goo blog サービス終了のお知らせ 

538ねん。

プログラムピクチャーとごみ映画を懐かしく語りたいなと・・・

復讐の絆 Revenge : A Love Story

2012-09-06 23:10:52 | アジア映画
DVDやBlu-rayを購入してくるのもいいのですが
月始めはレンタルのリリースも沢山あって
借りて来てるのを消化も仕切れずじゃしょうがなくて
とりあえずセットレンタルしてきた残りをやっとのことで
消化して雨の中、今返却してきたけども
悪い癖で新作またまた沢山入荷していた

「ウオーキングデッド」と「ニキータ」が共に
セカンドシーズンの後半がリリースされたのね
そういや「ニキータ」はWBジャパンが横槍いれた結果
本国アメリカでの発売が8月から10月に変更されてしまって
いや予約してるんでこっちはイラっとしてますが
今ンとこ見るもの沢山あるので・・・

で今日は香港映画「復讐の絆」です
蒼井そらさんのジャケットに釣られてレンタルしてきただけでしたが
この映画蒼井さんのハダカだけがウリのJAPAN AVじゃなくって
OVぐらいの感覚だったけど、軽きかわされた

いや面白い映画だった
見終わって調べたらあの「ドリーム・ホーム」を作った
映画会社の第2作だったのね
ほんと拾い物の映画だった

警察を悪にして徹底させてるとこがすごい
警察を徹底的に悪くしていたので
思い出すのはついこないだ逝去された
地井武男さんが悪徳刑事演じてた
日活ロマンポルノの名作「濡れた荒野を走れ」ですよねぇ
地井さんの刑事が怖かった

で香港の刑事たちにレイプされる蒼井そらさんですが
おっぱいさらすのはそこだけで
あくまでも演技派女優の蒼井そらさん
ってもおつむの少々弱い役

腹切りシーンまでやってのける
ってか主人公とはあくまで純愛で・・・お腹かっさばいて
子供を殺しちゃって、ってもレイプの置き土産ですから

で彼氏のアリバイを成立させてしまう
一石二鳥の行動ってことでおつむ決して弱くないのかなぁ
でも呆気なく悪徳刑事に射殺されちゃうのね

主人公の兄ちゃんは
蒼井さんのレイプと自分に科せられた冤罪への復讐だったけど
ラストは蒼井そらさんの復讐をも果たすけど

復讐は復讐の連鎖を産むというか
アポーンなリアリティーのないラストはなんかなぁ

ラストクレジットでは平仮名のない国ですので
蒼井空ですか英字では彼女が好んで使ってる
Aoi Sola にしてくれてた

2010年製作、香港映画
ウォン・ジンポー脚本・監督作品
蒼井そら、ジュノ・マック、リュー・イェン、
チン・シュウホウ、トニー・ホー、デレク・ラム出演

白蛇伝説 ホワイト・スネーク

2012-08-23 22:22:06 | アジア映画
シネマート六本木の夏企画興行
2012夏の香港傑作映画まつり
実はオープニング興行がこの映画
で公開初期には見に行きたかった

7月14日から公開されていたのでもうとっくに終わってると
思っていたのですが、ググってて見つけた
なんと「白蛇伝説」は
まだ公開されていたのですね夕方1回だけですけど

で今日は月一通院の日で昼から体空いたので
でかけてきました新宿でお昼済ませてから六本木まで
って日中の暑さと日照りが半端ないので
夏の企画興行第三弾
昼からの「盗聴犯 死のインサイダー取引」もついでに
見ちゃいました・・・って

「白蛇伝説」は私含めてお客さん全部で7人しかいなかった
けど中々楽しませて貰った映画でした
蛇の精と人間の異種婚姻譚ですよね
「白蛇伝」として東映さんがアニメにしてる

オープニングで妖魔退治の高僧ジェット・リーと
真っ赤な衣装の雪女ビビアン・スーとの対決
ビビアンさんが出演してるから、と見に行ったンですが
ビビアンさんはこのオープニングだけのご出演でした

VFXCGで作られた映画ですね
で白い蛇と緑の蛇の姉妹
胸から上が人間であとは人魚みたいな下半身の蛇の体
かなり色っぽいですねこのヴィジュアルは

で緑の妹蛇の名前が青青(チンチン)とか
じゃ姉は白白(パイパイ)だなぁ………って思ったら
素素(スースー)だった
漢字はこっちのメシのタネだったわ(汗
そうだよね素人、素面ってことで
素は白でしたねぇ・・・って漢字の奥深さを
改めて思い知らされた

でビビアンさんは早々退場されてしまいましたが
白蛇の精のホアン・シェンイーが美しいので安心して
ラストまで見れましたが

日本人としてはいくらCGとは言え
やっぱ大津波のシーンは心が暗くなるけど

2011年製作、香港中国映画
チン・シウトン監督作品
ジェット・リー、ウェン・ジャン、
レイモンド・ラム、シャーリーン・チョイ、
ホアン・シェンイー、ジャン・ウー、
ビビアン・スー出演

画皮 あやかしの恋

2012-08-22 22:48:23 | アジア映画
なんかニッパチ(2月8月)の夏枯れ状態で
レンタルDVDも、公開映画も
更にCS、BSまで私好みの映画がないので
Webをググっていたら

ン?ドニー・イエン、ヴィッキー・チャオ
あらら、「ヴァージニア」を見に行こうとイトシアまで
の途中でスバル座の前通って看板見たよねぇ

炎天下でチラ見して香港の恋愛映画か
なんて一瞥しただけだったけども
中国の古典で怪異譚ばかりからなる短編小説集『聊斎志異』
の中の一編を映画化したものだとか分かって

ヴィッキー・チャオさんなら見に行かねばと
レディースデイの日に行ってきましたけど
中年のおっさんもそれなりに見に来ていたけど
妖魔役のジョウ・シュンさんお目当てなのかな

確かにキレイなお方では有りますが
私は断然ヴィッキーさん
いやかなり恋というか愛のベクトルが複雑な映画で

それぞれの想いはみな一途に真っ直ぐで
こんな純愛映画は近頃珍しい
アクションファンタジーですが、
配給会社がこの純愛模様に絞って女性映画として宣伝プロモしてる
のも十分理解出来るけど
やっぱドニーさんのアクション映画でもあるわけで

ってこの映画2008年製作だったのね
で「イップマン」はこの映画のつぎの主演になるのかドニーさんは

画皮っていうのは妖魔が纏ってる人間の皮膚なわけね
ペロリって脱いで、お手入れするシーンは秀逸というか
妖魔本体はグロいですよCGでしたがね

私的にはハッピーエンドってのがチョイ安直過ぎて
気に入らないのですけども
突き放す悲劇的な終わり方の方がより愛の物語になったはず
だけど、ハッピーエンドは女性受けするんだろうな

もう1つ香港映画で見たい映画も見つけたので
今週中で終わってしまいそう

2008年製作、香港・中国映画
ゴードン・チャン監督作品
ジョウ・シュン、ヴィッキー・チャオ、チェン・クン、
ドニー・イエン、スン・リー、チー・ユーウー出演

ザ・レイド

2012-08-14 20:55:17 | アジア映画
昨日は初志目的の映画が見られなく
ま、多少フラストレーションが「臨場劇場版」を見終わった時
感じたので、そのまま銀座から丸ノ内線に乗って
新宿に行ってビデマに寄ったら

店頭に「ハンガー・ゲーム」の米版Blu-rayが入荷されており
それとこのインドネシア映画「ザ・レイド」の米版Blu-ray
そしてドイツのエロイメージDVDなどを購入して帰宅

エロイメージは昨晩鑑賞しましたが
素人36人の裸DVDですけど、今日日の素人さんて
全員シェイブだし、ほとんどヘソピに20%がマンピ
そして90%はタトゥー入れてんのね
で、「ハンガー・ゲーム」は現在、原作本を読んでるんで
上下二巻を読了してから映像を見ようと

ってことで「ザ・レイド」ですが、これはかなり面白い
アメリカではリメイクするとか、続篇が作られるとか
日本公開前に聞こえて来ますが・・・

これはアイデアの勝利デスよね
ジャカルタのSWATが麻薬組織逮捕に
30階建てのビルに突入するが、
麻薬組織の猛攻に20名のSWATが壊滅状態に
派手な銃撃は101分の映画尺のオープニング30分で終り

後は生き残った5.6人のSWAT隊員と
雲霞のごとく蛮刀やナイフで襲いくる悪人たち
SWATはナイフと警棒と
肉体で迎え撃つけど一人また一人と絶命していく

麻薬組織の幹部のチビが強い強い
銃なんて無用だとSWATの猛者と肉体で
ってインドネシアの拳法だと思う技が凄い

ある意味タイのノーワイヤーアクションに驚嘆した時と
同じくらいの衝撃を受けましたねぇ
インドネシアのノンストップアクション映画

警察側からの視点で描かれる映画なのですが
警察側がある意味狩られる立場で映画が製作されてる
ってのも新鮮デスよね
SWAT20名に運転手2名ほぼ殲滅されてしまうわけですものねぇ
インドネシア映画なので、
演じてる方たちは全然知らない人たちってのも
見てるこっちにはドキュメント映像を見てる
ような感覚でもあったのが、余計面白味が加味されていたような

警察側が床下床上に逃げ場もとめてる姿
特殊訓練受けてる隊員よりも強いギャングですからね
倒しても倒してもギャングはどっからともなくわいてくる
ラストが最後まで読めないのも良かった

2011年製作、インドネシア映画
ギャレス・エヴァンス脚本・監督作品


10月下旬角川シネマ有楽町、シネマライズほか
で公開予定

3D SEX&禅

2012-07-17 23:56:09 | アジア映画
香港映画では「金瓶梅」と同様
1990年より何回も映画化されてきた中国古典奇書の一つ
「肉蒲団」を香港映画史上初の3Dで映画化
日本からも2000年以降はAV女優たちが呼ばれて
主要な役を演じている

今作には引退された原紗央莉、周防ゆきこが参加
香港エンターテインメントですから
相変わらずのエロシーンとアクション満載の3D映画

ハリウッドの役者さんがグリーンバックの演技に
CGの背景を嵌める暗い映像処理の3Dじゃないので
3D効果はなかなかのものでした
こう言う見易い立体映像ですよねお客さんが求めているのは

3Dのエロ映画ですからおっぱいが飛び出してくるお約束を
しっかり守っておられまして
ってか、いつからでしょうか、特区香港映画が
ち○こ、ま○こを画面露出OKにしたのは

女性器にはん?ってくらいのさりげなさのぼかしですので
見逃してしまう方もいられると思いますが
男性器のぼかしは気付きますよね

チラシには「アバター」を超えた観客動員数と
本土からバスツアーで観客が押し掛けた
ってのはち○こはともかくとして、初の3D映画じゃなくて・・・
ま○こ見たさの観客動員だったのかな?
周防ゆきこさんの股間には残念ながら、日本での公開には
ぼかしかかっていましたねぇ

と言うことで余計な方向に目がどうしてもいっちゃいましたが

チラシの惹句に あるけど

銀幕(スクリーン)から溢(こぼ)れる愛(エロス)

この映画のテーマは究極のセックスレスになってしまった
夫婦の愛のお話しでしたねぇ
だって主人公は短小のナニをロバのと取っ替え
最後はそれも切り取られちゃう運命
ヒロインは鉄の貞操帯を嵌められカギは火の中に捨てられる

エロとアクションの香港エンターテインメントではありますが
112分の尺はちょっと長いんだけど
単体で見に来てる中年の御婦人がちらほら
入場料金1500円均一価格にメガネ代100円ってのもいい興業形態です

2011年製作、香港映画
クリストファー・サン監督作品
葉山豪、レニー・ラン、原紗央莉、周防ゆきこ出演

レディ・ウエポン

2012-07-02 00:49:03 | アジア映画
日頃なんとかせねばとか思ってるDVDの山
実は禁断の山でして、あ、こんなのがあった
これはまだ見てないなで探し物を見つけるまで
かなり時間を食うのが分かってるだけ中々手をつけずにいる
「SEX & 禅」を探そうと意を決して・・・

案の定未開封の「レディ・ウエポン」とか色々出てきました
目的のものも見つかりましたが
ホントその日の気分で買うだけ買って、殆んど見ることなく
DVDは溜まる一方

この映画はマギー・QさんにTVドラマの「ニキータ」ではまった時から
見なくてはいけないな、と思っていた
購入していたのですねぇ、近隣のレンタル屋さんには置いてなく
どっかで見つけたらと思っていたけど
まさか買ってあったとは

冒頭ナイスバディなお姉ちゃんがVIPを暗殺
娼婦に化けてお仕事完遂したけど
バレて銃撃戦に、CIAも絡むのだけど、
暗殺司令出した女が全てを抹殺する

そしてそしてその女が次に向かったのが孤島
そこで少女たちが訓練を受けていた、そう暗殺者としての
っていたいけない少女は誘拐拉致さてれてきたk
そして6年後に・・・

ここからマギーさんの登場です
そう誘拐された少女が成人した姿を
40人いた訓練生をバトルロワイヤルさせて
生き残ったのが3人、
この3人が暗殺者としてお仕事を始めるけど

彼女たちは全世界を股に駆けてのお仕事はよいのですが
なんかここまでの展開は「ニキータ」を彷彿させましたが
マギーさんキリっとしてなかなかの佇まい
彼女の表情に哀愁もあってはまりますけど

原題は「赤裸特攻」
赤裸ってのはAll Nude って意味ですよね
そうヌードシーンもそれなりに出てくる
レディスアクションにちょいエロを
絡ませて香港エンターテインメント女優さんも体動けて
ハダカもオッケーと

体動けても脱げないというか脱がない
どっかの国のアクション女優さんも見習って欲しいと
思ったのは、私だけ?

2002年製作、香港映画
チン・シウトン監督作品
マギー・Q、アンヤ、ダニエル・ウー主演


「SEX &禅」「レディ・ウエポン」の他に
未開封イタリア版DVDでフランス映画の
「欲望の旅」と「官能の迷宮」をピックアップして
なんかエロチック映画を4本を立て続けに見てしまった日曜日でした。

スー・チーのSEX & 禅

2012-07-01 22:30:43 | アジア映画
映画に関しての情報を容れない
と言ったところで、
今月14日に香港歴代首位記録を樹立したとか言われる
ってか香港映画初の3D映画「SEX & 禅」が公開されるとか

これは話しの種に見に行かないといけないかなぁ
と・・・そんなこんなで、確かDVDで持っていたよな「SEX & 禅」
で、日曜日の昼間DVDの山を探したら出てきました

スー・チーさんとロレッタ・リーのW主演の香港映画
ヘア解禁版になっていた
見たことあると思うのだけど、もうすっかり忘れていて
新鮮な気持ちで楽しめました
って見ていなかったのかも?

サイモンは西門ですよね、西門慶は「金瓶梅」ですか
中国三大奇書の一つである
そしてこの映画の原作もその奇書の一つ「玉蒲団」

このサイモンさん馬並の持ち主ッで
息子の花嫁さんを初夜に奪ってしまう
その花嫁さんがスー・チーで妖魔の化身
サイモンさんの娘にはロレッタ・リー

男に扮して学校に行かしてもらう
けどサイモンさんは心配して胸と股間に金属貞操帯を・・・

ロレッタもスー・チーもなんか脱ぎまくります
ってかクライマックスがこの二人でのレズバトル
先に逝った方が負け
ってことですが、

ここは単なるレズバトルじゃなくて
男の妖魔が女に化身し
女であるロレッタも学問のためには男に化けていたわけで

本来あるべき姿を隠して己れの欲望を満たしていた二人が
レズバトルの形をかりてエロチックな死闘をして見せた
ということかな
って読み杉だろ!

エロチックなシーンと
コメディアクションを融合させた香港エンターテインメントですので
ゴールデンハーベストが製作に絡んでいたのね

ラストクレジットを見てたら
なんと劇中で使われた楽曲全てを
スー・チーさんがすべてい歌われていたのにちょっとびっくり
香港映画挙げてスー・チーを押していたンですねぇ

1996年製作、香港映画
チン・マンケイ監督作品
ロレッタ・リー、スー・チー主演

ムーラン

2012-06-15 23:40:22 | アジア映画
TSUTAYAのアジア映画の棚で見つけた
ジャケットの絵を見たらなんとなんと鎧兜に身を包んだ
ヴィッキー・チャオさんではありませんか
ソッコーレンタルして来ちゃいました

ムーランと言えば世間的にはディズニーアニメです
中国の京劇のポピュラーでもある
魏の国の女将軍
その木蘭をヴィッキー・チャオさんが

ま彼女体が動くのでそれなりに期待したのですが
戦闘アクションは超人的な個人技じゃなくいわゆる
集団でのオーソドックスなアクションでしたねぇ
それはそれで今時の香港・中国映画の
戦争アクションは映像的にはかなり見応えあります
弓矢を最初に射って距離を測るシーンが個人的にツボでした

父の代わりに女であることを隠して
戦争に加わってなんと将軍にまで登り詰めたムーラン
強いけどそこは女、心理的なモロさも見せたり・・・と

ちょいロマンスも絡ませて
女性が見てもラストは切ない気になる
そんな女をヴィッキーさんがアクションではない
演技できっちりと見せたりしていました

女を棄てて将軍として活躍するムーランですが
クライマックスは恋する男を救うため
女を生かしての活躍でしたねぇ

しかし12年も戦地に居て
兵士たちは誰も女とは気づかなかったんだけど
そこはフィクションですけども

2009年製作、香港映画
ジングル・マ監督作品、
ヴィッキー・チャオ、チェン・クン主演

哀しき獣

2012-06-10 23:08:38 | アジア映画
6月2日にDVDが発売されたが、
レンタルは6月8日にリリースです
今年1月に公開されてる

かなり面白い映画でした
って中国の朝鮮族が主人公になっていた
我々日本人では判別しにくいけども韓国人だと
朝鮮族だと直ぐわかるんですね

朝鮮マイノリティだと暗黒映画は作りやすいのかな
それにしても主人公より、主人公を追いかける
吉延の裏社会のボス、ミヨンがすごい

スゴいと言ったら武器ですか、
銃じゃなくて包丁に手斧というか鉈ですよ
ミヨンなんか豚か牛の骨で・・・
飽くなき生命力ですよね

借金返済の肩替わりに人を殺しに韓国に密入国してくる
密入国も苛酷ですよねぇ
そーまでしてターゲットに辿り着いて
いざ実行と思ったら別の殺し屋に先を越された

証拠の指を切りに行ったら、警察に囲まれ
犯人と目され必死に逃げる逃げる・・・
別の犯罪組織と警察に追われての逃走劇

韓国の警官にバスで職質されて・・・
って、警官ってアンナに周章てますか?
更に同僚誤射しちゃうけど・・・
韓国って兵役ありますよね、警官は兵役免除なのか?
銃の撃ち方粗雑すぎ

その点主人公は警官の銃持って逃げるけど
不慣れなものは使わないですよね

後半のカーチェイスは見応えありましたが、
韓国映画だけどFoxのロゴから始まりましたから
多分ハリウッドの資本がこの映画には入っていたってことが
あんだけのカーチェイスを創出していたンでしょうね

ま、色んな意味で殺し合いが三つ巴でラストまで
続いていく映画のなんと力強いことか
もう出演者みんな真っ赤っか

なんですね、こんな男たちが血ミドロで
死闘を・・・
そんな原因が女だったとは・・・
当に男たちが不毛なことで血道をあげていただけとは

ラストクレジットの途中で入る映像って
グナムの奥さんが
葬式屋さんがいい加減なので・・・
グナムもまた他人の骨を確り抱いて旅立って
彼もまたある意味女のために必死に生きていたことですか

救いのない映画にしてはいけないと
あえてこう言う映像を入れたってことですか
私自身は救いのないママ終わったほうが良かったな、と

2010年製作、韓国映画
ナ・ホンジン脚本・監督作品
ハ・ジョンウ、キム・ユンソク主演

マイウェイ 12,000キロの真実

2012-06-08 22:37:51 | アジア映画
6月6日にリリースされた映画
ってオダギりジョーが出演してるけど韓国映画だったのね
Blu-rayでの鑑賞
いや圧倒的なスケールの作品でした
ジョン・ドンゴン出演の戦争映画でしたが
戦闘シーンはドンゴンさんの「ブラザー・フッド」より
かなりな進歩を見せてますよね
あの映画だと砲弾落ちても土くれがちょっと飛ぶ程度でした

ってか韓国の国策なんですよね
映画にしても、音楽に関しても・・・
空港も港も、ましてや家電にしても
全て国際マーケットを視野に入れて国の政策的戦略

日本は目先の銭を収穫しか考えていないし
政策的な戦略にしても政事が政局に堕してる間に
霞ヶ関自体が目先の銭儲けしか考えていないし

映画に関わってる人たちは女子受けがよい
映画さえ作っていればソコソコお金儲けできるから
10年先、否誰も5年先さえ見てないよね
ってギりギりの予算で映画製作に携わり
それなりの秀作作ってられる映画を否定してるものではありません
「青春Hシリーズ」などはちゃんと見てますし

客は客でこういう韓国映画や、ハリウッドの
超スケールの映画が邦画に求めても駄目な映画見て満足してるンで
日本映画の変革には無頓着ってことで
そんな邦画のじり貧感をこの映画を見て感じたのは、私だけ?


ちょっと愚痴ってみちゃいましたけど
映画的にはやはり事前情報入れない人なので
ノルマンディーまで行っちゃったのにはビックリだし
連合軍の上陸作戦まで映像にしちゃうのにもビックリ
ドイツに医師として留学してドイツ軍への参加だと思ってた(汗

ってかオチにもビックリした

幻の東京オリンピックだったンだねマラソン予選大会は
ロシアの極寒の収容施設ってシベリアだったのか
そてにしても、日本軍、ロシア軍
そしてドイツ軍の三つの軍服着ちゃうのね

ストーリーの荒唐無稽さも見てる間はそんなに感じませんでした
山本太郎さんがステレオタイプの役柄で好演

2011年製作、韓国映画
カン・ジェギュ製作・脚本・監督作品
チャン・ドンゴン、オダギりジョー主演