元ちゃん見聞録

その日に見たこと、聞いたこと、体験したことを時には写真とともに気ままにお届けします。

笹の力

2014-04-05 | Weblog

尾篭なお話で申し訳ありません。

数週間前からトイレの流れが悪く掃除をしてもダメでメーカーの人に来てもらいました。

来て流してみてすぐに「これはトイレではなく下水に問題が・・・」と言って排水溝の蓋を開けました。

するとなんと塀に沿って植えた笹の根が長年の間に排水溝に入ってしまったようです。

取り敢えず使えるように根を切って「枡にひびが入っているので直してもらうように」と言って帰りました。

そして今日、頼んでおいた工事の人が来てトイレの枡だけでなくお風呂、洗面所、台所 すべての枡とパイプの接続箇所をコンクリートで補強しました。

 

蓋も鉄製の新しい物に取り替えて開け閉めが楽になりました。

汚い物をお見せしましたので  散歩道の途中に咲く 箒桃(ほうきもも)

 

海棠

朝の散歩の時はカメラを持って出ません。改めて写真を撮りに出ましたから今日の歩数は15000歩を超えました。


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
汚水処理 (船橋原人)
2014-04-06 06:44:44
毎日、使用しているものですが「汚水処理」に関してはどうしても無関心になるのは皆さん同じ様ですね。
私の住む町会では数年前に汚水処理の本管が詰まったことがありました。その時の原因は「桜」の根でした。
桜の根は水に向かって伸びるそうで、それが原因となったようです。土手に桜が植えられていましたが、最近では堤防決壊の原因となるので、最近は植えられないと言う話を聞いたことがあります。
船橋原人さんへ (元ちゃん)
2014-04-06 14:41:00
散歩仲間もだいぶ前に経験済みとの事で
今では時々蓋を開けて点検しているそうです。
我が家もこれからは・・・
水を自由に流せない苦労を昨日は数時間味わいました。
笹や竹は強いですね。 (寅次郎)
2014-04-06 17:07:49
元ちゃん、笹や竹は繁殖力が強くて根がはびこりますね。
隣の敷地に生えてきたりします。
いつかテレビで床の間に竹が生えてきたのを見ました。
根っこ (小肥り)
2014-04-07 11:36:24
笹や竹は根が強いんですね。どんどん伸びてゆく。
隣の家の庭にタケノコが出てきたって笑い話、
ありましたよね。
寅次郎さんへ (元ちゃん)
2014-04-07 19:50:16
我が家も床の間には生えてきませんでしたが
床下に細い竹が出ていたことが有りました。
「こんなところに竹や笹を植えてはだめですよ」と工事の方に言われました。
小肥りさんへ (元ちゃん)
2014-04-07 19:54:40
家の近くに植える物ではありませんね。
竹や笹でなくても根が入り込んで不具合を起こす事があるようです。
「お隣の排水溝に入り込んだ例もありますから自分の家でまだよかったですよ」と工事の人の話です。
竹の繁殖力 (信さん)
2014-04-07 21:58:02
こんばんは~
この記事を読ませていただいて、我が家の玄関横にある竹の植木鉢を動かしてみました。案の定 鉢の底から根っこが出て地面に根付きはじめていました。
風情があり、目隠しになったり、竹林は地震に強いと言われたりしますが、竹の繁殖力要注意ですね。
即問題が解決し一安心ですね。


我が家も大きな木が~ (鹿児島おばちゃん)
2014-04-07 23:43:25
元ちゃん こんばんは~!

竹の繁殖力はすごいですね~!植物も生き抜かねばなりませんので
あらゆるところに根を張ります。

我が家も浄化槽を大きなホルトの木の根が押して、
丁度二層式の浄化槽へ取り替える時期とも重なりましたので
二層式のものに取り換えました。
二人しか住んでいないので小さいタイプのものでよいのではと申しますと
坪数から大きなものを据えないといけないと言われ、
結局年一度の掃除にはそれまでより一万円もお高くなりました。
ホルトの木は次女の誕生木でおおきくなっていました。
塩とお神酒をお供えして切りました。
信さんへ (元ちゃん)
2014-04-08 19:53:27
玄関先に竹の植木鉢を置いているお宅 近くにもあります。コンクリートの上だから大丈夫かもしれません。

竹や笹以外でも経験者が案外いるので驚きました。

今日のNHKでトマトの水栽培の根を見せていましたが
糸のように絡まっていましたからあのような状態で排水溝に入ったら大変なことだと思いました。
カゴさんへ (元ちゃん)
2014-04-08 20:17:53
カゴさんも経験者だったんですね。

お嬢さんの誕生の記念の木を切らなくてはならなかったとは・・・

庭の方には木が数本(木蓮、金木犀、椿、梅、百日紅、アオキなど)有りますが崖に影響がなければよいですが心配になってきました。

都会では敷地が狭くお隣ともついていますから隣に入り込まなくて良かったと思います。
このことが有ってから歩いていて”あのお宅のあの木は大丈夫かしら?”と思ってしまいます。

コメントを投稿