12月5日にDVDリリースされた2008年製作の香港映画
4月に劇場公開されていたけど見に行けずにいた
この作品のDVDは地元のGEOさんにもTSUTAYAさんにも
導入されているのに、この後の姉妹作品
「密告・者」がどちらの店舗にも導入されていないと言う
アンバランス感が私的には許されないのではありますが
エンターテナーとしては中々よくできた映画でした
オープニングの突入シーンの緊張感の中で
警官の登場人物の性格や関係を映像で説明し
その流れで物語の本筋に入っていくンですね
でカーチェイスの果ての交通事故と
検事の少女誤殺に
交通事故のシーンでのクラッシュも見事に伏線になってるし
ウインドウグラスの破砕が綺麗なこと
ってかこのお陰で登場人物のほとんどの人物の顔に
細かい傷があったのねぇ
なんかみんなの顔に細かい傷があるなと
だけで見てましたが、もう少しこっちも
注意してればオチに繋がっていたと気づくべきだったけど
香港映画はホント面白い映画を作るよね
殺し屋が不随の妻のために検事のもう一人の子を誘拐し
検事の子を誤殺した刑事は二人目の子をもう死なせられないと
必死で殺し屋を捜査していく
検事は子供を人質にとられて裁判の証拠品隠滅を迫られる
三者三樣の葛藤がドラマの芯として
それがエモーションとして映画にスリルとサスペンスを
増幅させてラストのオチに収斂される見事さに圧倒されてしまいました
主人公の刑事が鼻血を出すシーンが数回あったのですが
映画の中ではこれについて何も語られてないのですが
これって交通事故の影響だったのだろうか?
香港の現金輸送車の護衛は銃で武装してたですねぇ
現金輸送の警備が警棒だけってのは日本だけって、こと?
2008年製作、香港映画
ダンテ・ラム脚本・監督作品
ニコラス・ツェー、ニック・チョン、チャン・ジンチュー、
ミャオ・プゥ、リウ・カイチー出演
4月に劇場公開されていたけど見に行けずにいた
この作品のDVDは地元のGEOさんにもTSUTAYAさんにも
導入されているのに、この後の姉妹作品
「密告・者」がどちらの店舗にも導入されていないと言う
アンバランス感が私的には許されないのではありますが
エンターテナーとしては中々よくできた映画でした
オープニングの突入シーンの緊張感の中で
警官の登場人物の性格や関係を映像で説明し
その流れで物語の本筋に入っていくンですね
でカーチェイスの果ての交通事故と
検事の少女誤殺に
交通事故のシーンでのクラッシュも見事に伏線になってるし
ウインドウグラスの破砕が綺麗なこと
ってかこのお陰で登場人物のほとんどの人物の顔に
細かい傷があったのねぇ
なんかみんなの顔に細かい傷があるなと
だけで見てましたが、もう少しこっちも
注意してればオチに繋がっていたと気づくべきだったけど
香港映画はホント面白い映画を作るよね
殺し屋が不随の妻のために検事のもう一人の子を誘拐し
検事の子を誤殺した刑事は二人目の子をもう死なせられないと
必死で殺し屋を捜査していく
検事は子供を人質にとられて裁判の証拠品隠滅を迫られる
三者三樣の葛藤がドラマの芯として
それがエモーションとして映画にスリルとサスペンスを
増幅させてラストのオチに収斂される見事さに圧倒されてしまいました
主人公の刑事が鼻血を出すシーンが数回あったのですが
映画の中ではこれについて何も語られてないのですが
これって交通事故の影響だったのだろうか?
香港の現金輸送車の護衛は銃で武装してたですねぇ
現金輸送の警備が警棒だけってのは日本だけって、こと?
2008年製作、香港映画
ダンテ・ラム脚本・監督作品
ニコラス・ツェー、ニック・チョン、チャン・ジンチュー、
ミャオ・プゥ、リウ・カイチー出演