goo blog サービス終了のお知らせ 

538ねん。

プログラムピクチャーとごみ映画を懐かしく語りたいなと・・・

KAN-WOO/関羽 三国志英傑伝

2012-05-18 21:44:52 | アジア映画
ドニー・イェンが三国志の英雄、関羽を演じてる映画
香港と言ってもあちらの方は
関羽を演じるのは一種のステータスになるのかな

三国志の豪傑関羽にドニーさんはちょっと
イメージではないような気もしますが・・・
ドニーさんは体が動けるンで
アクション映画として十分に見られる映画でしたけど
なんででしょうか日本未公開ですか

冒頭の馬上アクションも見応えありましたけど
私が感心したのは
半間つまり90センチの幅しかなく、
更に両側は塀になってる通路での戦い

ドニー関羽さんはトレードマークの青龍偃月刀
相手は槍
槍は相手に対して突いてくる武器
青龍偃月刀は刃が日本の長刀に比して大きいし
馬上武器としては抜群の威力発揮しますが
日本の長刀同様水平に薙いで相手を斬る武器
突いて役にたつ武器では決してない

半間の幅では偃月刀は武器としての役目は果たせない
そのハンディをどう克服するのか関羽は
武術監督兼任のドニーさんのアクションの
面目躍如と言うところだし、
戦闘アイデアが十分に生かせるシーンでした

この映画の難点は変なロマンスを入れたことかしらねぇ
でも劉備夫人スン・リーへの想い溢れ
彼女の髪をつい我を忘れ触ろうと
フっとそれを外すスン・リー

切なく悲しいシーンでしたが
私にはこれは映画史に残る名シーンだと思いました

2010年製作、中国映画
フェリックス・チョン、アラン・マック監督、脚本作品
ドニー・イエン、チァン・ウォン、スン・リー出演

白夜行ー白い闇の中を歩くー

2012-05-17 22:43:39 | アジア映画
東野圭吾さん原作のミステリー小説を
韓国で映画化したものをDVDで鑑賞
原作のミステリー小説は読んでいませんし、
日本版のTVドラマも映画も見てません。

TVのドラマはアメリカのドラマはまとめて見ることはありますが、
日本のドラマは殆ど見ない
映画版は堀北真希さんが、この映画でヌードになっても
いいと決意したそうですけど、事務所と話し合って
事務所が彼女のCMと将来の仕事を鑑み
ヌードNGにしたと言う記事を
Webだか夕刊紙だかで読んだので鑑賞を止めて
DVDも見てませんです

で、今やその時の事務所の判断は正解だったようですが・・・
こんなことは好事家しか知らないと思うけども
NHKの朝ドラの前ヒロイン尾野真千子さんは
確か「真幸くあらば」で全裸オナニー演技してましたので
NHKは女優さんの過去キャリアには拘りはないと
思いたいけど、尾野さんの途中交替に係わりあったのでしょうか?



で、なぜ韓国版の「白夜行」を見たのか
っていうと、韓国映画なら堀北さんが拒否したヌードが
見られるんじゃないないかというスケベ心からですが、
日本の映画より先に製作されていたのですねぇ

原作が面白いのでしょうか、135分と言う長尺にもかかわらず
かなり見応えのある映画でした。

ラストシーンが映像的にイメージが違うンじゃないかと思った
キム・ヨハンがエスカレーターを上がっていく
ユ・ミホと彼女の義理の娘になる少女を見てると
義理の娘が14歳のユ・ミホの姿に代わり
今のユ・ミホと並ぶけど
あそこで姿が変わって見えるのは
今のユ・ミホが14歳のミホになり、
義理の娘と並ぶってのが・・・
順当ではないのかと
ま、原作読んでないから原作の表現では
今のユ・ミホと14歳のミホが並んでるように
書かれてるのかはよくわからないけど

2009年製作、韓国映画
パク・シヌ監督作品
ソン・イェジン、ハン・ソッキュ、コ・ス、
イ・ミンジョン、チャ・ファヨン出演

第7鉱区

2012-05-09 21:09:14 | アジア映画
韓国産のモンスターパニック映画。
映画の舞台そのものが地球上に変わっただけで
ラスト女性が一人モンスターと
己れの生存権をかけてモンスターと戦うなどで
「エイリアン」の韓国版な展開です

ただただ戦うのみなので、
DVDなのでカウチにゴロゴロして見ているこっちの
意識がクライマックスなのになんど喪失したことか
気づくとバイクで走って戦っていたり・・・

2、3回ほど意識が喪失したり戻ったりしたのかしらね
モンスターが複数登場するとか、
火が付くくらいなら、逆に火を吹くとか
モンスターのあの触手みたいな舌以外に工夫するとか
戦ってる姿は採掘船の機械総出でしたけど

所謂緊張感とかリズム感が映画自体に無かったということか
閉鎖された空間での人間関係や人物造形が
典型的なステレオタイプすぎなのも欠点
隊長の人間性はラストで
主人公が目から鱗みたいな自己犠牲のキャラにしないとねぇ
主人公が毛嫌いのまんまのキャラじゃ映画自体が死んでる

しかし、電源落ちても外部となんらか
連絡できると思うけど、絶海の孤島じゃないんだし
と設定にも無理があるのですがね

正直なところ主人公のお姉ちゃんのキャラにも
私自身共感出来なかったのが
クライマックスで寝てしまった原因かも知れない
ある意味映画館で見なかったのが正解だった気もする

2011年製作、韓国映画
キム・ジフン監督作品
ハ・ジウォン 、アン・ソンギ、オ・ジホ、
イ・ハンウィ、パク・チョルミン出演

チョコレート・バトラー THE KICK

2012-05-08 00:02:43 | アジア映画
プラッチャヤー・ピンゲーオ監督がジージャーを
初めて世に出した「チョコレート・ファイター」を見た時
ホントにぶっ飛んだ、
あどけない子どもがノーワイヤーでガチアクションですもの
ま、阿部寛さんが出演してたのにもおどろきましたが

で、ちょい期待してレンタルしてきた
ってか情報入れない、
タイトル見ただけでジャケットよく見ないので
まさかテコンドー映画で、さらに
ジージャーは助演だということが本編見るまで
知らなかった
ジージャーは30分ほど過ぎてから登場だし
ムエタイの達人ではあるけどスーパーヒロインでもなかったけど

お話はタイに住む韓国テコンドー道場主の一家と
タイの国宝の短剣強奪団との戦い
主役は道場主の長男かしら?
長女役の女優さんはチョイいい感じで
体もそれなりに動きます。が
韓国映画にはこちとらかなり弱いので
名前もわからない(汗

どうやらタイと韓国の合作らしいが、そこは
プラッチャヤー・ピンゲーオ監督
アクションには情容赦もなくガチンコアクション
エンドクレジットでメイキング映像がワイプで流れるけど
ガチ当たってましたね、みんな冷してた
ってかカタルシスの扇風機ガチ当たっていた

アクションがガチンコの割りには
筋立てはコメディで
町中アクションではエキストラまでまきこんだり
クライマックスは動物園なので象さんがアクションに
加わってましたね。

TSUTAYAさんで4本800円で「パーフェクト・センス」、
「フェーズ7」、「惑星のかけら」と
5月2日発売のDVDをセットレンタルしてきたのですが
このDVDだけはセル版は5月25日発売なのねぇ
「チョコレート・ファイター」はコレクションしてるけど
これはいらないな

イップ・マン 誕生

2012-05-05 01:06:21 | アジア映画
ドニー・イエンの「イップ・マン」2作品の
前日譚になるのかなぁ
で邦題には誕生と付いてるけど

で、今作品はドニー兄貴はイップ・マンを演じていない
少年期から青年までの映画ということで
イップ・マンを演じるのはデニス・トー
どことなくドニー兄貴に似ているような
動きもそれなりに・・・

更に、サモハンとユン・ピョウが共演して
デニス・トーをサポートしてくれていますが、
サモハンは開始10分で病死してFOしちゃいますが
ユン・ピョウはラストまで出演していた。
一応公開された映画なんですけども
相変わらずの日本人悪人映画でもある。

それにしても日本人の悪虐ぶりには・・・
日本人じゃ絶対考えられない
幼少時に中国に密入国させ孤児として
中国人家庭に潜入させるって
江戸時代の忍者の草も顔負け

イップ・マンの英語力のエピソードって
骨董品ってのは英語じゃantiqueですよね
中国語でも多分「骨」にはつながらないと・・・
ま、それで彼女の父親と昵懇になれるけど

めちゃ面白い映画ではありませんけど
サモハンとユン・ピョウが目隠ししての組み手はさすがでした。

ドリーム・ホーム

2012-04-30 00:59:44 | アジア映画
香港製作のホラー映画ですから
スラッシャーにもどこかコメディナンセンスな映画

湾岸というか香港ベイエリアに立ち
海が見える部屋が欲しいために
せっせと人殺しをする女の哀しいお話しです

たった一晩で11人を惨殺する姿を克明に描きながら
この女の生い立ちを時制バックさせて95分の尺に纏めてる
なんだか主演のお姉ちゃんジョシー・ホーが
製作も兼ねてるらしい
ってこのジョシー・ホーさん見てくれはOKです

綺麗なお姉ちゃんが残酷残忍に人を殺すけど
そんなにゴアでもグロでもないけど
殺しかたは結構エグいです

妊婦さんは真空袋詰めにして空気抜くし、
そのメイドさんは後頭部から
ナイフ刺されて顔から目玉が落ちる
その落ちた目玉をゴルフから帰宅したご主人がグチャッと

違う家では女の顔面を便器に叩きつける
便器が割れるまでね
また腹を裂かれた男は内蔵をだだ漏れさせて・・・

こうやって2、3の殺しを書くと
目を覆いたくなるような表現ですし
絵的にはそんな嫌悪をもよをさずに見てられる
まさっき書いたとおり殺しかた殺され方が
ギャグになっていたことがグロさを薄めていたような

ってこの女生い立ちが不幸の塊で
香港の再開発のあおりで家を失い
それいらい家に執着したらしい
で希望の海を臨める家を安く買い叩くために殺人に
はしってしまったンですけど

オチはリーマンショックをもってきてる
ってのがオープニングの事実に基づいた作品
というスーパーに繋がってるのかしら

この主人公の世代って中国本国だと丁度
一人っ子政策の世代ですよね
でもまだ中国には変換前の香港ということで
二人姉弟なわけでしょうか

香港弗が日本円に私自身換算出来なくて
貨幣価値が呑み込めるともう少し面白く見られたかもしれませんけど
主役のお姉ちゃんも、殺される全裸の二人のお姉ちゃんの
質も十分に満足いけてたし
で、それも含めて楽しく見られた映画でした

2010年製作、香港映画
バン・ホーチョン製作、監督作品
ジョシー・ホー主演

ウォーリアー&ウルフ

2012-04-04 22:41:21 | アジア映画
オダギリジョーが主演した2009年製作の中国映画ですが
原作は井上靖の『狼災記』だとか
秦の時代のお話しですが
ある意味ファンタジー映画な感じでした

って後半オダギリジョーは狼となって登場するんだもん
それも狼族なのかハラン族の女である
マギーQを犯すことで狼になってしまったようで・・・

ようで・・・ってのは変身する具体的な映像を見せず
なんでこんなになった
みたいな台詞とつがいの狼の姿だけですので
狼になってしまったンだと観客は納得するしかない

あ、あと
オダギリジョーがマギーQさんを何回か
犯すシーンが全て後から犯してる
文字通りドギースタイル
という象徴的なシーンからでもそのような判断が・・・

ドギースタイルで犯されていたのに
唯一マギーQさんが愛を感じてというか
心を許してオダギリジョーとキスをして
ってオダギリジョーの下唇噛みつつ
彼を受け入れたシーンは正常位で
マギーさんの乳首もチラり
しかし、何故にこの映画は画面が暗いのかしら

戦闘シーンも暗くて暗くて
一体どのような殺陣だったのか見ててもわから
音だけで斬ってるとか判断した
映像はロケも素晴らしいけど
残念な映画だった

マギーQさんがチャンバラするかと思ってレンタルしてきましたけど
ただただ後ろか攻められるだけ役とはねぇ
やっぱマギーQさんは強い女でないと・・・
でも後ろから攻められ抗う時の表情がなんとも
そそられてしまうんだよねぇ、
中国映画にキャスティングされたのもそこらへんなんじゃないのかなぁ

オダギリジョーさんの中国語は違和感なかった

2009年製作、中国映画
ティエン・チユアンチユアン監督作品
オダギリジョー、マギーQ、トゥオ・シェンフォア出演

マーシャル・シティー~超人大戦~

2012-02-27 17:29:34 | アジア映画
GEOさんの新作100円セールでレンタル
香港の映画ですね、
アーロン・クォック主演のミュータント映画。

第二次世界大戦末期の日本軍がマレーシアで
ガスによる超人兵器計画を極秘研究していたのですが
終戦になり研究施設はそのまま

時は現代香港のサーカス団がマレーシアで
この旧施設にお宝盗みに入りガスを浴び
全員ミュータントになり
そのうちアーロンだけ仲間に馴染めず、

彼らは超人として悪の限りを
ここでアーロンと対立して戦うんだけども

香港エンターテイメントってワイアーで身体張りますが
ギャグネタも半端ないんで結構楽しめる

スー・チーさんもTVリポーターとして出演され
っていうんだけど世代交代の煽りを
アーロンの正義の味方超人で盛り返すとか
でもこの人まだまだいけてますよね

ミュータント退治の夫婦刑事の末路に哀愁も
あったりして香港映画は、本当に退屈しないし
身体の動ける役者の層の厚さに感服

ミュータントは退治されますけども
スー・チー、アーロン・クォックのコンビで
続篇作れるような気が・・・したのは絶対私だけじゃない

そう言えば昨日の地上デジタル放送で
「トランスポーター」OAされてましたけど
スー・チーさん年とってないですよねェ

2009年製作、中国映画
ベニー・チャン監督作品
アーロン・クォック、スー・チー、ウー・ジン主演


処刑剣 14BLADES

2011-12-29 00:53:32 | アジア映画
ドニー・イェンさん主演の剣劇映画であるというくらいで
相変わらず殆ど情報入れずに見たンですが
なんと ヴィッキー・チャオさんが出演されていたのですねぇ
イヤもう嬉しくなってしまいましたでやんす

「クローサー」「少林サッカー」「レッドクリフ」等の
軽妙な役とはチョイ違いなかなか良かったですよ

ドニーさんはワイヤーアクションではなくて
肉体ドンな映画の方が自分的には好きですが
剣劇映画でもキレのよさは否めません

青龍・朱雀・白虎・玄武と言ったら四神ですよね
青は春で東、朱は夏で南、白は秋で西、玄武の玄は黒で冬そして北
蘊蓄はどうでも良いですけども、
朱雀と白虎呆気なく殺されるのね

明の時代のお話なんであの取り合いしていた玉璽の
書体は明朝体になるんかなぁ
どうりで読み易いと・・・(汗

サモハンさん主演出てきたのはいいのですけど
ドニーさんとやっぱ戦って欲しかったけど
ってか娘役が強い強い、
砂漠のハンサム判事も太刀打ちできないし
ドニーさんさえ身を捨てて浮かぶ瀬もあれ
っていう結末でしたねぇ

ラストのヴイッキーさんの思いいれなシーンは入らない
って思ったのは私だけ?
2時間弱の尺でしたけどアクションのつるべうちですので
あっという間の映画でした。
今度は「孫文の義士団」を見ねば。


2010年製作、中国映画
ダニエル・リー脚本・監督作品
ドニー・イェン、ヴイッキー・チャオ主演

レッドイーグル

2011-12-28 20:43:54 | アジア映画
2010年製作のタイ映画
タイの映画と言うと「マッハ」とか「チョコレート」
スタント無し、ワイヤー無しの実写アクションっていう
演じる方々が痛そーな映画ばっか見せてもらっていますのですが
この映画はVFX当たり満載の映画で
タイの映画技術もなかなかあなどれない
と、認識を新たにさせてくれる

レッドイーグルっていうのはタイの映画ではヒーローだったキャラ
40年振りに復活したんだけど
ある意味ダークヒーローでもあるのですが
21世紀に復活したヒーローは悪人の殺し方がエグい

手や足はぶった斬る、首も飛ばして落ちた首をキックする
しかし、自分も生身ですから斬られるし撃たれる
物語の進行に連れてヒーローの正体とか
過去が語られて行くのですが

近未来2016年のタイは
政治の腐敗ギャングの台頭と癒着
原発問題が絡み、ソコにレッドイーグルを追う刑事
四巴五巴の様相でシノップスのを拡げ杉

収束つかないで映画は130分の尺を「つづく」
の文字で終える
まヒーローもんですから、そういう展開あり
っていうのはお約束ですけど

お約束なら映画の尺をもう少し縮めてください
っていう感じはしましたが、
ヒロインが知的な美女でしたで許しちゃいます

夜の町中で刑事とギャングの撃ち合いがあるのですが
ギャングはサブマシンガン派手に射って
一般市民バタバタ死んでくので
警察官が銃撃てなくて
その場のフライパンとか箸で対抗するって
コメディチックなシーンもあって
それなりに楽しめる映画。

続編も早く見たいなぁ。