09-19 19:48:25
よかったですね~。
嬉しいパス、これからもどんどん有効に^^。

↓ありますね~♪
狭いようで広~い我がニッポン。
美味しい食べ物、珍しい食べ物、いろいろと^^。
元ちゃん、食べてみたくなりました。
わたしも、その「いか寿司」を。
返信する
便利な敬老パス (鹿児島おばちゃん)
2012-09-19 22:10:50
元ちゃん こんばんは~!

元ちゃんも敬老パスが使えるお年になられるのですね。
収入により負担額を払い込んで、地下鉄や市バスの
利用が無料になるのですか~?

鹿児島市は敬老パスには顔写真が貼り付けられますよ。
パスには自分でお金を払い込むと、電車や市バス私営バスの利用が
三分の一の値段で乗れます。
温泉は30回まで位階に100円では入れますよ。
動物園などはパスを提示すると無料と、とても便利です。
我が家から市の中心まで220円かかりますが、70円の支払いで済むので
大変助かりますよ。私は大体2週間に一回1000円を
敬老パスに入れています。
各地で色んなサービスが行われますね。
有難い世の中です。
返信する
hasseさんへ (元ちゃん)
2012-09-20 14:28:08
今は住宅地を走るバスが駅まで通るようになりましたが
それまでは渋滞で有名な交差点を通っていたので 時間が読めず 約束している時は早く出るか 確実な自分の足を利用していました。
返信する
小肥りさんへ (元ちゃん)
2012-09-20 14:32:07
大助かりです。
神奈中だけでなく 市営バス 京急 東急 相鉄 など
片足市内であれば(乗るバス停か降りるバス停が市内にあれば)利用できます。うまくすれば東京へも・・・
研究の余地がありそうです。
返信する
shizuoさんへ (元ちゃん)
2012-09-20 14:35:21
今までは夫だけでしたので 二人で出かける時も結局は早く着く方を と言う事が多かったですがこれからはのんびりと・・・
気付かなかった景色などもあるかもしれませんね。
11月(誕生日月)が楽しみです。
返信する
カゴさんへ (元ちゃん)
2012-09-20 14:42:38
御覧のように写真など貼らずに・・・
母が交付を受けていたころはもう少し安かったですが
該当者が多くなって少し値上がりしましたが はっきり言って私は年4000円の負担で良いんです。
パスを使った時は 払ったつもりで その分、貯めておこうかな~と思っています。
返信する

コメントを投稿