本日は、無償の学習塾「あゆむ学習室」の学習指導に参加しました。
中学二年生の生徒さんに、理科の「化学反応」を解説しました。
(例題)

「化学反応時の質量比」と聞くと難しいイメージを抱くかもしれませんが、身近な事柄に置き換えて考えると、理解しやすくなると思います。
(例)
・化学反応に関わる物質には、一定の質量比が存在する。
⇒ 丁度いい甘さのケーキを作るための、小麦粉と砂糖の量には、一定の比率が存在する。
・鉄と硫黄の質量比に対して鉄が多いとき、未反応の鉄が残る。
⇒ 小麦粉の量に対して砂糖が多いとき、砂糖を全部入れると甘すぎるケーキができてしまうため、余分な砂糖は使わない。
この問題ではさらに、基礎的な計算力も必要になります。本日の生徒さんは、化学反応の性質を理解した上で、計算もよくできていました。
(ケーキつながりでおまけ)
本日、ナガハマコーヒー広面店に出かけて参りました。
【所在地】
秋田市広面近藤堰越61-2

左:ガトーフロマージュ
右:カフェラテ

ミルクのジェラート
サービスで頂きました。ありがとうございます。
新作アプリの作成に向けて、ここで仕様を考えてきました。
中学二年生の生徒さんに、理科の「化学反応」を解説しました。
(例題)

「化学反応時の質量比」と聞くと難しいイメージを抱くかもしれませんが、身近な事柄に置き換えて考えると、理解しやすくなると思います。
(例)
・化学反応に関わる物質には、一定の質量比が存在する。
⇒ 丁度いい甘さのケーキを作るための、小麦粉と砂糖の量には、一定の比率が存在する。
・鉄と硫黄の質量比に対して鉄が多いとき、未反応の鉄が残る。
⇒ 小麦粉の量に対して砂糖が多いとき、砂糖を全部入れると甘すぎるケーキができてしまうため、余分な砂糖は使わない。
この問題ではさらに、基礎的な計算力も必要になります。本日の生徒さんは、化学反応の性質を理解した上で、計算もよくできていました。
(ケーキつながりでおまけ)
本日、ナガハマコーヒー広面店に出かけて参りました。
【所在地】
秋田市広面近藤堰越61-2

左:ガトーフロマージュ
右:カフェラテ

ミルクのジェラート
サービスで頂きました。ありがとうございます。
新作アプリの作成に向けて、ここで仕様を考えてきました。