MORI MORI KIDS Nature Slideshowに昨年の春の山行、信州坂城神社から葛尾城跡-五里ヶ峯-勘助道-有明山-一重山と五一山脈縦走をアップしました。全行程、約9時間とハイキングというには少し長いコースですが、神社から始まって、城跡あり、山本勘助の軍道あり、古墳ありと歴史マニアにも推薦のルートです。
夏場は、薮になる箇所もあるので、おすすめはGWまでです。秋もいいでしょう。今回はBGMにカウント・ベイシーオーケストラをつけました。むさいおじさん達の山行が、なんだかゴージャスな趣味に見えて来るから不思議です。そうはいってもかなりのロングコース。最後は山歩きに慣れていないふたりが膝痛で倒れそうでした。その分、打ち上げの居酒屋でのビールはさぞや甘露だったはずです。
なおこの山域は月の輪熊の生息地です。襲われた人もいるので熊鈴などは必携です。

★ネイチャーフォトは、【MORI MORI KIDS Nature Photograph Gallery】をご覧ください。キノコ、変形菌(粘菌)、コケ、花、昆虫などのスーパーマクロ写真。滝、巨樹、森の写真、森の動物、特殊な技法で作るパノラマ写真など。
★【MORI MORI KIDS(低山トレッキング・フォトレポート)】ニホンカモシカに遭遇したトレッキングも数多くあります。
夏場は、薮になる箇所もあるので、おすすめはGWまでです。秋もいいでしょう。今回はBGMにカウント・ベイシーオーケストラをつけました。むさいおじさん達の山行が、なんだかゴージャスな趣味に見えて来るから不思議です。そうはいってもかなりのロングコース。最後は山歩きに慣れていないふたりが膝痛で倒れそうでした。その分、打ち上げの居酒屋でのビールはさぞや甘露だったはずです。
なおこの山域は月の輪熊の生息地です。襲われた人もいるので熊鈴などは必携です。






★ネイチャーフォトは、【MORI MORI KIDS Nature Photograph Gallery】をご覧ください。キノコ、変形菌(粘菌)、コケ、花、昆虫などのスーパーマクロ写真。滝、巨樹、森の写真、森の動物、特殊な技法で作るパノラマ写真など。
★【MORI MORI KIDS(低山トレッキング・フォトレポート)】ニホンカモシカに遭遇したトレッキングも数多くあります。